プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:298771
QRコード
▼ 走る芸術品!
- ジャンル:日記/一般
- (スーパーカー)
先日、家族で鎌倉へお墓参りに
行く途中で前を走っていた
妙に低い車高のクルマ。
その独特なシルエット。
間違いなく往年のベルリネッタ系だ!
何だろうと加速して近づくと、

おっぉぉぉぉぉ
ぉぉwwww!!
何と!
3連テール(厳密にはテール2連の
+ウィンカー)
365だ!

正式にはフェラーリ365GT4BB。
フロントエンジンの365GTB/4
(デイトナ)の後継機種だが
そのスタイリングは全くの別物だ。
我々スーパーカー世代では
フェラーリといえば512BBだが、
スペックでは365の方が上だと思う。
365は1気筒365cc相当×12気筒で
総排気量約4390cc
FRPやマグネシウム合金を贅沢に使用し
車重1236kg。
対してマイナーチェンジの512は
排ガス対策で600cc増やし
5リッター12気筒で512。
ここからフェラーリ伝統のネーミングが
変わっていった。
車重も増え1515kgとなり
エンジンパワーも20hpダウンし
360hpとなった。
が、何故か我々が当時崇めたのは
512の方なのである。
外見上フロントから側面では、

これが365。

これが512。
違いはフロントスポイラーと
後部のNACAダクト。
(512のFフェンダーにある丸型
ウィンカーは日本仕様)
リヤは、

365の3連テール、角型バックランプ&
3+3の6本出しマフラー。
こちらの方が迫力がある!

512は2連テール(バックランプ内臓型
ウィンカー)&4本出し。
ん~
しかしどちらも美しい。
まさに走る芸術品。
個人的には前回のスーパーカー的
ログで書いた、
288GTOが好みなのだが、
やはりこのスタイリングは「ネ申」だ(笑)
ピニンファリーナは天才だ!
1973年から3年間にわずか387台
しか生産されなかった車両が、
今なお現役で走っていることが奇跡だが、
こうして並走できることも奇跡。
43年の時を経て今もなお輝き続ける
名車はそう多くはないと思う。
家族を乗せながら走る心は、
息子と同じ小学5年生に戻っていた。
行く途中で前を走っていた
妙に低い車高のクルマ。
その独特なシルエット。
間違いなく往年のベルリネッタ系だ!
何だろうと加速して近づくと、

おっぉぉぉぉぉ
ぉぉwwww!!
何と!
3連テール(厳密にはテール2連の
+ウィンカー)
365だ!

正式にはフェラーリ365GT4BB。
フロントエンジンの365GTB/4
(デイトナ)の後継機種だが
そのスタイリングは全くの別物だ。
我々スーパーカー世代では
フェラーリといえば512BBだが、
スペックでは365の方が上だと思う。
365は1気筒365cc相当×12気筒で
総排気量約4390cc
FRPやマグネシウム合金を贅沢に使用し
車重1236kg。
対してマイナーチェンジの512は
排ガス対策で600cc増やし
5リッター12気筒で512。
ここからフェラーリ伝統のネーミングが
変わっていった。
車重も増え1515kgとなり
エンジンパワーも20hpダウンし
360hpとなった。
が、何故か我々が当時崇めたのは
512の方なのである。
外見上フロントから側面では、

これが365。

これが512。
違いはフロントスポイラーと
後部のNACAダクト。
(512のFフェンダーにある丸型
ウィンカーは日本仕様)
リヤは、

365の3連テール、角型バックランプ&
3+3の6本出しマフラー。
こちらの方が迫力がある!

512は2連テール(バックランプ内臓型
ウィンカー)&4本出し。
ん~
しかしどちらも美しい。
まさに走る芸術品。
個人的には前回のスーパーカー的
ログで書いた、
288GTOが好みなのだが、
やはりこのスタイリングは「ネ申」だ(笑)
ピニンファリーナは天才だ!
1973年から3年間にわずか387台
しか生産されなかった車両が、
今なお現役で走っていることが奇跡だが、
こうして並走できることも奇跡。
43年の時を経て今もなお輝き続ける
名車はそう多くはないと思う。
家族を乗せながら走る心は、
息子と同じ小学5年生に戻っていた。
- 2016年11月26日
- コメント(5)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント