プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:395
- 総アクセス数:604243
QRコード
パックロッドをベイトに改造
- ジャンル:日記/一般
4ピースのベイト欲しい。
VACANCEの8フィートを使いましょう。
真鍮でこんな感じ。
こう使います。
リール着けたり外したりして調整。
うん、いいでしょう。
で、ガイドをスパイラルに付け直して、塗装して乾かす。
できました。
ガイドは転がっている竿から拝借。
いい感じです。
思い立ってから3時間。
いつも通りのヘタ…
VACANCEの8フィートを使いましょう。
真鍮でこんな感じ。
こう使います。
リール着けたり外したりして調整。
うん、いいでしょう。
で、ガイドをスパイラルに付け直して、塗装して乾かす。
できました。
ガイドは転がっている竿から拝借。
いい感じです。
思い立ってから3時間。
いつも通りのヘタ…
- 2018年1月8日
- コメント(0)
お年玉価格のベイト
- ジャンル:日記/一般
ほぼ新品のタトゥーラHDカスタム 150SH-TW(7.3:1)が1万2千円で。かすり傷もありません。
いやはやお買い得でした。
で、バッキングにPE3号を100M+ナイロン16ポンドを50Mとりあえず巻きました。
試投楽しみです。
いやはやお買い得でした。
で、バッキングにPE3号を100M+ナイロン16ポンドを50Mとりあえず巻きました。
試投楽しみです。
- 2018年1月4日
- コメント(0)
ベイト洗浄
- ジャンル:日記/一般
スプール以外は水洗いしません。
こいつで塩や汚れを洗い飛ばします。
4年経ちますが、性能に問題は感じません。
ギヤボックスは違和感を感じたらバラしますが、釣行後のメンテがあれば必要かんじませんね。
でも、ベアリング止めているリングを飛ばして何時間も捜査したり、ダイヤルとマグの関係を無視してブレーキが作…
こいつで塩や汚れを洗い飛ばします。
4年経ちますが、性能に問題は感じません。
ギヤボックスは違和感を感じたらバラしますが、釣行後のメンテがあれば必要かんじませんね。
でも、ベアリング止めているリングを飛ばして何時間も捜査したり、ダイヤルとマグの関係を無視してブレーキが作…
- 2017年12月31日
- コメント(1)
ドアクローザーのDIY
- ジャンル:日記/一般
愛犬が何か咥えているので取り上げたら、ドアクローザーのキャップ。こりゃあかん。
げろげろ、油がダダ漏れ。
取り替えるしかありません。ネットで調べまくってホームセンターで買ったのがこれ。
前のビス穴を使える優れもの。8800円。
しかーし、前のクローザーのネジが固着して外れません。そこで壊し取りすること…
げろげろ、油がダダ漏れ。
取り替えるしかありません。ネットで調べまくってホームセンターで買ったのがこれ。
前のビス穴を使える優れもの。8800円。
しかーし、前のクローザーのネジが固着して外れません。そこで壊し取りすること…
- 2017年12月27日
- コメント(0)
ベイトの糸巻き量
- ジャンル:日記/一般
14とか16ポンドのナイロンをスプールいっぱい巻きますと、回転数×糸の円周で距離が伸びるとか思いがちでありますが、飛ばすものが重くて最後までスプールを引っ張るような、遠投カゴなどはその通りだと思いますが、ミノー系などでは、下巻PEに50Mも巻いとけば事足りるし、なにせ、バックラ皆無に。
大体これぐら…
大体これぐら…
- 2017年12月24日
- コメント(0)
自作テーパーリーダー機
- ジャンル:日記/一般
以前に作った部品を使って、フィニッシャーの支持脚が一つ余っているので、これも使ってテーパーリーダー機を作りました。
7本寄りのシームレスのテーパーリーダーを作れます。
逆転防止を付けて、縒り糸を減らす作業が楽になりますね。支持脚に重さがあるのが、キャンプ時にフィールドで作るときに便利です。
小学生の夏…
7本寄りのシームレスのテーパーリーダーを作れます。
逆転防止を付けて、縒り糸を減らす作業が楽になりますね。支持脚に重さがあるのが、キャンプ時にフィールドで作るときに便利です。
小学生の夏…
- 2017年12月22日
- コメント(0)
最新のコメント