プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:448
  • 昨日のアクセス:1236
  • 総アクセス数:1353480

アーカイブ

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

雨天炎天 -八郎潟2001夏 DAY3-

  • ジャンル:釣行記
3日目以降の八郎潟釣行記です。

twif3j692zwkykip4b3r-e43bc79b.gif

エリアは上の地図のとおり、西部承水路北部です。
水質は真夏よりは全然いいですね。
この東岸はすべてゴロタ石が敷き詰められていて、その隙間からアシなどの水生植物が顔を出しています。

カエルがやたらと多く目に付きました。これだけ小さな羽虫(ユスリカ?など)が沢山いるとさすがにカエルもエサには困らないと思います。

あと、特筆すべきはブルーギルが全く釣れません。

これは凄くいいことだと思います。
その点で霞ヶ浦とは全く違う水辺の様相が見られるのではないかな、と思います。

でもほんとにブルーギルはいないのかな。いなければいいな、と思います。祈るような気持ちで

-2001年6月29日 金曜 大雨のち快晴 南風-

一日釣りができるのは今日が最後です。
その気合で4時に起きました。
今日はアシ島より北部、地理的には最北端のエリア攻略です。
去年も結構イイカンジで釣れたので。

ところが、早朝は大雨。ゴムボートの底にたまった水をかき出すのに忙しいほどでした。

それでもいけるだろう、雨が降るとかえって魚の活性は上がるに違いないと信じて釣りました。

その結果8:00までで10匹。40cmを超える大きいものも何本か釣れました。

9:00を回った頃、ようやく雨が上がり、空に明るさが出たと思ったら一気に晴れ渡り、暑い日ざしがやってきました。

すると魚もつれなくなり、途方にくれつつ、北端部南岸を東にボートを流しながら釣っていました。

14時の時点で15匹。さてどうする?といいつつ、今度は北岸を西に流していくと、朝の雨の影響でしょうか、小さな流れ込みがあって勢いよく水が流れ込み、5cmほどの小さな魚が勢いよく跳ね回っていました。

これはチャンス!他の人もいないし!とトップウォータールアー(ハマクル、ウォーターモカシン)を投げるものの、全く反応なし。そのくせ小魚は何かにおわれるように飛び散るように跳ねる。
ところどころでバスもボイルしている。次はチェリー44。
これも反応なし。ミノーも反応なし。SQUIRRELも反応なし。

どうする?

ん?まてよ。

この水路はおそらく生活排水+田んぼからの放水のはず。

まして午前中は大雨。ということはザリガニとか、テナガエビとか流れ出しているのでは?

・・・よし、ここはベビーブラッシュホッグや!
とばかりにジグヘッドに装着、キャスト!

流れにのせてチョンチョンと動かしてみる。

すると、驚くべきことにゴゴゴン!

と激しいアタリとともにヒット!でかい!うおーとばかりに続けて投げる。
チョンチョン、ゴゴン!これが2時間もの間続き、なんと連続19匹!
同じ場所でです!す、すげえ!おいおいいいのかよ全部オレが釣っていいの釣っちゃうよ釣りまくっちゃうよ、などとぶつぶつ言いながらニヤニヤしながら釣り続け、17:30、今日はこんなもんにしといたろ!とばかりに切り上げました。

バスの口の細かい歯で手の親指がボロボロです。というか痛い。マジで。

今日の釣果 34匹 最大 43cm

cxmgs9wwynkgr87ggx7g-580c54ec.gif

雨の中の大物

c8j2etkgt2mmy676ozxp-5e67b20e.gif
晴れてきました。

jxau5p5sb2gtja8x2byj-4b9b9d35.gif
大潟村は稲が伸び盛りです。

9sem6g3vzpvs2ch5bioa-ce7ffd36.gif
夕陽




ヒットルアー


oskta3t4zikrmt2ndd86-5e6e89c9.gif
ゲーリーヤマモト4inchグラブウォーターメロン


3jj9g6ay2y8t3ejvj2gn-bd01e1f2.gif
ZOOMベビーブラッシュホッグ
パンプキン&ジュンバグ&ウォーターメロンレッドの3種


7cc8u5bikzzn22miwaj6-29f4dfae.gif
JACKALL チェリー44クラウン


v897yasuyyoj6vikzaww-5dfda5f3.gif
バークレイ トーナメントパワーホッグ4inch ジュンバグ

コメントを見る