プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:304607
QRコード
▼ 全てはキンメのために!
今年の夏の企画は、
また突然カミさんが、
下田行きたいっ ( `ー´)ノ
と雄たけびを上げたので、
下の子にプールでバタ足の練習させ、

クロールの手の練習をさせ、

潜ってスパイダーマン?
の練習を積んだ(笑)

クルマも友人のタイヤ屋へ行き、
ローテをし、ワインディング走行に
備えた。

全ては
「下田で、
キンメが、
喰いたい!」
のため。
今回は宿泊しないで日帰りの旅。
夜中2時に自宅を出発し、
小田厚~早川~真鶴~湯河原と
順調に通過し、熱海から一気に
海岸線で南下すること2時間半で
下田市に突入!
意外と早く着いた。
下田の町中を流れる
生稲沢川を越え下田駅を
通過するとすぐに多々戸浜
海水浴場がある。
そのとなりが今回の目的地、
入田浜だ。
ここまでで2時間50分。
台風13号からのウネリが直撃する
西伊豆よりはまだ避けられるかな?
的な考えでしたが・・・
さてさて、朝5時のビーチです。
左の岩場の向うが多々戸浜。

正面はサーフィンするにはいい地形です。

右の岩場は西ウネリをかわせるワンド。
向こう側が吉佐美大浜です。

朝一は風もなく波の面がキレイです。

そのうち南が強く吹くでしょう。

家族が車で仮眠している間に
周辺を散策すると、
看板を発見。

ほー
伊豆七島が意外と近くに
見えるんですね~

昔、新島に通ってた頃は
一晩かけてフェリーで渡ってたので、
とんでもなく遠い島だと思っていました(笑)

このあたりの浜は透明度が高いので
期待大です!

6時を過ぎるとポツポツと駐車場に
車が入って来るようになりました。
ビーチに簡易テントを設営し、
7時から子供たちと波乗り。
というよりもスープ乗り。
(スープとは波が崩れた部分)
これだけ波がある海に入れたことが
ないので、まずは波に慣れるために
揉まれたり、流されたりと試練を与えます。
小一時間、海と戯れたら一旦休憩。
キンキンに冷やしたノンアルで
喉を潤します。

きーーっ!
喉が切れるーー!
これでノンアル?
今日は泊まりじゃないので
これで我慢我慢。
全てはキンメのため(笑)
休憩しながらも波が気になる。

小潮で満潮が9時頃。

それよりも台風の影響で
次第にデカくなる感じだ
休憩が終わったら、
右端の入江にプカプカしに。

入り江の透明度はさすがに高く、
AA納得!

ただこの日は波と南風が強く、
今一でしたが、それでも十分
キレイでした。
岩場に近づくと直ぐに
ライフセーバーのお姐さんが来て
注意されるので、
岩場周りのシュノーケリングは
できませんでしたが、
十分楽しめました。

朝飯もそうですが、昼もおにぎりで我慢し、
その間、波チェック!

ん~
ナイスバっ
いや
波のサイズ上がって来てるwww
でも果敢に挑戦!

10本に1本はなんとか
上手くスープに乗れるように
なりました。

これでまた一つ成長です。
あっという間に15時。
8時間たっぷり遊んだので、
片付け&水シャワーを浴びて、
キンメ 喰いに行くぞー!
って駐車場をでたら、
ラジエーターから蒸気が
・・・何?
水温計はガンガンに上がっている!
これはイカンっ!
直ぐに日蔭に止めて覗いて見ると、
ラジエーターのアッパーに3cmほどの
クラックが入っていて、
そこからLLC(冷却水)が
吹いている。
(頭真っ白だったので画なし)
お、終わったー。
ここは下田。
自宅から145km。
それから保険屋、JAF、レンタカー屋、
ディーラーとかけまくり、
結局、伊東市からレッカーを呼び、
クルマは厚木のトヨペットへ搬送。
レッカー代は保険から15万出る。
あとは帰る手段。
下田中のレンタカーは乗り捨てできず、
伊東のトヨレンにやっとあったが、
軽箱のエブリーで2万オーバー (;゚Д゚)
やーめた!
電車で帰ろう
レッカーが到着したのが18時50分。
1091号を見送り、
国道135号線に出たところの
ダークなセブン11でタクシーを呼んだ。

何でこんな色の看板なんだろー?
19時20分。
タクシーで下田駅に到着し、
駅前を見渡すとお土産屋のほとんどが
閉まっている。
16時半には閉店してしまう下田では
この時間では何もやっていない (;^ω^)
でも食べ物屋はまだやっているはず。
歩けば近くに狙っていた海鮮丼の
店があるのだが、
もうそんな気力が残っていない。
と、駅の構内を見渡すと、
「地魚キンメ」ののぼりが!
あるじゃん!
キンメ
よかったー

少しほっとしたので、
取りあえず自宅最寄り駅までの
接続を聞くために改札らしき
ところに立っていた黄色いアロハの
駅員に聞くと・・・
「伊東行きがあと1分で
出発しまーす。
急いでくださいっ!」
って!
えっ??
この時間は伊東止まりしかないそうです。
キンメはーっ!!
伊東行きって、
そっから先はーーー??
よく分からないうちに切符を買い、
「急いでー」
とまくし立てられて電車に飛び乗った。
走りながら、パシっ!

伊東行き車内から!

って、撮り鉄してる場合ぢゃない
何?
これ最終??
えっ!?
違うの??
じゃ何で乗ったのよ
キンメはwww
はぁーーーっ
喰いそびれたwww

干物すら買ってこれないとは
情けない。
子供たちは思いもよらない
電車旅にちょっとテンション
アップ

父はふて寝。

車で帰るからノンアルで我慢し、
朝、昼とおにぎりで節約し、
波と戯れ腹を減らし、
全ては旨い地魚を食べるため。
なのに喰わずに帰るとは・・・
缶ビールすら売店で買って
これなかった。
その後、1時間で伊東、
直ぐに乗り換えて熱海へ。
熱海から茅ヶ崎まで1本。
ここで既に22時杉。
最後の路線の最終を確認して、
余裕があったので、
やっとここで夕飯(笑)
駅から歩いて3分ほどの松壱家へ。
海鮮丼がラーメンになってしまった・・・
それでも昼から何も食べていなかったので、
父は醤油豚骨大盛り+クーポン味玉を
注文。

ここのスープは臭みがなく、濃厚且つ
クリーミーで、最後まで飽きずに
飲み干せます。
携帯クーポンで家族全員味玉プラスは
ラッキーでした。
味玉は黄身の8割がトローリな仕上がり。

標準のウズラとのダブル玉子。
チャーシューは柔らかく味がしっかり
入ってます。
麺は中太ストレートのモチモチ麺は
固めでオーダー。

ここの注文は券売機なんですが、
液晶タッチパネルで麺の固さ、
脂の量、スープの濃さを指定できる
スタイルです。
これ便利かも
子供たちもそれぞれ塩豚骨、
味噌豚骨と好みのスープを選んだため、
色々味わえました。
超満足で店を出て最後の電車に乗り、
自宅に着いたのが0時17分。
16時半に入田浜の駐車場を出てから、
8時間近くかかりました(苦笑)
あの時、下田発19時30分に
乗っていてこの時間!
あそこでのんびりしてたら何時になった
ことやら・・・
キンメは食べられなかったけど、
想い出は沢山できた1日でした。
車の修理費が怖いwww
また突然カミさんが、
下田行きたいっ ( `ー´)ノ
と雄たけびを上げたので、
下の子にプールでバタ足の練習させ、

クロールの手の練習をさせ、

潜ってスパイダーマン?
の練習を積んだ(笑)

クルマも友人のタイヤ屋へ行き、
ローテをし、ワインディング走行に
備えた。

全ては
「下田で、
キンメが、
喰いたい!」
のため。
今回は宿泊しないで日帰りの旅。
夜中2時に自宅を出発し、
小田厚~早川~真鶴~湯河原と
順調に通過し、熱海から一気に
海岸線で南下すること2時間半で
下田市に突入!
意外と早く着いた。
下田の町中を流れる
生稲沢川を越え下田駅を
通過するとすぐに多々戸浜
海水浴場がある。
そのとなりが今回の目的地、
入田浜だ。
ここまでで2時間50分。
台風13号からのウネリが直撃する
西伊豆よりはまだ避けられるかな?
的な考えでしたが・・・
さてさて、朝5時のビーチです。
左の岩場の向うが多々戸浜。

正面はサーフィンするにはいい地形です。

右の岩場は西ウネリをかわせるワンド。
向こう側が吉佐美大浜です。

朝一は風もなく波の面がキレイです。

そのうち南が強く吹くでしょう。

家族が車で仮眠している間に
周辺を散策すると、
看板を発見。

ほー
伊豆七島が意外と近くに
見えるんですね~

昔、新島に通ってた頃は
一晩かけてフェリーで渡ってたので、
とんでもなく遠い島だと思っていました(笑)

このあたりの浜は透明度が高いので
期待大です!

6時を過ぎるとポツポツと駐車場に
車が入って来るようになりました。
ビーチに簡易テントを設営し、
7時から子供たちと波乗り。
というよりもスープ乗り。
(スープとは波が崩れた部分)
これだけ波がある海に入れたことが
ないので、まずは波に慣れるために
揉まれたり、流されたりと試練を与えます。
小一時間、海と戯れたら一旦休憩。
キンキンに冷やしたノンアルで
喉を潤します。

きーーっ!
喉が切れるーー!
これでノンアル?
今日は泊まりじゃないので
これで我慢我慢。
全てはキンメのため(笑)
休憩しながらも波が気になる。

小潮で満潮が9時頃。

それよりも台風の影響で
次第にデカくなる感じだ

休憩が終わったら、
右端の入江にプカプカしに。

入り江の透明度はさすがに高く、
AA納得!

ただこの日は波と南風が強く、
今一でしたが、それでも十分
キレイでした。
岩場に近づくと直ぐに
ライフセーバーのお姐さんが来て
注意されるので、
岩場周りのシュノーケリングは
できませんでしたが、
十分楽しめました。

朝飯もそうですが、昼もおにぎりで我慢し、
その間、波チェック!

ん~
ナイスバっ
いや

波のサイズ上がって来てるwww
でも果敢に挑戦!

10本に1本はなんとか
上手くスープに乗れるように
なりました。

これでまた一つ成長です。
あっという間に15時。
8時間たっぷり遊んだので、
片付け&水シャワーを浴びて、
キンメ 喰いに行くぞー!
って駐車場をでたら、
ラジエーターから蒸気が

・・・何?
水温計はガンガンに上がっている!
これはイカンっ!
直ぐに日蔭に止めて覗いて見ると、
ラジエーターのアッパーに3cmほどの
クラックが入っていて、
そこからLLC(冷却水)が
吹いている。
(頭真っ白だったので画なし)
お、終わったー。
ここは下田。
自宅から145km。
それから保険屋、JAF、レンタカー屋、
ディーラーとかけまくり、
結局、伊東市からレッカーを呼び、
クルマは厚木のトヨペットへ搬送。
レッカー代は保険から15万出る。
あとは帰る手段。
下田中のレンタカーは乗り捨てできず、
伊東のトヨレンにやっとあったが、
軽箱のエブリーで2万オーバー (;゚Д゚)
やーめた!
電車で帰ろう

レッカーが到着したのが18時50分。
1091号を見送り、
国道135号線に出たところの
ダークなセブン11でタクシーを呼んだ。

何でこんな色の看板なんだろー?
19時20分。
タクシーで下田駅に到着し、
駅前を見渡すとお土産屋のほとんどが
閉まっている。
16時半には閉店してしまう下田では
この時間では何もやっていない (;^ω^)
でも食べ物屋はまだやっているはず。
歩けば近くに狙っていた海鮮丼の
店があるのだが、
もうそんな気力が残っていない。
と、駅の構内を見渡すと、
「地魚キンメ」ののぼりが!
あるじゃん!
キンメ

よかったー

少しほっとしたので、
取りあえず自宅最寄り駅までの
接続を聞くために改札らしき
ところに立っていた黄色いアロハの
駅員に聞くと・・・
「伊東行きがあと1分で
出発しまーす。
急いでくださいっ!」
って!
えっ??
この時間は伊東止まりしかないそうです。
キンメはーっ!!
伊東行きって、
そっから先はーーー??
よく分からないうちに切符を買い、
「急いでー」
とまくし立てられて電車に飛び乗った。
走りながら、パシっ!

伊東行き車内から!

って、撮り鉄してる場合ぢゃない

何?
これ最終??
えっ!?
違うの??
じゃ何で乗ったのよ

キンメはwww

はぁーーーっ

喰いそびれたwww

干物すら買ってこれないとは
情けない。
子供たちは思いもよらない
電車旅にちょっとテンション
アップ


父はふて寝。

車で帰るからノンアルで我慢し、
朝、昼とおにぎりで節約し、
波と戯れ腹を減らし、
全ては旨い地魚を食べるため。
なのに喰わずに帰るとは・・・
缶ビールすら売店で買って
これなかった。
その後、1時間で伊東、
直ぐに乗り換えて熱海へ。
熱海から茅ヶ崎まで1本。
ここで既に22時杉。
最後の路線の最終を確認して、
余裕があったので、
やっとここで夕飯(笑)
駅から歩いて3分ほどの松壱家へ。
海鮮丼がラーメンになってしまった・・・
それでも昼から何も食べていなかったので、
父は醤油豚骨大盛り+クーポン味玉を
注文。

ここのスープは臭みがなく、濃厚且つ
クリーミーで、最後まで飽きずに
飲み干せます。
携帯クーポンで家族全員味玉プラスは
ラッキーでした。
味玉は黄身の8割がトローリな仕上がり。

標準のウズラとのダブル玉子。
チャーシューは柔らかく味がしっかり
入ってます。
麺は中太ストレートのモチモチ麺は
固めでオーダー。

ここの注文は券売機なんですが、
液晶タッチパネルで麺の固さ、
脂の量、スープの濃さを指定できる
スタイルです。
これ便利かも

子供たちもそれぞれ塩豚骨、
味噌豚骨と好みのスープを選んだため、
色々味わえました。
超満足で店を出て最後の電車に乗り、
自宅に着いたのが0時17分。
16時半に入田浜の駐車場を出てから、
8時間近くかかりました(苦笑)
あの時、下田発19時30分に
乗っていてこの時間!
あそこでのんびりしてたら何時になった
ことやら・・・
キンメは食べられなかったけど、
想い出は沢山できた1日でした。
車の修理費が怖いwww
- 2015年8月8日
- コメント(6)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント