プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:574676
QRコード
▼ 穂先カバーの自作
- ジャンル:日記/一般
自作の渓流ベイトフィネスロッドは、船タイラバ用の穂先を使っていますが、繊細かつ粘りがあります。ただ、125cmくらいあるので、穂先は養生したいと考えていました。
そこで、ホームセンターや100円ショップを数時間探し回って、これを見つけました。

いわゆる配線モールというポリプロピレン製の配線カバーですね。
パチンと収まるので、大小を2本使ってガイドを利用して工作しました。

逆に外しやすいように工夫する必要があるくらい、ピッタリ収まりました。費用は2本使いましたので税込み73円で済みました。
電車釣行でも、外したカバーは1本30cmですから釣り用のスリングに収まります。。。
そこで、ホームセンターや100円ショップを数時間探し回って、これを見つけました。

いわゆる配線モールというポリプロピレン製の配線カバーですね。
パチンと収まるので、大小を2本使ってガイドを利用して工作しました。

逆に外しやすいように工夫する必要があるくらい、ピッタリ収まりました。費用は2本使いましたので税込み73円で済みました。
電車釣行でも、外したカバーは1本30cmですから釣り用のスリングに収まります。。。
- 2025年1月31日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント