プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:928
- 総アクセス数:1341150
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ コノシロ船団を避けてランカー(^^)/ 20/10/18
- ジャンル:釣行記
- (デイゲーム, ボートシーバス2020)
今日は大きなコノシロの群れを発見するも、大船団でシーバスはほぼ沈黙。
そんななかでプランB炸裂しました(^^)/
バナナはおやつにはいりま・・・せん!
この日の同船はNさん、闘猛さん、kurtさん。
前日の大潮満潮の反省から7時半スタート。
まずは近場のポイントへ。
予報では昨日ほど吹かない予報のはずが、この日も体感的にはかなりの強風で波が荒い・・(T_T)
7時半スタートだけあってもうコノシロ船団ができていて、
場所の特定は容易だったけど叩かれまくった後だろうということで周りのエリアを探るも、反応は得られず。
船団の中に突入してみると昨日とは違って大きな分厚い群れ。
これなら苦手なポジション争いしなくても大丈夫♪
と思いきや、やはり叩かれまくっているのか、そもそもついていないのか、シーバスの反応はほぼ皆無。誰も何も起こせず。
こうなったらプランBへ移行。
コノシロは居ないかもしれないけれど、大きなベイトを意識している魚は確実に増えていると昨日実感できたので迷いはなかった。
あとは昨日と同じ所へ移動するべきか、別のところへ行くべきか。
そこは少し迷った挙句、別のところへ行くことにした。
また今日も波しぶきを浴びながら移動。
でも雨が降っていないだけでもだいぶ楽だった。
まずはストラクチャーを撃つ。
すぐにアイスライドで60cmオーバーをキャッチできた♪

このスポットで自分はアイスライドで4バイト2キャッチ。
みんなもミノーでも結構掛けてて楽しい感じに。
ここは相変わらずヒラも多い。
Nさんは50cm前後のヒラフッコ2本キャッチしてた。
そしてそのあと例の大通りへ。
前半は何もなかったけれど、日陰の部分がすごい熱かった。
みんなのビッグベイトにもチェイスあり。
自分はアイスライドを柱の外側を細かくターンさせて時々ポーズ、で誘う。
すると横っ走りでドン、と出た。明るい銀色の魚体。
食った瞬間にヒラだと分かる。
かなり絞り込まれる。大きい。フッコじゃないぞ!?
Nさんにキャッチをしてもらう。

なんと人生初のヒラスズキだった。66cm。

こんなところにヒラスズキまでいるのかー!
いやー嬉しい一匹だった。
そしてこの写真を撮っている間に闘猛さんがファイト中。
ジョイクロでキャッチしたそいつは

70cm近いワラサ。おめでとうございます!!
こんなところにワラサまでいるのかー!!
そしてさらにkurtさんが、ジョイクロを一度チェイスして引き返した魚を二度目で振り向かせて食わせた。

これもいいサイズ。おめでとうございます!!
そして大通りの本領発揮。
NさんやKurtさんがこんなところでホントに魚いるのか、という半信半疑の中、メガドッグで70cm前後のシーバスを立て続けに2本キャッチできた。
いるでしょ?ここ(^^)
闘猛さんやkurtsさんもメガドッグで誤爆は結構あった。
そして自分のメガドッグのポーズ直後に再び水柱。
モンドリアンバイトで尻尾が見える。シーバスだ。
コモド6.10XHが曲がる。
主導権を渡してしまったこともあってやばいくらい突っ込まれた。少し締めこんだつもりのドラグも結構出される。
ボートエンジンの方に走られたのでポジション確認しつつエンジン切る。スクリューに巻かれないように。
Nさんがタモを構えてくれる。
魚が見える。
スレかと思ったけど口にも掛かってた。大きい。
タモ入れ成功。Nさんありがとう!

キャッチしたのは太った84cm。

ここでこのタイミングでランカーに出会えるとはー(^^)/
もう自分の結果的には今日は出来過ぎ。
あとは操船に専念!
みんなに思う存分釣ってもらおう!
・・・なんてそこまで人間はできてないので、
メガドッグを投げ続ける^^;
気が付くとNさんがファイト中。
あれ?ビッグベイト投げてました?
え?ダヴィンチ?やったじゃないですか!
フィーッシュです!とか言ってくださいよー。

おめでとうございます!!
Nさんはビッグベイト初フィッシュ。
今までほとんどビッグベイトには手を出してこなかったんだけど、Hさんの渾身の説得で重い腰を上げて、ついにタックルも用意してこの日に臨んでいた。
それだけにここで釣れたのは僕もとてもうれしかったです。
きっとHさんも説得の甲斐があったと涙を流して喜んでいると思います(笑)
次は得意のヒラマサ用ビッグペンシルでぜひ釣るとこみせて欲しいです(^^)/
その後もしばらくビッグベイトで粘ったけど、
誤爆が何回かあったのみでここを後にする。
港内に戻ってストラクチャー撃ち。
ラパラポイントやってみたらここが意外にも高活性。
闘猛さんが75cmと70cm前後をコノシラスシャッドで立て続けにキャッチ(^^)/
自分とkurtさんも掛けたけどばらしてしまう。
もうちょっと流れ藻が少なければなあ。
そして残り時間はミノーとか、UKシャッドワームとかで穴撃ちして、みんなセイゴフッコを釣って楽しむ。
kurtさんジョイクロ128で食わせててかなり欲しくなった。
ぶつけて壊すから手は出さない方がいいと思いつつ・・・たぶん買ってしまうなw
そんなこんなでタイムアップ。
コノシロ爆発なんてことはなかったけれど、ビッグベイトで全員キャッチできたし、自分はランカーとヒラスズキという望外の結果に大満足の釣行となりました。
みなさんおつかれさまでした!!
またよかったら一緒に遊んでください!!
あとkurtさん、お祝い本当にありがとうございました!!
今日の大活躍ルアー

メガナシ メガドッグ
マットチャートコノシロとドキイロバナナ
ってなんじゃこりゃー!
こっちはメガバスの目まで描いてあるやんけーwww
置いたの闘猛さんかー!!!
いろんな意味で美味しかったです。ありがとうございます(^^)/
そんななかでプランB炸裂しました(^^)/
バナナはおやつにはいりま・・・せん!
この日の同船はNさん、闘猛さん、kurtさん。
前日の大潮満潮の反省から7時半スタート。
まずは近場のポイントへ。
予報では昨日ほど吹かない予報のはずが、この日も体感的にはかなりの強風で波が荒い・・(T_T)
7時半スタートだけあってもうコノシロ船団ができていて、
場所の特定は容易だったけど叩かれまくった後だろうということで周りのエリアを探るも、反応は得られず。
船団の中に突入してみると昨日とは違って大きな分厚い群れ。
これなら苦手なポジション争いしなくても大丈夫♪
と思いきや、やはり叩かれまくっているのか、そもそもついていないのか、シーバスの反応はほぼ皆無。誰も何も起こせず。
こうなったらプランBへ移行。
コノシロは居ないかもしれないけれど、大きなベイトを意識している魚は確実に増えていると昨日実感できたので迷いはなかった。
あとは昨日と同じ所へ移動するべきか、別のところへ行くべきか。
そこは少し迷った挙句、別のところへ行くことにした。
また今日も波しぶきを浴びながら移動。
でも雨が降っていないだけでもだいぶ楽だった。
まずはストラクチャーを撃つ。
すぐにアイスライドで60cmオーバーをキャッチできた♪

このスポットで自分はアイスライドで4バイト2キャッチ。
みんなもミノーでも結構掛けてて楽しい感じに。
ここは相変わらずヒラも多い。
Nさんは50cm前後のヒラフッコ2本キャッチしてた。
そしてそのあと例の大通りへ。
前半は何もなかったけれど、日陰の部分がすごい熱かった。
みんなのビッグベイトにもチェイスあり。
自分はアイスライドを柱の外側を細かくターンさせて時々ポーズ、で誘う。
すると横っ走りでドン、と出た。明るい銀色の魚体。
食った瞬間にヒラだと分かる。
かなり絞り込まれる。大きい。フッコじゃないぞ!?
Nさんにキャッチをしてもらう。

なんと人生初のヒラスズキだった。66cm。

こんなところにヒラスズキまでいるのかー!
いやー嬉しい一匹だった。
そしてこの写真を撮っている間に闘猛さんがファイト中。
ジョイクロでキャッチしたそいつは

70cm近いワラサ。おめでとうございます!!
こんなところにワラサまでいるのかー!!
そしてさらにkurtさんが、ジョイクロを一度チェイスして引き返した魚を二度目で振り向かせて食わせた。

これもいいサイズ。おめでとうございます!!
そして大通りの本領発揮。
NさんやKurtさんがこんなところでホントに魚いるのか、という半信半疑の中、メガドッグで70cm前後のシーバスを立て続けに2本キャッチできた。
いるでしょ?ここ(^^)
闘猛さんやkurtsさんもメガドッグで誤爆は結構あった。
そして自分のメガドッグのポーズ直後に再び水柱。
モンドリアンバイトで尻尾が見える。シーバスだ。
コモド6.10XHが曲がる。
主導権を渡してしまったこともあってやばいくらい突っ込まれた。少し締めこんだつもりのドラグも結構出される。
ボートエンジンの方に走られたのでポジション確認しつつエンジン切る。スクリューに巻かれないように。
Nさんがタモを構えてくれる。
魚が見える。
スレかと思ったけど口にも掛かってた。大きい。
タモ入れ成功。Nさんありがとう!

キャッチしたのは太った84cm。

ここでこのタイミングでランカーに出会えるとはー(^^)/
もう自分の結果的には今日は出来過ぎ。
あとは操船に専念!
みんなに思う存分釣ってもらおう!
・・・なんてそこまで人間はできてないので、
メガドッグを投げ続ける^^;
気が付くとNさんがファイト中。
あれ?ビッグベイト投げてました?
え?ダヴィンチ?やったじゃないですか!
フィーッシュです!とか言ってくださいよー。

おめでとうございます!!
Nさんはビッグベイト初フィッシュ。
今までほとんどビッグベイトには手を出してこなかったんだけど、Hさんの渾身の説得で重い腰を上げて、ついにタックルも用意してこの日に臨んでいた。
それだけにここで釣れたのは僕もとてもうれしかったです。
きっとHさんも説得の甲斐があったと涙を流して喜んでいると思います(笑)
次は得意のヒラマサ用ビッグペンシルでぜひ釣るとこみせて欲しいです(^^)/
その後もしばらくビッグベイトで粘ったけど、
誤爆が何回かあったのみでここを後にする。
港内に戻ってストラクチャー撃ち。
ラパラポイントやってみたらここが意外にも高活性。
闘猛さんが75cmと70cm前後をコノシラスシャッドで立て続けにキャッチ(^^)/
自分とkurtさんも掛けたけどばらしてしまう。
もうちょっと流れ藻が少なければなあ。
そして残り時間はミノーとか、UKシャッドワームとかで穴撃ちして、みんなセイゴフッコを釣って楽しむ。
kurtさんジョイクロ128で食わせててかなり欲しくなった。
ぶつけて壊すから手は出さない方がいいと思いつつ・・・たぶん買ってしまうなw
そんなこんなでタイムアップ。
コノシロ爆発なんてことはなかったけれど、ビッグベイトで全員キャッチできたし、自分はランカーとヒラスズキという望外の結果に大満足の釣行となりました。
みなさんおつかれさまでした!!
またよかったら一緒に遊んでください!!
あとkurtさん、お祝い本当にありがとうございました!!
今日の大活躍ルアー

メガナシ メガドッグ
マットチャートコノシロとドキイロバナナ
ってなんじゃこりゃー!
こっちはメガバスの目まで描いてあるやんけーwww
置いたの闘猛さんかー!!!
いろんな意味で美味しかったです。ありがとうございます(^^)/
- 2020年10月18日
- コメント(9)
コメントを見る
最新のコメント