プロフィール
ヒロミツ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
▼ 2019年6月8日(土)鹿島灘サーフ
- ジャンル:釣行記
6月8日(土)
今回は午前4時過ぎ頃に現地に到着。

まずは先週ヒロッキー先輩がヒラメをキャッチしたポイント方面へと向かい、手前が若干掘れている良さげなポイントを見つけて早速実釣開始。
開始早々、手前でベイトに当たるような反応がありましたが、フィッシュイーターからの反応は得られず、見切りを付けてポイントを移動しますが、その後もバイトは得られず。
休憩を挟みながらランガンしていると、いつものローカルの親父さんがいらっしゃったので状況を確認すると、前日は良かったということですが今回は渋い様子。しかし、複数の漁船がかなり寄っているのを見て、何らかのベイトが入っているようなので確実にフィッシュイーターも居るはず。多分前日に強く降った冷たい雨の影響もあり、水温が若干変化したことで活性が低めなのだろうと推測。水温が低いなら低いでその状況が変化なく続けば別の話になりますが、急な温度変化は良くないというのは事実。
その後も休憩を挟みながらポイントを見て回り、行き着いたのは先週の釣行でソゲをキャッチしたポイント。しかし、海藻の塊がいくつか浮遊していたので、海藻の塊が流れるのを待ってポイントに入り、沖側のサンドバーが途切れている際付近の駆け下がりから手前側にかけて、飛び過ぎダニエル30gでゆっくりと探っていると数投目にゴゴゴンッとバイト!
すかさず合わせると魚が乗り、豪快な首振りからマゴチと確信。慎重に寄せて無事ランディング。

50センチ位のマゴチでした。
その後、ルアーローテをしながら誘っていると、2度バイトを得ますがフッキングには至らず。やはり食いが渋い感じですが、魚を追加すべくキャストを続けていると、HIDENORIさんから連絡が入り、一旦休憩がてらHIDENORIさんの入っているポイントに向かい、状況を報告した後にポイントを見て回りますが、やはり先ほどのマゴチをキャッチしてその後も反応があったポイントへと入り直すことに。
しかし、ポイントに到着すると、入りたいポイントにはアングラーの方がいらっしゃったので、少し離れたポイントで実釣を再開しますが、潮位もだいぶ下げてきて浅くなり、魚からの反応は得られず、そろそろ納竿しようとタックルを片付けてHIDENORIさんに帰宅する旨を伝えようとすると、HIDENORIさんも50センチ位のマゴチをキャッチされたとのこと!おめでとうございます!
HIDENORIさんの入っているポイントへと向かい状況を確認すると、1本キャッチした後もバイトがあったとのことで、納竿しようと思っていましたが、再びタックルを準備して少しだけ投げていくことに。
ド干間近ということもあり、かなり浅くなっていたため、立ち込んで実釣を再開すると、早速ショートバイトを2回程得て、魚の着いているであろう位置を何となく把握出来たところで、飛び過ぎダニエル30gでゆっくりと誘っているとゴゴンッとバイト!
すかさず合わせると、ずっしりとした重みが手元に伝わります。豪快な首振りと中々の重量感を感じながらやり取りをして寄せてくると、足元の水面に現れたのはダニエルのフロントフックを咥えた良型マゴチ。
立ち込んでいたため、まずは瀬の浅くなっている部分に上げようと試みますが、何度となく抵抗されながらも魚をいなしてフィッシュグリップで掴み、無事キャッチ。

62センチの良型のマゴチでした。
まだ数を追加出来そうな感じでしたが、この日は夕方から仲間との飲みがあり、HIDENORIさんも用事があるとのことで、2人揃って14時頃に納竿。

旨いカツオで鋭気を養いました(ノ∀`)
それでは次回に期待です!
【本日の釣果】
☆ヒロミツ
釣果:マゴチ×2
ヒットルアー:飛び過ぎダニエル30g
☆HIDENORIさん
釣果:マゴチ×1
ヒットルアー:スピンビーム32g
- 2019年6月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント