プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:244
- 昨日のアクセス:395
- 総アクセス数:604365
QRコード
▼ ナイロンが好き
- ジャンル:日記/一般
フライを永らくやってましたので、”ラインを張らず緩めずに当たりを出して、それを微妙に感じ取る”という釣りスタイルが好きであります。そして、そういう釣りが好きな方は一般的には、繊細にすればするほど当たりがとれるとして、フロロ細糸や穂先の繊細な竿を選ばれるようであります。
特にダンゴのふかせ釣りなどでは、前打ちの繊細な竿にフロロの1.5号などをハリスと道糸を通しにして、クロダイのもたれる様な当たりをキャッチするベテランが焼津などの激戦区に多数いらっしゃいます。
そうした中にあって、私が使う道具は、3号の磯竿に6号のナイロン道糸であります。
見物人は、皆「バカじゃないの?」という顔をして通り過ぎますが、一度その当たりの大きさを知るとビックリします。
そうです。フライラインと同じで、上手に水に馴染ませることができれば、太ければ太いほど当たりが手元に伝わるのであります。
ですから、14,16ポンドは当たり前で、空気抵抗の問題が解消できるのであればもっと太い8号か10号を使いたいのであります。ウェットフライの釣りで、弛みきったラインをホンの20cmくらい手繰ったときに物凄い当たりが出ることがあります。
なぜベイトを使うのか?それはスピニングでは太いラインがバネのようにネジネジになって気持ち悪いからであります。
今年は、フライとの融合で、しなやかな極太ライン(安ければ安いほど用途に合う)を探し出して、シューティングヘッドのようにバッキングの役目の16ポンドに何とか連結スプライスして、サスペンドヘッドシステムを作ってシンキングミノーをウェットフライのように漂わす。この釣り方を極めるというのが本年の初夢であります。
特にダンゴのふかせ釣りなどでは、前打ちの繊細な竿にフロロの1.5号などをハリスと道糸を通しにして、クロダイのもたれる様な当たりをキャッチするベテランが焼津などの激戦区に多数いらっしゃいます。
そうした中にあって、私が使う道具は、3号の磯竿に6号のナイロン道糸であります。
見物人は、皆「バカじゃないの?」という顔をして通り過ぎますが、一度その当たりの大きさを知るとビックリします。
そうです。フライラインと同じで、上手に水に馴染ませることができれば、太ければ太いほど当たりが手元に伝わるのであります。
ですから、14,16ポンドは当たり前で、空気抵抗の問題が解消できるのであればもっと太い8号か10号を使いたいのであります。ウェットフライの釣りで、弛みきったラインをホンの20cmくらい手繰ったときに物凄い当たりが出ることがあります。
なぜベイトを使うのか?それはスピニングでは太いラインがバネのようにネジネジになって気持ち悪いからであります。
今年は、フライとの融合で、しなやかな極太ライン(安ければ安いほど用途に合う)を探し出して、シューティングヘッドのようにバッキングの役目の16ポンドに何とか連結スプライスして、サスペンドヘッドシステムを作ってシンキングミノーをウェットフライのように漂わす。この釣り方を極めるというのが本年の初夢であります。
- 2018年1月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 13 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 14 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 24 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント