プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:300
- 昨日のアクセス:311
- 総アクセス数:572596
QRコード
▼ ハイブリッドの夢
- ジャンル:日記/一般
最初に、フライやルアーは欧米の表記がされていますので、ポンドとオンスの換算を覚えておくと便利です。それは1ポンド=16オンス(28g)=7000グレインという式です。
フライ竿は糸の負荷によって曲がるように設計されています。
ちなみに、川での標準3番ロッドでは30f(約9m)の長さで100グレイン(小麦100粒)=6.5gの負荷で最大に曲がるようになっています。とくにティップ部は、負荷の半分で十分曲がるようになっておりますので、1/8オンス(3.5g)を投げるルアー竿が感覚的に符合します。
同様に、シーバス狙いの9番の竿でも240グレイン=15.5gで、MLクラスの竿に思いがちですが、実際には3/8 (10.5g)、つまりワンダー80を投げるのに適した穂先になります。
但し、バットに関してはかなり粘る強さに設計されており、3番では4ポンド、9番では12ポンドのリーダーを引き切れる強さです。
ところで、最近では柔らかい穂先がテーリング(ラインの凹み)の原因になるとして、シャンとしたファースト系の竿がフライでも主流になりつつありますが、国産ロッドに比べて海外メーカーは使い心地を大事にしていますから、ウィンストンやスコット、ハーディなどの伝統テイスト、LOOP、SAGE、ルーミスなどの進化版など様々な完成度の高さで覇を競っています。
同様のテイストを国産ルアー竿に求めるならば、フィッシュマン、Huercoやフロッグプロダクツなどの竿が個性を重視した竿に感じます。
さて、大きくても超軽量のリングガイドをしっかり装着したフライロッドで、リール取り付け位置が動かせる竿が現れたら、一本でフライとルアー兼用に。。。
上記3メーカーならば良い竿作るでしょうね。。。
フライ竿は糸の負荷によって曲がるように設計されています。
ちなみに、川での標準3番ロッドでは30f(約9m)の長さで100グレイン(小麦100粒)=6.5gの負荷で最大に曲がるようになっています。とくにティップ部は、負荷の半分で十分曲がるようになっておりますので、1/8オンス(3.5g)を投げるルアー竿が感覚的に符合します。
同様に、シーバス狙いの9番の竿でも240グレイン=15.5gで、MLクラスの竿に思いがちですが、実際には3/8 (10.5g)、つまりワンダー80を投げるのに適した穂先になります。
但し、バットに関してはかなり粘る強さに設計されており、3番では4ポンド、9番では12ポンドのリーダーを引き切れる強さです。
ところで、最近では柔らかい穂先がテーリング(ラインの凹み)の原因になるとして、シャンとしたファースト系の竿がフライでも主流になりつつありますが、国産ロッドに比べて海外メーカーは使い心地を大事にしていますから、ウィンストンやスコット、ハーディなどの伝統テイスト、LOOP、SAGE、ルーミスなどの進化版など様々な完成度の高さで覇を競っています。
同様のテイストを国産ルアー竿に求めるならば、フィッシュマン、Huercoやフロッグプロダクツなどの竿が個性を重視した竿に感じます。
さて、大きくても超軽量のリングガイドをしっかり装着したフライロッドで、リール取り付け位置が動かせる竿が現れたら、一本でフライとルアー兼用に。。。
上記3メーカーならば良い竿作るでしょうね。。。
- 2022年9月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 24 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント