プロフィール

ひろりん

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:20
  • 総アクセス数:107685

QRコード

またサゴシ


前日イベントがあり、その飲み会があった為、日曜日午後から夕マズメまでの短時間釣行。
まずは、カワハギ狙いますが、ベラの猛攻時々ガラカブ。毎投アタリあるので、それなりに楽しめますが、もちろん全てリリース。
二カ所目では、何故かキス1、その後アタリ無し。
三ヶ所目、ここの場所で夕マズメにタチウオ狙うつもりで、カワハギの仕掛けをまず投入します。
ベイトも沢山いていい感じです。

すると、すぐに何ヶ所かで、小規模ナブラとボイル。
慌てて、メタルジグに取り替えてキャストしますが、ヒットしません。
そこ15分ぐらいの間でした。
残念です。
魚は沈みはしたものの、まだ、キャスト範囲内にいると考え、ロッドをランウェイVRに持ち替え、広範囲の中層を探ります。

時折ジャークしながらの、ただ巻きでなんかヒットです。
あまり引きません。ゴリ巻きして、魚体見えてビックリ。
60オーバーのサゴシです。
最後の抵抗で、いきなり走ります。
ロッドのパワーで受け止めます。
フックのかかり所が変な感じにみえたので、一気に抜き上げます。
着地と共にフックはずれました。
フィッシュグリップで掴んで、なんとかキャッチです。
bww4otsrg7jprb238d2w_690_920-2cb97deb.jpg
すぐにキャストしようと思い、メタルジグを手にとると、フックがアシストラインから切れていて、リーダーはズタボロ状態でした。
c2x3ackj2f4kr6jgjnuz_690_920-fa2defcd.jpg
半分は、サゴシあきらめて、ショア真鯛上がったの最近ここで見たことあったので、ショアスロー系のフロントフックのみのジグでやってました。
吐きだした、ベイトの長さとほぼ同じだったので偶然の一致で釣れたのかも知れません。
これで、よく上がったものだと変に感動しました。
その後、さらに遠投して、広範囲に探りますが、アタリ一度あったのみ。
時間切れで納竿。

家に帰って、アタリのあったジグをよくよく見てみると、アシストフックのライン、切れそうなぐらいダメージ受けてます。
8bobzrgpzgh7j2awwp2i_690_920-0461c6fe.jpg
やはり、サワラ、タチウオは、ワイヤーリーダーつけるか、リアフックのみでの勝負が良いかも知れません。
ワイヤーリーダーつけると、アタリが減るのでどっちもどっちかも知れませんが・・・
今後検証してみます。


結局キープはサゴシ60UPのみ

先ほど、1日寝かせて、サゴシ大好きな次男と得意の焼き霜造りで食べてみたら、脂ノリノリで超ウマウマでした。
土曜日の飲み会は、イタリアンだったのですが、その時でた、ハガツオのカルパッチョ(ハガツオ初めて食べました)より断然美味しかったです。(まあ、ハガツオ釣れたことないので、自分で調理したものと比べないと検証にはなりませんが)

来週末は、ガッツリ釣行できそうなので
秋の旬な魚が釣れるといいのですが・・・

こればっかりは、自然相手なので何とも言えません?

これからも、fish&eat、食べないそして、小さなのはリリースのスタイルでこの趣味を満喫したいと思ってます。





iPhoneからの投稿

コメントを見る

ひろりんさんのあわせて読みたい関連釣りログ