プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:358
- 昨日のアクセス:822
- 総アクセス数:14990790
▼ PP-WEIGHTとは?
- ジャンル:日記/一般
なんか結構反響があります(汗)
えっ?Sリグが?・・・いえ違います。
「PP-WEIGHT」がです(爆)
なので結構細かいコンセプトを書いてみます。とはいえ・・先程仕事から帰ってきたばかりなので、眠たくなるまで・・という条件付きで(笑)
まずこの「PP-WEIGHT」を開発し、発売するのは「(株)山陽マーク製作所」という会社です。この会社・・釣り業界とは関係ありません(汗)多分趣味でしょう(爆)確かこのシンカーで特許?を取っているようです。元々縁もゆかりもございませんが、ある方の紹介でワタシと林君が色々を試させて頂いてます。
では・・まず従来のテキサスウェイト(バレットシンカー)の概念を取っ払って下さい。
これだけ見れば解る人には、この凄さが解るはず。ワタシはこれ見た瞬間にかぶりつきました(笑)一方林君。大したインパクトは無かったみたい(汗)
その差は?
恐らく「Basser」だったかどうか?がその理由でしょう。
つまりこういう感じ。テキサスリグが根掛かるのは、岩間に滑りこむように落ちていくから。なぜ?それは転がるからです(笑)藻場などなら隙間を切っていけますが・・瀬戸海のようにカキ殻満載の岩場では命取り。これがバレットシンカー+プラグではロストが激しい理由です。
勿論、Mリグはそんな所を攻めるリグではありませんので、最初から比較なんて無駄な事はしません。
【既成概念=中心線貫通】・・この概念をぶっ壊した時に、閃いたのが、バレットシンカー+プラグというコンセプトの本来の姿。元々「バレット(弾丸)」っていう位なので、ちょっとやそっとの障害はシンカー先端で砕いてやれ!・・ってのは淡水の世界。皆さんご存知の通り、海の障害物は違います。
従来のバレットシンカーは「直線的な動き」のみ。しかしこのPP-WEIGHTは「ピボット(基点360度回転)」+「ペンデュラム(振り子作用)」という多面的な動きを勝手に演出してくれます。なぜワタシがあえて浮力の強い小型ペンシルを逆付けで用いているかこれで理解して頂けるはず。だって止めてる状態でフラフラと勝手に誘ってくれるんですから(笑)浮力の強いワームなどを用いればほぼ垂直で誘いが掛けられるんですから、根魚をはじめとして、恐らくシーバスへも応用可能なシンカーシステムでしょう。
現在手元にあるサイズは6g~46g。確か11gまでがタングステンでした。更に凄いのがこれらのシンカー。ライン保護を目的として穴にゴム管が通してあります(笑)至れり尽くせり。タングステンにもですよ(爆)器用ですね。
このサンプル・・当然Basserに見てもらった方が良いのでは?と判断して、幾つかを伊藤君に渡してあります。んで彼曰く・・・・
現役Basserとは・・・見るとこちが~~~~~う(笑)
コンセプトはまだまだありますが・・・おやすみなさい(笑)
- 2006年11月16日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]道具に拘るおじさん達 |
---|
7月11日 | 場を休ませ 違う手段でアプローチすることで |
---|
7月11日 | 【特選】川遊びは釣りの原点(fimoニュース) |
---|
7月11日 | 2ヶ月間3人でランカー11本 優勝は... |
---|
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント