プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:208
- 総アクセス数:574243
QRコード
▼ これって何?
- ジャンル:日記/一般
投げた後水面を叩くキャスティング動画を目にして、竿の振り(角速度)を上げて飛ばすことが絶対だとする、ゴリラ系のぶっ飛びマンを思い出しました。
まあ、強弓と同じで、反発力の強い竿を目いっぱい振り切れる人が飛ばし屋さんであることに異論はないのですが、そんな人は数%しか居ないでしょう。
で、ひ弱なお爺さんは、竿を曲げて復元力に頼ることにしていますが、竿の曲げ方とそれの復元のし方についてちょっとしたコツがあるのですが、フライ経験者しかそのことに気づいていないような気がします。
まず曲げ方ですが、希望がバットだけを曲げる意識がとても大事で、それは大きなストロークで時間を掛けて最初は竿を起さないようにドリフトから始め、引手を最大限前に移動したら、グリップを立てながら引手を引きます。出来るだけルアーを後方に置いたまま、リールフットのチョイ下の部分で竿をへし折ってやる感覚です(笑)。
そうやってバットから曲げた竿を反発させるコツは、そこで一瞬バットを急停止させることであり、竿のジョイントを抜いてルアーと共に空高く竿先を飛ばしてしまおうと決意することです(笑)。
そしたら不思議なことに、ルアーが一本の手裏剣のように真っすぐきれいに飛ぶようになるでしょう。
カックン投げの人は竿をグリップ部だけで短く使うので、ティップが折れます。フライのWハンド経験者であれば、竿の長さに肘を足して反発の振動を上手く抜く技術を覚えますので、決して水面を叩くようなフィニッシュはいたしません。
まあ、強弓と同じで、反発力の強い竿を目いっぱい振り切れる人が飛ばし屋さんであることに異論はないのですが、そんな人は数%しか居ないでしょう。
で、ひ弱なお爺さんは、竿を曲げて復元力に頼ることにしていますが、竿の曲げ方とそれの復元のし方についてちょっとしたコツがあるのですが、フライ経験者しかそのことに気づいていないような気がします。
まず曲げ方ですが、希望がバットだけを曲げる意識がとても大事で、それは大きなストロークで時間を掛けて最初は竿を起さないようにドリフトから始め、引手を最大限前に移動したら、グリップを立てながら引手を引きます。出来るだけルアーを後方に置いたまま、リールフットのチョイ下の部分で竿をへし折ってやる感覚です(笑)。
そうやってバットから曲げた竿を反発させるコツは、そこで一瞬バットを急停止させることであり、竿のジョイントを抜いてルアーと共に空高く竿先を飛ばしてしまおうと決意することです(笑)。
そしたら不思議なことに、ルアーが一本の手裏剣のように真っすぐきれいに飛ぶようになるでしょう。
カックン投げの人は竿をグリップ部だけで短く使うので、ティップが折れます。フライのWハンド経験者であれば、竿の長さに肘を足して反発の振動を上手く抜く技術を覚えますので、決して水面を叩くようなフィニッシュはいたしません。
- 2023年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント