プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
- 昨日のアクセス:572
- 総アクセス数:625902
QRコード
▼ ルースニングのすすめ
- ジャンル:日記/一般
フライで云うルースニングとは、西山徹さんの言葉を借りれば「ウキ釣りニンフ」となりますが、要するにラインの先に付いたリーダーやティペットを緩めて、マーカー(ウキ)とフライを流れに馴染ませながら自然に流すことであり、それはドライフライにおいてもナチュラル・ドリフトという絶対基本となっています。
そしてニンフという川虫の幼虫の釣りから、ウェットというイマージャーや幼魚を模した釣りに歩をすすめますと、ナチュラル・ドリフト以外に、スイングやターンというライン+リーダーを修正しながら行う積極的アピールが必需となってまいります。
無論、ダウンクロスの釣りや止水や海でのリトリーブ主体であっても、着水した時点でフライが等速直線運動をするように、すぐにラインのメンディングを終了しておくことがもの凄く大事です。
で、要するに、大河でヤマメやイワナの反応が得られるレベルに到達いたしますと、糸のテンションを張り続けてルアーをバタバタ♪させているのは「あっちへ行け!」と魚に危険信号を流しているようにしか思えないのであります(笑)。。。
そしてニンフという川虫の幼虫の釣りから、ウェットというイマージャーや幼魚を模した釣りに歩をすすめますと、ナチュラル・ドリフト以外に、スイングやターンというライン+リーダーを修正しながら行う積極的アピールが必需となってまいります。
無論、ダウンクロスの釣りや止水や海でのリトリーブ主体であっても、着水した時点でフライが等速直線運動をするように、すぐにラインのメンディングを終了しておくことがもの凄く大事です。
で、要するに、大河でヤマメやイワナの反応が得られるレベルに到達いたしますと、糸のテンションを張り続けてルアーをバタバタ♪させているのは「あっちへ行け!」と魚に危険信号を流しているようにしか思えないのであります(笑)。。。
- 2025年4月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 9 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント