プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:1315631
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ やっぱり自分にはなかなか釣れないタチウオ 16/09/17
穏やかな凪予報の中、木更津からボートで南下しました。
同船はNさんYZさんTKKさん。
まずは第二海堡周辺へ。
でもタチウオの影も形もなく。
なにか青物釣れないかなー、
とちょっと粘る。
するとNさんが掛ける。
さすがです。
上がってきたのは30cmオーバーのアジ。
総魚種船的にも食材的にも超羨ましかった(笑)
でもその後はみんな何も起こせず。
魚探の反応も全然なので、走水沖へ移動。
でもそこでも最初は何も反応がないまま、
回遊街でジグを落としていく。
やがてタチウオ船が少しづつ集まってきた。
ということは・・・
どうやら群れがこの周辺で形成されたようです。
そしてここで待望のバイト。
80cmオーバーのタチウオキャッチです。
ルアーは先日買ったピンクのブランカ125g。

でも僕はこれっきりでした・・・
TKKさんはここで2本
Nさんは3本のタチウオをキャッチ。
群れの移動にあわせて頻繁にボートポジションを変えて釣るのですが、
乗合船の方は普段見えないと思いますが、
実際に魚探を見るとものすごい反応なのです。
反射型液晶の魚探なので、
スマホのカメラで撮っても反射で何も映らず、
みなさんにお見せできないのですが、
本当にすごい群れになって魚探を埋め尽くすのです。
でも食わせるのはとても難しい。
といってもこっから先はウデと運の問題。
この日乗合船に乗っていたiさんも3匹釣ったそうだし、
SZKさんに至ってはジグで14本キャッチされたというので、
魚探見て釣りしてる自分が1本で終わるというのは、
もうこれは力不足以外の何物でもありません。
まあそれはともかく。
群れの移動はそれなりに速くて、
10分もすると完全にボートの下からいなくなります。
海底の地形が結構入り組んだところだったので、
そのままジグで別の魚を狙い続けていたら、
TKKさんに強烈なバイトと猛ダッシュ。
リールのライン残量が気になったTKKさんは
これを止めようとするもあっという間にラインブレイク。
なんだろう?
ブリかな?
だめだよー無理に止めようとしたらー、
なんてみんなで知ったかぶりしてたら、
そして数分後、またもTKKさんにバイト。
また猛ダッシュ。
今度はちょっと走らせてみる。
でもぜんぜん止まる気配がない。
突っ込み方が青物ッぽ憂くないなー。
リールのライン残量がまずい感じになっていたので、
ボートで追いかける。
それでもどんどん走っていく。
結局10分ほど追いかけまわすも最終的にはフックアウト。
なんだったんだ。
みんなで出した結論はサメかなー・・・でしたが姿見たかったですね。

横須賀側は潜水艦を頻繁に見かけられるのも魅力かもしれません。
そんなドラマもありつつ、干潮潮止まりを機に木更津に戻る。
ここ最近ハマっている、お土産確保のアジ釣り。
港内で魚探で群れ探しながらサビキで釣るやつ。ショットガン。
・・・でもこの日はなぜか全然アジの群れが見えない。
群れが見えないとショットガンはまったく楽しくないです^^;
YZKさんはまずシーバス狙おう、ということで、
タイドミノースリム・ヘルティックを投げてジャーク。
すると一投目でどんとバイト。
しかもデカイいじゃん!(自分ら的には)
60cmオーバーをキャッチ。
これに刺激されて自分もシーバスにチェンジして、
穴撃ちを少しやってみると・・・
フォール中のハイブリッドスピンにコンとバイト。
合わせを入れつつ柱の間から一気に引っぱりだす。
引っ張り出したところでジャンプされる。
うお!デカイ!(自分ら的には)
柱でラインこすった気がしたので、
あまり躊躇せずに一気にネットイン。
♪───O(≧∇≦)O────♪
計測したら73cm!!

撮影したら少しずれて72cmでしたけど
シーバス結構いけるじゃん!
ということで穴撃ちを継続する。
NさんもYZKさんもシーバスをキャッチ。
そして最後のポイントでもう一度アジ釣り。
ここで僕も1匹だけアジ確保(笑)
YZKさんから1匹おすそ分けをいただいて、
タチウオ2匹(TKKさんの1匹もらいました)と
アジ2匹をお土産に帰路につきました。
みなさんお疲れ様でした!
TKKさんの謎の魚、姿見たかったですねー。
タチウオは自分的には今年はもうやり切った感が結構あるので、
この後は第二海堡周辺まで青物回ってくるならこれもターゲットにしつつ、
シーバスをメインにゲームを組み立てたいなあ、
と思っています。アジもしばらく継続ですね(笑)
一緒に乗って遊んでくれる方も随時募集中ですので、
興味がある方はメッセージください!
同船はNさんYZさんTKKさん。
まずは第二海堡周辺へ。
でもタチウオの影も形もなく。
なにか青物釣れないかなー、
とちょっと粘る。
するとNさんが掛ける。
さすがです。
上がってきたのは30cmオーバーのアジ。
総魚種船的にも食材的にも超羨ましかった(笑)
でもその後はみんな何も起こせず。
魚探の反応も全然なので、走水沖へ移動。
でもそこでも最初は何も反応がないまま、
回遊街でジグを落としていく。
やがてタチウオ船が少しづつ集まってきた。
ということは・・・
どうやら群れがこの周辺で形成されたようです。
そしてここで待望のバイト。
80cmオーバーのタチウオキャッチです。
ルアーは先日買ったピンクのブランカ125g。

でも僕はこれっきりでした・・・
TKKさんはここで2本
Nさんは3本のタチウオをキャッチ。
群れの移動にあわせて頻繁にボートポジションを変えて釣るのですが、
乗合船の方は普段見えないと思いますが、
実際に魚探を見るとものすごい反応なのです。
反射型液晶の魚探なので、
スマホのカメラで撮っても反射で何も映らず、
みなさんにお見せできないのですが、
本当にすごい群れになって魚探を埋め尽くすのです。
でも食わせるのはとても難しい。
といってもこっから先はウデと運の問題。
この日乗合船に乗っていたiさんも3匹釣ったそうだし、
SZKさんに至ってはジグで14本キャッチされたというので、
魚探見て釣りしてる自分が1本で終わるというのは、
もうこれは力不足以外の何物でもありません。
まあそれはともかく。
群れの移動はそれなりに速くて、
10分もすると完全にボートの下からいなくなります。
海底の地形が結構入り組んだところだったので、
そのままジグで別の魚を狙い続けていたら、
TKKさんに強烈なバイトと猛ダッシュ。
リールのライン残量が気になったTKKさんは
これを止めようとするもあっという間にラインブレイク。
なんだろう?
ブリかな?
だめだよー無理に止めようとしたらー、
なんてみんなで知ったかぶりしてたら、
そして数分後、またもTKKさんにバイト。
また猛ダッシュ。
今度はちょっと走らせてみる。
でもぜんぜん止まる気配がない。
突っ込み方が青物ッぽ憂くないなー。
リールのライン残量がまずい感じになっていたので、
ボートで追いかける。
それでもどんどん走っていく。
結局10分ほど追いかけまわすも最終的にはフックアウト。
なんだったんだ。
みんなで出した結論はサメかなー・・・でしたが姿見たかったですね。

横須賀側は潜水艦を頻繁に見かけられるのも魅力かもしれません。
そんなドラマもありつつ、干潮潮止まりを機に木更津に戻る。
ここ最近ハマっている、お土産確保のアジ釣り。
港内で魚探で群れ探しながらサビキで釣るやつ。ショットガン。
・・・でもこの日はなぜか全然アジの群れが見えない。
群れが見えないとショットガンはまったく楽しくないです^^;
YZKさんはまずシーバス狙おう、ということで、
タイドミノースリム・ヘルティックを投げてジャーク。
すると一投目でどんとバイト。
しかもデカイいじゃん!(自分ら的には)
60cmオーバーをキャッチ。
これに刺激されて自分もシーバスにチェンジして、
穴撃ちを少しやってみると・・・
フォール中のハイブリッドスピンにコンとバイト。
合わせを入れつつ柱の間から一気に引っぱりだす。
引っ張り出したところでジャンプされる。
うお!デカイ!(自分ら的には)
柱でラインこすった気がしたので、
あまり躊躇せずに一気にネットイン。
♪───O(≧∇≦)O────♪
計測したら73cm!!

撮影したら少しずれて72cmでしたけど
シーバス結構いけるじゃん!
ということで穴撃ちを継続する。
NさんもYZKさんもシーバスをキャッチ。
そして最後のポイントでもう一度アジ釣り。
ここで僕も1匹だけアジ確保(笑)
YZKさんから1匹おすそ分けをいただいて、
タチウオ2匹(TKKさんの1匹もらいました)と
アジ2匹をお土産に帰路につきました。
みなさんお疲れ様でした!
TKKさんの謎の魚、姿見たかったですねー。
タチウオは自分的には今年はもうやり切った感が結構あるので、
この後は第二海堡周辺まで青物回ってくるならこれもターゲットにしつつ、
シーバスをメインにゲームを組み立てたいなあ、
と思っています。アジもしばらく継続ですね(笑)
一緒に乗って遊んでくれる方も随時募集中ですので、
興味がある方はメッセージください!
- 2016年9月18日
- コメント(5)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント