プロフィール

シェフ

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:145
  • 昨日のアクセス:142
  • 総アクセス数:143744

QRコード

A Fisherman View 諦めない釣るまでは?

生態観察1トウゴロウイワシ

トウゴロウイワシの観察 下から見た浮き方や胸鰭を広げて浮いているのが興味深い。薄暗い微かな光の中では鰓が透けて赤く見える。クロダイポイントは工期を過ぎてもいつまでも工事中で楽しめない。

続きを読む

スローに

狙った魚がやってこない時は待ちながら自然観察です。
鮎はかなり順調に遡上できている様です。第何陣になるのでしょうか。
こんな感じでえせナチュラリストになれたりします。
この場所ではこの藻がちょぼちょぼ切れて自然に流下して黒鯛が食べているのですが今日は藻が流れていないせいか魚がいません。2年続きの工事も…

続きを読む

憩う

チョトだけ奥野ダムに様子見がてらルースニングに出かけて来ました。 ロールキャストの練習とぼーと浮きを見ていたくて。
入漁券はあまり行かないけど年券で。
茶色のビーズヘッドニンフ、当たりはチョトだけって感じで渋めな感じ
ダム湖なのでもう表層の水温が高くサッサとやり取りしないとリリースするのに弱ってしまう…

続きを読む

ここの処のメバリング

ここのところ、メバルの方はシンペンや小型ミノー、スプーンやハード系オンリーでやっています。
なんとかもっと手に取る様に使いこなしたいと。表層、中層、低層などのレンジやアクション、巻くスピードなどなどヒントはやはり釣ったり当たりが無いと掴みずらいので、この時期は堤防などの当たりが多いだろうポイントへ行…

続きを読む

今日は試す

前ログのフライを試しに行ってみることに、ポイントを見ても干潮なので、やはり黒鯛は来ていない、昼間のサイトフィッシングにこの釣りをやりたいのだ。そうでなければ面白みが自分には無い。かと言ってこのまま帰る気にもなれないので、とりあえずテーリング(尾びれを水面に出して底の物を食べている状態)している鯉を…

続きを読む

答え合わせです。

ソル友の皆様先ずはじめに貴重なお時間を使い前回はコメントを頂き大変ありがとうございますm(__)m感謝致しております。
また当ログへ訪問して頂いた皆様ありがとうございますm(__)m
答えは本日大潮の干潮に採ってきましたこの様な海藻?汽水藻をイミテーションしたフライです。詳しくないので今調べた所多分ヒラアオノリ…

続きを読む

コーヒーブレイク クイズです!

突然ですが、それでは問題です。下のフライはどの様なシュチュエーションで何を食べている何を釣ろうと思って巻いたものでしょうか?
釣れるといいのですが、まだその様な状態にポイントがなっていないので、釣ってはいません。
自分のポイントでは昨年はその様な魚の状態がありました。
皆様のコメントお待ちしております…

続きを読む

久しぶりの休日

3週間ぶりの休日でメバル狙いの釣行
下げの潮止まりから上げにかけてハードルアーで攻めてみました。
まずはフラッタースティックで表層を1秒ハンドル1回転くらいのスピードで
沈み根の上を通すとツマグロハタンポがすぐにヒット、数匹同じ様に釣るとウロコの大きなミナミハタンポ、武蔵にルアー交換当たり無し、夜霧にま…

続きを読む

本日のまかないPART5 ヒラスズキの香草焼き

  • ジャンル:日記/一般
  • (料理)
本日のまかないはヒラスズキの頭カマ香草焼きです。
 
フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れニンニク1個を叩いて軽く潰し種を取った鷹の爪2本と一緒に入れて弱火でオイルに香りと辛味を移します。
梨割りにした頭カマに塩胡椒で両面味付けします。
中火にしたフライパンに入れ両面焼き色が付くまでしっかり焼きま…

続きを読む

数日前のならいの風と土砂降りの雨

GWの平日仕事が終わり小雨なのでチョトだけのつもりで潮止まり前後だけ竿を振る、狙いはサンドバーの内側と切れ目のヨレ、本命の所へキャストする前に、ラインを出す為に15Mくらい手前にウエーディング、今季初のツーハンドロッド、フライはTMC811S#1に巻いたピンクのシールズファーでヘッドを作ったグレーのゾンカー自…

続きを読む