プロフィール

ひろりん

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:107725

QRコード

刀狩り^_^アジング・青物❌

今回は色々秋の美味しいお魚を食べたく、釣行してきました。

夕方はタチウオ狙いです。

防波堤先端の方に挨拶して、邪魔にならない距離をとって入れてもらいます。
まだ釣れてないとのこと。やはりこの辺のコミュニケーションをとって、
まだ、日が落ちてないので、メタルジグで遠投します。
底とって、ワンピッチ5回ほど、テンションフォール、底とってというパターンでやりますが、異常無しです。
y9ie2zg9b2osmwrwh2b7_920_690-6899ec05.jpg
887kbjxiwzs4b7dvxrkr_920_690-572ac7b6.jpg
こんなジグ投げてました。
熊本のショア、オフショアに関わらず、様々な魚種釣りまくってる、あるお方のfimo釣りログ参考にさせてもらって、こんなのも投げてみましたが、
tjs7an8nmozyb68aaobw_920_690-8d6f197e.jpg
反応無しです。
どうも腕が悪いみたいです。

そんな中、ヒットです。

後から来た、左手の人に?

メタルジグのジャカジャカ巻き中心でやられてました。

すぐに、メタルジグ遠投に戻しますが、異常無しです。
こんなのも投げてみましたが、
fm6sdd9ovosccv6n5kep_920_690-6466942a.jpg
ダメです。

これには、手前20mぐらいで、アタリがあり、5mぐらいまでさらに追ってくるのが見えました
viw4ib9x3ej9sfxx6jf8_920_690-a8f1d571.jpg
細長い魚ですが、ダツみたいでした。

ヒットしなくて、ラッキーでした。
その直後、左手の方の竿曲がってます。
ドラグの音も聞こえます。

横目で見ていると、スレがかりの、ボラかサゴシっぽい感じでした。

先端の方にその後ヒットです。
タチウオ上げられてました。

このままでは、いかんと、その直後ワインドに変えます。
日没直後ぐらいです。

3投目ぐらいで、ヒットです^_^
タチウオ独特の引き味楽しみながら、バラさないように、慎重に抜き上げます。
今回は、カウント、10、大きく3回ダートさせた後、テンションフォール3秒
つぎのシャクリでヒットというパターンでした。
この時間帯になると、船の方がすぐ目の前に何艘もあらわれ、ハイプレッシャーです。
釣れている証明でもあるので、思うところに投げられないとかいう、デメリットも無視します。

ストリンガーに繋いで、次を狙います。
時合い短いので、写真はありません。
同じ誘いで、又ヒットです。
連チャンで至福の瞬間です。
ちょいサイズダウン。

その後少し間あけて、2連チャン。
3.5フィンガー

先端の方も、調子良く釣られてます。
良かった^_^

時合い終わったみたいで、アタリなくなりました。

先端の方、見切られたみたいで撤収です。
自分もアタリ無くなったので、小移動です。
ここでは、4刀キープです。
9o63a2ikvmv3scp5io7e_690_920-af726914.jpg

人がいないところに入りたかったので、街灯のない防波堤です。
しかし、凄腕の釣り友のお墨付きの場所だけに期待が持てます。
去年一度入りましたが、赤潮と爆風で全くダメだったのですが、今回はどんな感じか楽しみです。
防波堤付け根付近は、電気ウキの人たち結構います。
自分は挨拶しながら、先端を目指します。

途中、ルアーマンがいたので、少し話すと、夕マズメはボチボチきたけど、グローカラーがなくなってからはライン切られまくって・・・とのこと。自分も情報を提供して、先へ進みます。
この、情報交換が後ほど功を奏します。(多分)
やはり、コミュニケーションは大切です。

先端付近は、かなりの風です。
向かい風はつらいので、風下にキャストします。
異常無しです。
横風うけながら、違う方向へキャストします。
やはり、異常無しです。
やはり、ベイトは、風で防波堤付近に寄せられているのではと仮定して、風上にキャストします。
10カウントフォール後、大きくシャクると、ガツンとヒットです^_^
タチウオ独特の途中でバレたかと思うような引き味。
間違えありません。
魚体確認して、抜き上げるとき、向かい風で、少々潮かぶります。
3.5フィンガーぐらいです。
時合い逃しては、いけないので、写真は無しです。
風上に向けて、2投目、同じ誘いをすると、


リーダーからスパッときられましたf46d.gif
先ほどのルアーマンの言葉を思い出し、アタリが少なくなるの覚悟で、ワイヤーリーダー装着です。
さらに、風上がったので、1/2ozから5/8ozにヘッドの重さ上げます。

1投目、同じ誘いでヒットです^_^
しかし、ベルトサイズ、ダメージもあまりなさげなので、写真だけ撮ってリリースです。
9b5xei5boypmgw2smnxr_690_920-aba2efe6.jpg
次も連チャンです^_^^o^
さらに、同じパターンで連チャンです。

凄腕の釣り友に感謝、先ほどのルアーマンに感謝です。
楽しすぎです。

この後、アタリ無くなったので、こんなのも投げてみましたが、異常無しです。
nxs9pmwi7fkomvsrcbgm_920_690-913951fd.jpg
アンチョビミサイル陸式です。
去年は、ボチボチつれました。

この場所で粘れば、次の回遊でまた釣れる予感がしましたが、先ほどの場所と合わせて計7刀キープしたので、実家の分も合わせて十分なので、大移動を決意します。
977vxeujkd5txn2wimiu_920_690-45ace5fb.jpg


かなりの距離移動して、激流アジングチャレンジです。
久々のアジングでワクワクでしたが、結果は、流れのない港内ジグ単で、マイクロアジ1のみ
v5u9wodzo5ph6tp6g3w5_690_920-c0e5191f.jpg

キャロでは、2時間ノーバイトで、心折れました。

仮眠後、朝マズメ青物狙いは、自分の所有する1番のハードタックルで、ポッパー、ダイペン、シンペン、メタルジグとやりますが、異常無し、

MHのロッドとシマノ5000番のリールのちょっとライトにして、サゴシなど狙いますが、ダメでした。


この後は、オマケです。

前回釣行から、カワハギを釣りたての肝パンパンのカワハギを食べてみたくなり、今回も餌&ガルプでチャレンジしてみました。
自宅から、約3時間ほどのアジングや青物やった遠方では、ベラ地獄でした。
途中こんなこともあり、
35674too3ezm3dfhn6vx_690_920-49db0a5e.jpg
それなりには、楽しめましたが、納得いかずです、
自宅に戻りながら、良さげな堤防を探しましたが、強風で潮が濁っており全てパス、近場のとある場所(ここより近くでは、カワハギも多分つれない)で、竿出しすると、奇跡的に、25弱のカワハギつれました。
amdkwtf5ckt39vdx79ty_690_920-813c65aa.jpg

今回は、遠くまで、足をのばした意味がない釣行でしたが、近場でそれなりに楽しめたのでよかったです。
タチウオの焼き霜造りは、やはり、定番の美味しさ^o^
799w2d9dp3y5samu6298_690_920-d8d32994.jpg
盛り付け下手ですいません。

このカワハギ肝は、刺身にまぶして食べましたが、最高でした(^^)
7hj23ribteymmeoi6nrh_690_920-47388633.jpg
次回釣行も、秋の味を楽しめるようにしたいと思いました。









iPhoneからの投稿

コメントを見る

ひろりんさんのあわせて読みたい関連釣りログ