プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:171
  • 総アクセス数:576439

QRコード

フライライン改良

  • ジャンル:日記/一般
13Mにカットしたクリスタルラインでしたが、強風での向い風の中でテストしてみると、ベリーが下がってとても危険。で思い切って6ヒロ半(10.5M)にカットすると上空でラインを保持できるように。

ふむふむ、良い感じと思いながらも、スパイダーワイヤーをバッキングにすると、細すぎて左手が痛いです。といって、新しいものをよういするのも芸がない。。。。

つーことで、おもちゃ箱をひっくりかえしたら、カットした#WF8Fラインのベリー部分を発見。これをホールする部分に3ヒロくらい繋げば問題解決ではおまへんか。。。

で、ライン本体も実戦で使うには、ちょい距離を殺しても手返しの良さを優先し、もう気持ち分だけ短くすることに。。。

で、あーだ、こーだ繋ぎの加工を試み、仕上げに思いっきり引っ張って強度テストしてみると、千切れたり解れたり強度増しの塗装がゴワゴワぶっとくなったりで、3度やり直しましたが、納得できないレベル。。。

やっぱスプライスするしかないかぁ~つ~ことで、針を持ち出して、ライン本体に何とか5ミリ貫通させ、30分以上かけて針にフライラインの芯を通し(老眼ですから)、念のため真鍮パイプを使ってネイルノット。向きを変えて再度ネイルノット。

で、結び強度の塗料を塗ってから、速乾性の百円ショップの2液エポ(ほぼ1時間で固まる優れもの)で仕上げ。
bzj99unnzrnutsy6a4pa_480_480-b8ad79d1.jpg
こうして中古フライラインの調整を完了いたしました。まっ、フィールドで劣化したり使い都合が納得できなかたったら、エアフロの40プラスというラインに即交換。動画を見る限り、素晴らしいラインのようですから。。。
 
 

 

コメントを見る