プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:664
  • 総アクセス数:1315531

アーカイブ

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

14/02/02 ホームリバー バチ抜けパターン爆発 自己記録更新!

朝はホームへ出撃し、昼には帰ってきたのですが、
夜雨が止んで暖かいこと、潮が満潮後の下げが始まっていること
もあってどうにもウズウズが止まらず、近所のホームリバーへ。

バチ抜けにはまだ早いかな?
そう思って到着したら水面もざわざわしてとってもいい感じ。
さっそく師匠たちからバチ抜けにはこれ、と聞いていたルアー、
ガイアのエリア10を投げてみたら・・・

3投目で来ました。しかもでかいじゃないか!!

おい、今日は釣れると思ってなくてタモ持ってきてないぞ俺・・
仕方なくテトラ際まで寄せてしゃがみこんでフィッシュグリッパーでつかみ上げました。

4x53yen853u5ha4akugx_480_480-fdf2ca32.jpg

図ってみたらなんと70cm!!
橋の影から照明の当たる部分にルアーが出たところで食ってきました(と思われる)。


すっげえこれがバチ抜けパターンか。
でも水面を照らしてもバチの姿はありませんでしたが・・・きっといるんでしょうね。


写真を撮ったあと体勢を整えて、さてもう一発くるかな、
ということでまたエリア10を投げると・・

ココンと小さいあたりでフックアップしました。
そしてそのあと強烈な突込みです。
これはでかい!
何度も寄せては突っ込まれて、を繰り返して、
だ、誰かタモ貸してくれ!と心で叫びつつ、
タモ無しで決行したハンドランディングも奇跡的に成功し、
引っ張り上げたのは・・・

ybe2t9k37j8guikks2n8_480_480-84acdf23.jpg

80cmちょっと!
経験がないので、も、もしかしてメーター級かとか思いました(笑)。
尾っぽの先までということで82cmにさせてください!
自己記録更新!ランカーです!

いやー誰もいないなかで一人で釣りしてたのでブツもち写真が取れない・・。
悔しい!
でもまあそんなことはどうでもよくて、血液が逆流するような興奮でした。

しかもその後も継続して釣れ続いて、気が付くと6匹をキャッチできました。

6匹目をキャッチした後は風がなくなり、水面が静かになって時合も終了。
何を投げても反応はなくなったので帰宅しました。

いやーすごかった!
ヒットルアーはこのエリア10 EVOです。

yekpzee9kob32cp29e32_480_480-f9438edf.jpg

この日がなぜよかったか、を考えるためにこの日の環境データを以下に残しておきます。

●大潮の後の中潮
●満潮が18:30
●気温状況は以下の通り

232cbuy84pbapfxveror_480_480-003ba06a.jpg
 

コメントを見る