アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:131
  • 総アクセス数:845368

プロフィール

川端浩二

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

自己新記録のマゴチ!!!

  • ジャンル:日記/一般
10月から嫁さんの職場復帰と娘の保育園通いが始まりました。
準備やら通勤の関係上、5:40分起きで娘の相手で眠い。
寝てるときはイイけど、起きたらめちゃくちや元気でズリばえして歩く。
色んな物を口に入れるから目を離せない。だから眠い(笑)
ハイシーズンを控えた深夜釣行に早起き。徐々に慣らしてかないとキツくなり…

続きを読む

眠い時期がきた。

  • ジャンル:日記/一般
寝不足が始まった。
眠いけど楽し過ぎる。
つくづく睡眠いらずの体が欲しいと思います。
それでも釣りに行くのは大型が出にくい宮崎は入ってくるタイミングでしか大型は難しい。
ただ地方らしく1個体に占めるべイトの割合が多いためプリプリのグッドコンディションです。
少し遠い距離も苦労とせず通ってるわけです。
で結…

続きを読む

遠征と平鱸の連発!!

基本的に土日が休日。
月曜休みの代わりに土曜が出動になっただけ。
SWっぽくない連休でした。
休みも人生一大事の不動産絡みで予定が詰まってたけど、1日はどうしても釣りがしたいので前後に詰めまくって時間を作った。
遠征の相手はケンタロウさん。
遠征、沖磯に行くときはほぼ一緒に釣りをさせて貰ってます。
潮は選び…

続きを読む

不思議な鱸の性質

  • ジャンル:日記/一般
ここ数日は不動産絡みばかり。
少し前、合間を見ての釣行。
走りが楽しみなエリアを打ったけど激渋。
ある意味で、統一された1個体の意識を感じた日でした。
何箇所か探ってバイトはかなり取れたけど、ついばむ当たりで全てパラシ。
二人で30バイトはあった。
だけどダメ。何をしてもダメ。
キャッチ無し。 
不思議で意識…

続きを読む

購入のススメ

  • ジャンル:日記/一般
  • (家族)
長期的、短期的に踏ん張る時期がきました。
長期的に探した家。
次は短期的な購入までの流れ。
2年ほど、家を探しています。
物理的に家族を守るのは家。
ソルトルアーマンだから家から5分で釣り場ってのが理想だけど選んでいる場所はそうではないです。
南海トラフ巨大地震が発生する可能性が高いので、ハザードマップを…

続きを読む

8時間釣行の末、鱸くんが釣れた!

  • ジャンル:日記/一般
久しぶりにキツい釣行でした。
夜からスタートしてキャッチしたのは朝方。
季節の変わり目ってことで、まだまだ簡単には行かないようでした。
増水も終盤で魚を集めるような流速では無く、水量が多いとこで20㎝ほど上がっている状態。
水質はやや濁りが入っている。
釣行時間は上げ7分から。
タイドグラフ+20㎝で考えると…

続きを読む

地合いの把握

上流部と違い、潮汐の影響を受ける中流域から河口の多くは地合いがあります。
新規ポイント開拓するのはとても大事。
ではそのポイントの地合いはいつなのか?
そこを把握しなければポイントによっては釣れない場合も。
打ってる所は間違っていない。だけど地合いが違う事が良くあります。
早く入り過ぎて、地合いの頃には…

続きを読む

釣れない時期の恩恵とは?

  • ジャンル:日記/一般
8月も終わり、少しづつ秋を意識する季節になりました。
振り返ると釣果は去年の半分以下。
原因として考えられるのは例年の2倍の降水量だった6月の影響で遡上数が少なかった事。
3.4年前?は行けば必ず釣れるほど遡上状態が好調でした。
その時は適度な雨とピーカン照りの日が多かった。
まあここを詳しく書いてもしようが…

続きを読む

釣果を変えるには過程を変える

  • ジャンル:日記/一般
ブログは釣果=結果の記録の一部である為、一挙一動、全てを書くことは困難です。
その日の釣行記を簡略化して書いているのが一般的。
釣れた部分を重点的に書くけど、その背景には様々な条件を踏んだ上で釣りに行っていると思います。
その日の潮回り、潮位、雨の有無、ベイトの動き、人の動き、最近の釣果等。
この過程か…

続きを読む

​何故この釣りか

  • ジャンル:日記/一般
最も好きで燃える釣りが上流での釣り。年間の半分以上はこれ。
おおよそ9月中旬頃から走りが始まるであろう落ち鮎シーズンまで後少し。
淡い期待を僅かに、散発的な鱸を求めて徘徊しました。
ここまでホームフィールドを睨みつける毎日は始めてです。
中流、下流の状況は分からないけど、上流は我慢のシーズンかもしれませ…

続きを読む