プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:230
  • 昨日のアクセス:405
  • 総アクセス数:1315083

アーカイブ

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

ランカーへの修行は続く 16/12/03

今日も木更津からボートで南下してランカー挑戦便です。

同船はNさん、SAGE愛好会さん ISSAさん

凪倒れを心配してましたが風速5m前後でいい感じでした。

ポイント付近に到着するといきなりものすごい鳥山!

大興奮して早速キャストするもヴァルナには反応なし。

しばらくするとメンバー掛ける。ナブラの正体はサバだった。

同時に底の方でもものすごい魚群反応。

魚探が水深を見誤る。

ジグでも行けるかも、と沈めてみると、

正体はコノシロ。

g2jkpk9ufv3j7szf4vr6_480_480-a052b888.jpg

結局30分ほどの鳥山フィーバーは

サバとコノシロ掛けまくって終了。

その後は通常業務へ。


4-6mくらいのシャローを風で流しながら広く探る。

hezia8jo8nfzbw84rrt5_480_480-e7fa8e91.jpg

7:33 ヴァルナでキャッチ 61cm

凄腕が始まってるので計測する


そしてNさんが78cmをキャッチ。

体調悪いのにちゃんとすごい仕事しますこの人(笑)



g94oxxhbew2vxr69xrtp_480_480-0e3e5be8.jpg

7:38 またバルナでキャッチ 64cm


SAGE愛好会さんもISSAさんもキャッチ。

いつもそうだけど、全員ボウズ逃れるととてもホッとする。


そのあとしばらく沈黙。

ルアーをかっ飛び棒に変えてぶっ飛ばして広く探る。

すると数投目、ボートまであと10mくらいのところで水面近くに来たかっ飛び棒にバイト。

水しぶきが上がる。

ドラグ音が鳴り響く。

シイラロッドなので身切れしないようドラグは緩めなので^^;

いい感じでロッドが曲がる。

サイズいいかも。

こういうドキドキしながらのやり取りが本当に楽しい。

やがて姿が見える。よく太ってて引きが重い。

そしてNさんにタモいれしてもらって無事にキャッチ。

いったんじゃねー、って言いながら計測してみると。

gwrcp3as9mmczxcoamzp_480_480-2af0e22d.jpg

8:19 かっ飛び棒で 78cm。

ランカーはそう簡単にはでないのだ。


その後はまた沈黙。

移動をして風に船を流すのを繰り返す。

jpinhuk6khvik2ra8ydf_480_480-a67fdf23.jpg

9:53 ビッグバッカー 60cmちょうどくらい

でも続かず、移動を決意して南下。

メジャーエリアでベイトの影を探す。


わずかな反応を頼りに投げる。


するとヒラメが釣れる。

ISSAさんがまず50cm前後を1枚。

SAGE愛好会さんのお土産に。

jrs3o569v6m7ouumj5tm_480_480-374e0340.jpg

11:08 Nさんに鉄板で53cmのヒラメ

でもシーバスは反応なし。

このエリアではほんと結果出せてない。

根本的にポイントを間違えてるなー。

見切って元のエリアへ戻る。

朝イチの鳥山ポイントへ行くとまた鳥山。

サバでないことを祈りつつみんなで投げる。

11:43 Nさんにイナダ。サバじゃなくてよかった。

4gsr69hoyhdfitdj68uo_480_480-6267fca7.jpg

イナダとシーバスが混じる。

ここで結構数を伸ばす。

サイズは60cm前後中心。

自分も、

ahnsydxh5dr7fgka2kb9_480_480-0337f9b8.jpg

12:32 ビッグバッカーで66cm

これ以外にも数本キャッチ。

SAGE愛好会さんはトップでイナダを出したようで大興奮。

鳥が出なくなってしばらくしたところで終了。

終盤2時間は盛り上がって良かった。




船中でシーバスは30本くらいですかね。自分は8本でした。

あとイナダが10本弱、ヒラメが3枚。

厳しい時間も長いんで、退屈された方もいるかと思いますが、

おつきあいいただいてありがとうございます。

数を狙うならジギングメインで組み立てるんですけど、

せっかく木更津から船を出せる環境なので、

年内いっぱいランカー狙いの修行をしたいと思っています。

みなさまおつかれさまでした!


今日のヒットルアー。

pmshgp64aipp5f9a2hek_480_480-6b6a3001.jpg

コメントを見る