プロフィール
RYU!
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:346
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:1007664
QRコード
▼ スネコン130とミニマル50
- ジャンル:日記/一般
- (ルアー)
きょうも暇潰し記事
釣りが上手い人って、魚の都合に合わせて釣りできる人だと思うんです。
だけど自分は、上手くないし釣り好きなだけ、自分の都合で釣りをします。
自分のやり易さ基準、ルアーの動き基準で釣りをします。
「このルアーとあのルアーに絞って、反応してくれる魚を探そう」
とか
「このルアーで、動かし方を変えて反応を見てみよう」
とか、それを感覚的に考えます。(いつもじゃないですが笑)
こちら側で用意できるピースで、上手く合う場所を探すイメージ。
一方上手い人は、はめたい場所の形を見て、上手くピースを作ってはめるイメージです。
下手な人が上手い人に追い付くには、手持ちのパズルのピースを増やすしかないんだけど、下手なのでピースを増やすと整理しきれなくなり、訳が分からなくなる(笑)
だから、自分は、頭で管理しきれる分のピースでパズルを埋めてます。
すると、埋まってないところだらけになるんですけどね。
持ってるピースがはまる場所を見逃さない力はそれなりに付いてくる(笑)
でもそれだけじゃつまらないから、パズルの外を作るような、変なコトもします。
・・・なんの話だ?(笑)
タイトルに戻る

スネコン130とミニマル50
全然違うルアーですが、自分にとって同じイメージの使い方があります。
それは、「頭を持ち上げる」という操作。
スネコンもミニマルも、ほっとくと頭が下向きます。
その頭を、持ち上げといてやる。
それの何が良いのか知りませんが(笑)
不思議とよく当たるコトがあります。
もちろん常にじゃないですが
ちょっと前に夜ボート行って、シーバスがボイルしているとき。
ベイトは見る限りハク。
この時はスネコン130の頭を持ち上げて連発しました。
魚の都合を考えられない自分には、なぜはまったか、わかりませんが、自分の持ってるピースがはまった場面でした。
また数年前の夜
排水狙いですが、みんな当たりがなく
スネコンを流れの端に入れて頭を持ち上げ続けていると、一匹ですが良型釣れました。
この時が、初めてこのピースがはまった時かもしれめせん。
ちなみに、ミニマルの方は、というと。
メバル釣りで持ってるピースがほとんどなくて、こればっかり(笑)
ハイシーズンなら、持ち上げ具合を調整してほぼ問題なく釣れてくれます。
ワームに負けることも多々ありますが(笑)
下手の横好きなりに、ルアー側から思案してみると、、、
頭下がり姿勢で沈むルアーの頭を持ち上げているとき、尻側には力がかかってない状態になっています。
(この言葉遣いは、科学的には正しくないはず笑)
少しの水の動きがあれば、自由な状態の尻側は僅かに動きます。
その僅かな動きが、魅力的(バイトしたくなる)に見えているのかな?と思う。
なぜそれが魅力的か?
いつそれが魅力的か?
という観点からパズルを解けない私は永遠の初心者、、、残念?
いや、楽しいから良し!(笑)
では!
釣りが上手い人って、魚の都合に合わせて釣りできる人だと思うんです。
だけど自分は、上手くないし釣り好きなだけ、自分の都合で釣りをします。
自分のやり易さ基準、ルアーの動き基準で釣りをします。
「このルアーとあのルアーに絞って、反応してくれる魚を探そう」
とか
「このルアーで、動かし方を変えて反応を見てみよう」
とか、それを感覚的に考えます。(いつもじゃないですが笑)
こちら側で用意できるピースで、上手く合う場所を探すイメージ。
一方上手い人は、はめたい場所の形を見て、上手くピースを作ってはめるイメージです。
下手な人が上手い人に追い付くには、手持ちのパズルのピースを増やすしかないんだけど、下手なのでピースを増やすと整理しきれなくなり、訳が分からなくなる(笑)
だから、自分は、頭で管理しきれる分のピースでパズルを埋めてます。
すると、埋まってないところだらけになるんですけどね。
持ってるピースがはまる場所を見逃さない力はそれなりに付いてくる(笑)
でもそれだけじゃつまらないから、パズルの外を作るような、変なコトもします。
・・・なんの話だ?(笑)
タイトルに戻る

スネコン130とミニマル50
全然違うルアーですが、自分にとって同じイメージの使い方があります。
それは、「頭を持ち上げる」という操作。
スネコンもミニマルも、ほっとくと頭が下向きます。
その頭を、持ち上げといてやる。
それの何が良いのか知りませんが(笑)
不思議とよく当たるコトがあります。
もちろん常にじゃないですが
ちょっと前に夜ボート行って、シーバスがボイルしているとき。
ベイトは見る限りハク。
この時はスネコン130の頭を持ち上げて連発しました。
魚の都合を考えられない自分には、なぜはまったか、わかりませんが、自分の持ってるピースがはまった場面でした。
また数年前の夜
排水狙いですが、みんな当たりがなく
スネコンを流れの端に入れて頭を持ち上げ続けていると、一匹ですが良型釣れました。
この時が、初めてこのピースがはまった時かもしれめせん。
ちなみに、ミニマルの方は、というと。
メバル釣りで持ってるピースがほとんどなくて、こればっかり(笑)
ハイシーズンなら、持ち上げ具合を調整してほぼ問題なく釣れてくれます。
ワームに負けることも多々ありますが(笑)
下手の横好きなりに、ルアー側から思案してみると、、、
頭下がり姿勢で沈むルアーの頭を持ち上げているとき、尻側には力がかかってない状態になっています。
(この言葉遣いは、科学的には正しくないはず笑)
少しの水の動きがあれば、自由な状態の尻側は僅かに動きます。
その僅かな動きが、魅力的(バイトしたくなる)に見えているのかな?と思う。
なぜそれが魅力的か?
いつそれが魅力的か?
という観点からパズルを解けない私は永遠の初心者、、、残念?
いや、楽しいから良し!(笑)
では!
- 2020年4月23日
- コメント(3)
コメントを見る
RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント