プロフィール
ハサミスト
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- スライ95F
- メバリング
- ピンウィール
- PEライン
- シーバス
- マリブ78
- マリブ68
- ガルバ73S
- fimoフック
- 16セルテート
- komomo 110s counter
- サスケss75
- ニョッキー
- マイクロベイト
- スピンガルフネオ20
- コモモ
- コウメ60
- ソマリ90
- morethan AGS 87lmx
- ロケットベイト75
- ピットブル12
- ima
- シュナイダー13
- アイボーン78f
- チヌ
- 大野川
- コスケ85F
- エンパシー90
- シーバスPEパワーゲーム
- ロケットベイト95ライト
- ロケットベイト95
- コスケ110F
- グランデージ90M
- ヨイチ99ライト
- ピットブル8
- リール
- サスケ120裂波
- セオリー2004H
- コレット45
- サスケSF-50
- メバコスケ35F
- その他
- アイスキューブ86.5ロッキンビースト
- ドーバー99F
- ドーバー46SS
- サスケ105
- メバカーム
- トト42S
- ヨイチ80
- コスケ110S
- fimoプライヤー
- カゲロウ124F
- シャローフリーク
- プロント
- Z stage
- APIA
- 13セルテート
- ヤフオク
- SLPplus
- ドーバー70F
- マックスパワーPE
- ラムタラ130
- パンチライン80
- コスケ130F
- セオリー2506
- RBB
- DAIWA
- Rivalley RED-LAVEL
- ウェーディング
- 山豊テグス
- 手放せないこのルアー
- 旧コモモ
- ペニーサック99モッカ
- ニョッキー85
- ペニーサック99初代
- サスケ120裂空
- 19レグザLT2500
- ビームフィッシュ
- ハッサク工房
- HUNT88
- HUNT111
- 尺八ミノー
- 20ルビアス2500
- コモモSF110
- ジグザグベイト
- XPERIA10Ⅲ
- タイドミノースプラット
- ソードビーム
- コモモ125カウンター
- ポジドライブガレージ
- コレット60
- Groovy80S
- メバコスケ35S
- スワットSW932S-LML
- 能登半島地震
- 21ツインパワーXD
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:271107
QRコード
▼ 2018年を振り返る&来年に向けて
- ジャンル:日記/一般
- (komomo 110s counter, ima, morethan AGS 87lmx, シーバス)
ベストフィッシュ TOP5 は先日のログの通りですが、それとは別に印象に残る釣りが
https://www.fimosw.com/u/hasamist/pdnimxb754cp5o
この7/31の釣り。
コモモ110Sカウンターを上手く使えたのでとても印象に残ってます。
状況はこんな感じ

あいかわらず絵が下手なのはお許しを。
明暗(の明の方)にベイトが多くつき、流れに負けてはぐれたベイトをシーバスが暗い中で補食するパターン。
まずは明るい側1~2mほどにキャストして、ルアーの姿勢を整える(下図のオレンジの線)

その後、チョンチョンっとティップでアクションを入れて(下図ムラサキ)、リールを少しだけ巻きながらスーッとルアーを流し込む(下図ミドリ)

図は分かりやすく大袈裟に描いてますけど実際はここまで大きな動きでなく、リールを巻くのも「ラインテンションを保つ」程度に巻くだけです。
フローティングミノーやシンペンではやりにくいところをコモモ110Sカウンターで上手くできたと思います(*^^*)
ロッドはモアザンAGS87LMX、秋以降は出番が無かったけどまた春には大活躍するであろうこのロッドの、ソリッドティップの使いやすさもこの釣りに貢献したと思ってます。
で、来年はどうするかですが、来年も基本的にはimaルアー縛りを継続しようかと思います。まだまだ使い込んでないルアーも多いですし。
また、メバリングも本格的に再開してみようかと。まずは1~3月のメバル調査。
それでは皆さま、良いお年を!
https://www.fimosw.com/u/hasamist/pdnimxb754cp5o
この7/31の釣り。
コモモ110Sカウンターを上手く使えたのでとても印象に残ってます。
状況はこんな感じ

あいかわらず絵が下手なのはお許しを。
明暗(の明の方)にベイトが多くつき、流れに負けてはぐれたベイトをシーバスが暗い中で補食するパターン。
まずは明るい側1~2mほどにキャストして、ルアーの姿勢を整える(下図のオレンジの線)

その後、チョンチョンっとティップでアクションを入れて(下図ムラサキ)、リールを少しだけ巻きながらスーッとルアーを流し込む(下図ミドリ)

図は分かりやすく大袈裟に描いてますけど実際はここまで大きな動きでなく、リールを巻くのも「ラインテンションを保つ」程度に巻くだけです。
フローティングミノーやシンペンではやりにくいところをコモモ110Sカウンターで上手くできたと思います(*^^*)
ロッドはモアザンAGS87LMX、秋以降は出番が無かったけどまた春には大活躍するであろうこのロッドの、ソリッドティップの使いやすさもこの釣りに貢献したと思ってます。
で、来年はどうするかですが、来年も基本的にはimaルアー縛りを継続しようかと思います。まだまだ使い込んでないルアーも多いですし。
また、メバリングも本格的に再開してみようかと。まずは1~3月のメバル調査。
それでは皆さま、良いお年を!
- 2018年12月30日
- コメント(0)
コメントを見る
ハサミストさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント