プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:176
  • 昨日のアクセス:330
  • 総アクセス数:294348

QRコード

リニューアル!ヴァーチャル水族館♪

我が町のスーパーランカーくんがいる

相模川ふれあい科学館が

この度、リニューアルオープンしたので、

久々に逢いにいってきた!


66iprkwfk4h2rmkb9nsb_480_480-3b0b502a.jpg

外観はそれ程変わっていないが、

vkuayeuxn57emd3i3okv_480_480-c1193793.jpg

大きなパネルが目を引く。

今日は鮎展をやってるらしい。


5fovimr4h5cb3c7ntz4v_480_480-42513aff.jpg

エントランス正面の鮎はまだ小さい。

yjmp88w7warygyv36xbd_480_480-ec52321e.jpg

鮎展に入ると、相模川の鮎の歴史が

学べます。


aa4p4j634gju8tdjym7t_480_480-93b6fbc1.jpg

珍しい青鮎。

edue5h69s5ciku469jmz_480_480-bcd99f50.jpg

鮎関連商品。

いわゆる、地元の名産品ですな。


mn8t4am4okkxeaaf8dtn_480_480-6bd6fe23.jpg

昔の漁具。

投網ができる前か?


dk244hxyivnkbxh4mam8_480_480-69391a50.jpg

おとりを捕まえるためのルアー。

wxrssnh25knhb9hzv4u9_480_480-a1c47620.jpg

卵目線体験 (笑)

bt2tkddgp3pv88xr3wss_480_480-f6c8dfae.jpg

水槽の中も春ですね。

avhdyszep3t8c8rgyx94_480_480-d9ed8a2e.jpg

ここの主。

オオサンショウウオ。


3jr2rpz28zyw7n5h9xnv_480_480-21ecf848.jpg

これはヴァーチャル水族館。

狙った魚をロックオンすると、


m6etgpvjh4yir9isuf7z_480_480-037c0c88.jpg

正面の大型スクリーンに魚が写し出され、

その魚の解説が聞けます。

凄い!


mrr3knh7do6fm5t42ry8_480_480-a92402a9.jpg

その横には、大型のタッチパネル式

魚類図鑑。

これは分かりやすい!


6rbipoz8k97a2pgaeimn_480_480-2a9b1332.jpg

昼寝中?

wgfnmd9koey74xmtrtng_480_480-12c80cfe.jpg

これは階段式魚道の模型。

guh2ztiumnhh63pecwo6_480_480-e911ea13.jpg

外は今までは鯉の池で餌やりが

できたんですが、その池がなくなり、

モツゴやオイカワなどの水槽になって

いました。


k4jmg7xujy7amwkcjkvf_480_480-1356fc21.jpg

ザリつかみは健在。

zdikyrkftzt9oxp2bscp_480_480-723af4ca.jpg

かなりビビってる。

f66d22vad35b7uimyx3n_480_480-1bb0634a.jpg

こいつを見ると、素揚げ、パスタ、スープ

と食材にしか見えないのは私だけ・・・

ミナミテナガエビ。


tbzmvoyi4nrcn6d2f2zf_480_480-ae0bbbb1.jpg

塗り絵もヴァーチャル。

h4kohp2x2j5czb3nux5h_480_480-a01e257d.jpg

誰でもきちんと塗れてしまうので、

何だか味気ない。


7jb6mvc3c3bs4g5s83vt_480_480-a1870c21.jpg

最後はスーパーランカーくんを観に行くと

当然水槽は新しくなっていましたが、

いない (;゚Д゚)

あのメーターオーバーのシーバスが!

代わりに入っていたのは奥に見える

普通のランカーくんでした。

手前の小さいヤツは50cm級のフッコ。

いままでフッコクラスは入っていません

でしたが、今回は6~7尾入っていました。


f2bnhepkho9f79uiiczi_480_480-f3c12eb0.jpg

コイツはほとんど根魚かっ!

っつーほど動きません (;´Д`)

結局30分近く粘って、2回ほど反転した

だけで、悠然と泳ぐ姿は捉えられません

でした。

くっそー

せっかく今回は、fimoメジャー持って行った

のに!

サイズも測れなかった。


a8vg4io95gu7eebc98jr_480_480-257e11ea.jpg

帰り際、鮎展の隣で手造り体験コーナーが

あったので寄ってみました。


bxpv4zcvymgouz2uaz9c_480_480-e6454759.jpg

発砲素材の卵型したベースと、

j9zrsj6zgm3p9wikoik7_480_480-9fc99e62.jpg

モールを使って、

bbhu9s54oidmw6rpx839_480_480-edb77be7.jpg

好きな生き物を作ろうというものです。

下の子は青いベースで何を?


4ny3bt532nakmibvmk57_480_480-3bee3d6c.jpg

まずはベースに爪楊枝で穴を開け、

ボンドを付け、モールを刺していきます。


3oi3m5bgmhk868ta635m_480_480-81d269b7.jpg

こんな感じ。

mfmgrke287coeyzx6nxa_480_480-4cf5ca3e.jpg

手と足が付いた状態。

何、これ?


ztukjjck5urc4eaiaten_480_480-1f9788d4.jpg

目と口ばしを付けたら、

ペンギン?の完成!

おいっ!

なんか目が逝ってるぞ (笑)


i5cnzksri6x6p27bv7xa_480_480-bc19e885.jpg

お姉ちゃんは上手くできるかな?

ikax9raze8ke788v569b_480_480-e4d132aa.jpg

やっぱ上の子の方が、バランスがいい。



それにしても、以前までいたスーパー

ランカーくんはどこへ行ったんだろう。

まさか死んだ?

だとしたら悲しい。

ヤツを見るたびに

おぉwwwっ

こんなの釣りてぇwww

って気持ちになれたのに。

マッチョでキレイな魚体だったのに。

今度のは拝む?程ではないが、

まあデカい。

かな?

これからの成長過程を楽しみに観察すると

しよう。



帰りにお昼をガッツリ喰って、


wbzgr2no2i5p692ynt34_480_480-c4248415.jpg

帰宅。

帰って見たら・・・


at5vx2pro8jyx25a7vum_480_480-3db00174.jpg

おっ!

ラッキーナンバーが!

今日はなんかいいこと

あるかもしれない ( `ー´)ノ

コメントを見る

ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ