プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:575288
QRコード
▼ ベイトで糸の投げ分け
- ジャンル:日記/一般
本来、ナイロンの太糸を使えるのがベイトのメリットです。
まあ、16ポンドが標準。

だから安易にPEを使うのであれば、最初からスピニングを
使った方が潔い気がします(笑)
しかし、ロッドワークへのレスポンスの良さなどを体験すると、
やっぱ、ナイロンにないメリットを感じます。
トラブル回避を考えれば、やはりPEは2号が標準ですが、
試験的に1.2号で軽量ルアーの遠投にチャレンジしています。

細い糸を使ってみると、PEとナイロンでは投げ方を変える
必要が解ってきます。
もちろん”フルキャスト”が前提です。
ここでいうフルキャストとは、ラバーシンカーを引きちぎる覚悟
で投げるということです。
ナイロンでノントラブルでフルキャスト出来ても、PEに替えると
トラブルが続出します。飛ばそうとすればするほど。
ブレーキ調整やキャストストローク、リリースなどなど
色々なポイントを試行錯誤しても、原因を理解しないと、
対処療法に過ぎません。
スプールの滑り出しの良さを活かしてぶっ飛ばすには?
。。。。正解は明日のココロだぁ~
まあ、16ポンドが標準。

だから安易にPEを使うのであれば、最初からスピニングを
使った方が潔い気がします(笑)
しかし、ロッドワークへのレスポンスの良さなどを体験すると、
やっぱ、ナイロンにないメリットを感じます。
トラブル回避を考えれば、やはりPEは2号が標準ですが、
試験的に1.2号で軽量ルアーの遠投にチャレンジしています。

細い糸を使ってみると、PEとナイロンでは投げ方を変える
必要が解ってきます。
もちろん”フルキャスト”が前提です。
ここでいうフルキャストとは、ラバーシンカーを引きちぎる覚悟
で投げるということです。
ナイロンでノントラブルでフルキャスト出来ても、PEに替えると
トラブルが続出します。飛ばそうとすればするほど。
ブレーキ調整やキャストストローク、リリースなどなど
色々なポイントを試行錯誤しても、原因を理解しないと、
対処療法に過ぎません。
スプールの滑り出しの良さを活かしてぶっ飛ばすには?
。。。。正解は明日のココロだぁ~
- 2014年7月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 11 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント