プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:288
  • 昨日のアクセス:191
  • 総アクセス数:209798

QRコード

アルビノアリゲーター

  • ジャンル:style-攻略法
先日、fimo newsにルアーの色について大変興味深い話が掲載されていた。

自分は、色に対するこだわりは、かなりやんわりとしている。
多分そうなんだろうと、人間の目からみた勝手な感覚で選んでいる。

根本は、騙せるのか?ばれてしまうのか?
いかにして、ついつい口を使ってしまうのか?
基本的には、目立つか目立たないかで構成していく。

あの記事によると、シーバスは自然でないほうに、いささか傾倒している。
ナチュラル系を多様する自分には、かなり興味深い結果。




ある映画を思いだした。
渋い若かれし頃のゲイリーシニングが出てる、
アルビノアリゲーター。

この映画のタイトルと内容は、イマイチリンクしてないのだが、犯人の一人が言ったセリフが中々に鼻をくすぐる。

「アリゲーターは、自分の群れの中に白い個体が産まれると、敵対する群れの陣地に放り込むんだ。
目立つ白い子ワニに群がる隙に、縄張りわ奪うって寸法だ」
と。

自然界でアルビノが生き残る確率は低い。
狙われる色なのだとか。
クリアーな水でも、パール系の色でも反応するのは、こういった理由なのかもしれない。

最近、鳩の群れの中で白い個体とか、茶色混じりの白い個体なんかも、まぁ見なくなった。
ガキの頃は、まぁまぁいた記憶があるが。
どうやら、カラスから狙われるのを避けて産まれづらくなっているらしい。
自然ってヤツは、すこぶるすごい。

それだけアルビノっては、ハンターにとって魅力的な色。
というところだろうか?

gukfkp4f5mhvfnbtid5c_480_480-11730a62.jpg



.....さてと。

コメントを見る