プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:200
  • 昨日のアクセス:457
  • 総アクセス数:573595

QRコード

バットを曲げる2段階

  • ジャンル:日記/一般
前にも右ひじを支点にして竿に直角のベクトルを掛けて、左手を自然落下させれば数センチの動きでバットが曲がると書きましたが、これは実は第1段階の説明でした。
そして、その曲げたバットを強く復元させる第2段階のコツがありまして、それはトップで作った両手と鎖骨を結んだほぼ正三角形を、バットが垂直に立つまでに小さく折りたたみ、直後にリリースすれば、弓矢のようにぶっ飛んで行くはずです。

フライの場合は、初速に加えて、ティップのフリックによってラインに遠心力が加わり、ラインに展開力という加速がつきますので、きれいにリーダーが返るのですが、その辺が理解できますと、超ロングティペットを使って5ミリほどのミッジをOHで投げたり、逆に大きなストリーマーを安全にスペイキャストで遠投することが可能になります。

ただ、それを掴むまでにはシングルハンドで10年ほどのキャリアを要しましたし、コロナ期を挟んでダブルハンドを使い始めて早5年が過ぎようとしていますので、フライ竿を手にしてから今のレベルに到達するまでに既に30年目を迎えたことになります(笑)。

サワダ9’1”8番から始まって、ウィンストン7.5f5番、ダイワ8f3・4番、ルーミス8f半4番、セージ8’9”3番、特価パック5・6番、ダイワ6番、ハーディ9番、オイカワSP8f0番、シュミット・スイッチ12f6番、スコット9f7番、中国スペイ14f9・10番、ループ9f6番、スコット16f11番、ビューロー12’4”8番、エコー10f7番、スコット15f10番という17本に、テンカラ竿が3本という計20本に様々なラインを通して、経験した結果掴んだのは、腕前が上がると何でもフルライン出せるようになりますから、特に円安の現在では1ドル100円換算で消費税なしで定価の3割が狙い目でしょう。つまり、税込み15万の竿であれば、新品価値は精々9万円ですから、2、3シリーズ落ちのスペックを探して3万円くらいで手に入れれば良いのです。だから実は、今ほどフライフィッシングを始めるのに良い時代はないと断言できるのであります(笑)。。。



 

コメントを見る