プロフィール
シェフ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:138345
QRコード
A Fisherman View
諦めない釣るまでは?
▼ 夏にお似合い
- ジャンル:釣行記
- (青物)
この日は2ヶ月程前から釣れだし好調なシイラ釣りです!
前日には120cmオーバーの写メが先輩から届き
それでは休みなので自分もとの釣行です
なかなか他の釣りとの兼ね合いで行けずいたので
昨秋以来の大型シーラとの再会を期待して出かけみました。
早朝AM3.00過ぎに家を出ると天気が悪そう
気分は少しダウンです。
やはり、この手の魚はピーカンの夏が一番似合うと自分は思っているのです。
明るくなってきて
連絡を入れてくれた先輩、フィールドテスターの先輩と釣り開始です。
先発ルアーはTD ソルトペンシルLD でスタートするも何も無し
次はアダージョ105ヘビー
ナブラやモジリは無いので潮目や流れの変化が有るところを遠投して
サーチしながら攻めていきます。
主なベイトはキビナゴでウルメがたまに回ってくると教えて貰っていたので小さめで遠投が出来るルアーをチョイス
そのうち、リーリングが重くなる所を感じ重点的に攻めていくと
可愛いワカシが表層の軽いジャークにバシャと
其の後50cmくらいのペンペンシーラが出るも乗らず
やはり聞いていた通りスレている模様
ここでテスターの先輩は狩野川へ友釣りへ
黒鯛釣れたと聞かれ ダメでしたと伝えると
友釣りは最高に面白いそうです。今年は数が多すぎで型がまだまだ
だとも教えて頂きました。
この日はなかなか潮が効いている所がキャスト範囲に入らず
入ってきてもすぐに無くなる感じで、聞いていた前日とは違う様で
苦戦
暫くしてまた潮が効く所が出来て
釣れそうな感じになり
バス釣りの要領でシンペンを表層でスライドさせチョットだけホールさせネチネチやると(今年の先輩の方法)
モアッ、ドッン、 ゴゴギューンとヒット
足場と距離で小さく見えるのですが、まあまあの型なのが引きで判ります
PE1号とリーダーはナイロン8号なので強度は心配無く
余裕が有ります
カッコイイ ジャンプと竿の曲がりを見ながら寄せていきます
扁平な魚体なので横を向いた時は少しパワーがいります
近づいてきた魚体の色の変化や、仲間が付いてきていないか、見て
見るも仲間は付いて来ていませんでした、泳いでいる鰭のブルーが凄く
綺麗で印象的です!
先輩にキャッチして貰った魚は
こちらの残念メーターのこちらの魚
竿はTENRYUのSHOR RANGE2 1203ーMLと
リールは ダイワ FREAMS3520PE-SH
本当はもっと軽くて滑らかでいいタックルが使い易いと思いますが
自分はこの辺しか持っていないのでこんな感じです
先輩がタックル使ってみといって貸してくれたので使用した所
最新タックルはやはり凄い 軽さが全然違う
でも自分は先立つ物が無いのでまだ買い換えられません

GOOD FIGHTER でした

やり取りを見ていた釣りガールが持たせてもらってもいいですか?
と
可愛い素敵な笑顔でシイラと記念撮影です
いい日に当たれば魚達に遊んでもらえたはずなのにね~
この日は難しい日でした、また釣り楽しんでください!
変なオヤジより、やっぱりこっちの方が絵になります!
その後少し休憩してからのギグにルアーチェンジして一投目で離れた所から猛烈なスピードでアタックしてきて強烈なヒットからの何度も華麗なジャンプで首振りもう一匹の大型メータークラスの引きを充分楽しんだのですが
ちょっとした理由で(優柔不断が原因)オートリリース
その後先輩も93cmをキャッチで終了です。
後方重心飛距離重視でかるくスライドするルアーを選ぶか
もう少し動くルアーをうまく飛行姿勢を保つキャストを出来る様に
するかがこの日の自分の課題でした
フライでもチャレンジしましたが、近くに来た小型2バイトでしたが下手っぴなので痛恨のフッキングミス

この日の使用ルアー
右がこの日のヒットのルアーのアダージョ、ギグ、フライです

釣り場でしっかり下処理して持ち返り
シーラの味醂干しに挑戦してみました
う う 美味い!
回遊魚は結構その日その日で釣果にムラがあったりしますので
ハズレの日に当たると難しいですね(笑)
そしてまた感謝です!
ありがとうございます!
前日には120cmオーバーの写メが先輩から届き
それでは休みなので自分もとの釣行です
なかなか他の釣りとの兼ね合いで行けずいたので
昨秋以来の大型シーラとの再会を期待して出かけみました。
早朝AM3.00過ぎに家を出ると天気が悪そう
気分は少しダウンです。
やはり、この手の魚はピーカンの夏が一番似合うと自分は思っているのです。
明るくなってきて
連絡を入れてくれた先輩、フィールドテスターの先輩と釣り開始です。
先発ルアーはTD ソルトペンシルLD でスタートするも何も無し
次はアダージョ105ヘビー
ナブラやモジリは無いので潮目や流れの変化が有るところを遠投して
サーチしながら攻めていきます。
主なベイトはキビナゴでウルメがたまに回ってくると教えて貰っていたので小さめで遠投が出来るルアーをチョイス
そのうち、リーリングが重くなる所を感じ重点的に攻めていくと
可愛いワカシが表層の軽いジャークにバシャと

やはり聞いていた通りスレている模様
ここでテスターの先輩は狩野川へ友釣りへ
黒鯛釣れたと聞かれ ダメでしたと伝えると
友釣りは最高に面白いそうです。今年は数が多すぎで型がまだまだ
だとも教えて頂きました。
この日はなかなか潮が効いている所がキャスト範囲に入らず
入ってきてもすぐに無くなる感じで、聞いていた前日とは違う様で
苦戦
暫くしてまた潮が効く所が出来て
釣れそうな感じになり
バス釣りの要領でシンペンを表層でスライドさせチョットだけホールさせネチネチやると(今年の先輩の方法)
モアッ、ドッン、 ゴゴギューンとヒット
足場と距離で小さく見えるのですが、まあまあの型なのが引きで判ります
PE1号とリーダーはナイロン8号なので強度は心配無く
余裕が有ります
カッコイイ ジャンプと竿の曲がりを見ながら寄せていきます
扁平な魚体なので横を向いた時は少しパワーがいります
近づいてきた魚体の色の変化や、仲間が付いてきていないか、見て
見るも仲間は付いて来ていませんでした、泳いでいる鰭のブルーが凄く
綺麗で印象的です!
先輩にキャッチして貰った魚は

こちらの残念メーターのこちらの魚
竿はTENRYUのSHOR RANGE2 1203ーMLと
リールは ダイワ FREAMS3520PE-SH
本当はもっと軽くて滑らかでいいタックルが使い易いと思いますが
自分はこの辺しか持っていないのでこんな感じです
先輩がタックル使ってみといって貸してくれたので使用した所
最新タックルはやはり凄い 軽さが全然違う
でも自分は先立つ物が無いのでまだ買い換えられません

GOOD FIGHTER でした

やり取りを見ていた釣りガールが持たせてもらってもいいですか?
と
可愛い素敵な笑顔でシイラと記念撮影です
いい日に当たれば魚達に遊んでもらえたはずなのにね~
この日は難しい日でした、また釣り楽しんでください!
変なオヤジより、やっぱりこっちの方が絵になります!
その後少し休憩してからのギグにルアーチェンジして一投目で離れた所から猛烈なスピードでアタックしてきて強烈なヒットからの何度も華麗なジャンプで首振りもう一匹の大型メータークラスの引きを充分楽しんだのですが
ちょっとした理由で(優柔不断が原因)オートリリース
その後先輩も93cmをキャッチで終了です。
後方重心飛距離重視でかるくスライドするルアーを選ぶか
もう少し動くルアーをうまく飛行姿勢を保つキャストを出来る様に
するかがこの日の自分の課題でした
フライでもチャレンジしましたが、近くに来た小型2バイトでしたが下手っぴなので痛恨のフッキングミス

この日の使用ルアー
右がこの日のヒットのルアーのアダージョ、ギグ、フライです

釣り場でしっかり下処理して持ち返り
シーラの味醂干しに挑戦してみました
う う 美味い!
回遊魚は結構その日その日で釣果にムラがあったりしますので
ハズレの日に当たると難しいですね(笑)
そしてまた感謝です!
ありがとうございます!
- 2013年8月1日
- コメント(4)
コメントを見る
シェフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント