プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:274
- 昨日のアクセス:394
- 総アクセス数:595613
QRコード
▼ 500時間の演習
- ジャンル:日記/一般
どうも昭和生まれの人間は、呑み込みが悪いので、何でもモノにするのに500時間を要するというのが通り相場の様であります。
つまり、マニュアルを見ながらヨチヨチとエクセルやワードをこなせるようになるには、1日5時間ほどパソコンに張り付いて、三ヶ月ほど掛かりました。
また遊びの500時間については、本などの予習・復習や実践のプラクティスを上手く交えてのことでありまして、上手くいかなくてフライ竿をへし折りたくなったり、投網を燃やしたくなったり、何処に渓流魚が居るのか解らなくて毒流しや電気ショックや夜突きを検討したり、ありとあらゆるマニュアル本やビデオ・DVDに手を出して、或る日パッと慧眼するのでありますが、やはり、物事は仕組みを理解するのが結局一番の早道に思える次第です。
ただ娘などは、小学校の先生をしているのですが、まだ新米で最初のクラスを任されたときに、色々な生徒さんの様子を動画撮影して、学年末間近になったころにそれを編集するときに、ソフトをインストールした途端に、何も見ずにただ感覚だけで始めて、ほぼ半日で音楽付きで完成させて何枚かの記録媒体に焼いたのを見せられると、平成人間の感覚的な能力に舌を巻いたのであります。
ただ世の中便利になって、家で探せば何でも手に入りますし、確定申告なども国税庁の作成コーナーから完璧に仕上げられますし、YouTubeのその道の第一人者の映像を見れば、色々な疑問が一発で氷解するのでありまして、もはや悩むのは500分・半日、つまり昔の1/60の時間に短縮されたような気がしますが、脳にインカネート(血肉化)する講談などの作業は遅々として進まないことについては、記憶力の低下ではなくてただ飽きただけ・・・と思いたい令和の春であります。。。
つまり、マニュアルを見ながらヨチヨチとエクセルやワードをこなせるようになるには、1日5時間ほどパソコンに張り付いて、三ヶ月ほど掛かりました。
また遊びの500時間については、本などの予習・復習や実践のプラクティスを上手く交えてのことでありまして、上手くいかなくてフライ竿をへし折りたくなったり、投網を燃やしたくなったり、何処に渓流魚が居るのか解らなくて毒流しや電気ショックや夜突きを検討したり、ありとあらゆるマニュアル本やビデオ・DVDに手を出して、或る日パッと慧眼するのでありますが、やはり、物事は仕組みを理解するのが結局一番の早道に思える次第です。
ただ娘などは、小学校の先生をしているのですが、まだ新米で最初のクラスを任されたときに、色々な生徒さんの様子を動画撮影して、学年末間近になったころにそれを編集するときに、ソフトをインストールした途端に、何も見ずにただ感覚だけで始めて、ほぼ半日で音楽付きで完成させて何枚かの記録媒体に焼いたのを見せられると、平成人間の感覚的な能力に舌を巻いたのであります。
ただ世の中便利になって、家で探せば何でも手に入りますし、確定申告なども国税庁の作成コーナーから完璧に仕上げられますし、YouTubeのその道の第一人者の映像を見れば、色々な疑問が一発で氷解するのでありまして、もはや悩むのは500分・半日、つまり昔の1/60の時間に短縮されたような気がしますが、脳にインカネート(血肉化)する講談などの作業は遅々として進まないことについては、記憶力の低下ではなくてただ飽きただけ・・・と思いたい令和の春であります。。。
- 2024年3月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 9 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント