プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:414
- 昨日のアクセス:325
- 総アクセス数:573352
QRコード
▼ 基本知らずで苦労する
- ジャンル:日記/一般
スペイで解けなかった謎が二つありました。
それは、①なんで右足前に構えるの?
②シュートでなんでライン出て行かんの?
の2点であります。
そこで手持ちのDVDを目を皿のようにして調べ尽くし、もっている参考書を何度も読み直しました。
で、答えは野寺宣男先生のDVDにありました。
つまり①は右肘と腰の距離を一定に保つため
②はトップガイドから太いバットを出してるから
なるほど、投げやすいシューティングタイプのヘッドの、右足を引いてオーバーハングを取るという先入観にどうやら縛られていたようで、ミドルベリーが使いこなせない原因のようです。
追加でもう一つ。
下手を使い過ぎると、ティップが凹みがちですし、ティップが小さな円を描くのでループがオープンになり易い。だから練習器で研究を続けますと、しっかり上手でラインを張ってから支点を下げる意識で下手を使うとタイトなループとなります。実戦でもそうなのかな?
この3点を天気が良くなる週末に確認します。。。
それは、①なんで右足前に構えるの?
②シュートでなんでライン出て行かんの?
の2点であります。
そこで手持ちのDVDを目を皿のようにして調べ尽くし、もっている参考書を何度も読み直しました。
で、答えは野寺宣男先生のDVDにありました。
つまり①は右肘と腰の距離を一定に保つため
②はトップガイドから太いバットを出してるから
なるほど、投げやすいシューティングタイプのヘッドの、右足を引いてオーバーハングを取るという先入観にどうやら縛られていたようで、ミドルベリーが使いこなせない原因のようです。
追加でもう一つ。
下手を使い過ぎると、ティップが凹みがちですし、ティップが小さな円を描くのでループがオープンになり易い。だから練習器で研究を続けますと、しっかり上手でラインを張ってから支点を下げる意識で下手を使うとタイトなループとなります。実戦でもそうなのかな?
この3点を天気が良くなる週末に確認します。。。
- 2024年11月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 38 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント