プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:176
- 昨日のアクセス:330
- 総アクセス数:294348
QRコード
▼ リニューアル!ヴァーチャル水族館♪
- ジャンル:日記/一般
- (ふれあい科学館)
我が町のスーパーランカーくんがいる
相模川ふれあい科学館が
この度、リニューアルオープンしたので、
久々に逢いにいってきた!

外観はそれ程変わっていないが、

大きなパネルが目を引く。
今日は鮎展をやってるらしい。

エントランス正面の鮎はまだ小さい。

鮎展に入ると、相模川の鮎の歴史が
学べます。

珍しい青鮎。

鮎関連商品。
いわゆる、地元の名産品ですな。

昔の漁具。
投網ができる前か?

おとりを捕まえるためのルアー。

卵目線体験 (笑)

水槽の中も春ですね。

ここの主。
オオサンショウウオ。

これはヴァーチャル水族館。
狙った魚をロックオンすると、

正面の大型スクリーンに魚が写し出され、
その魚の解説が聞けます。
凄い!

その横には、大型のタッチパネル式
魚類図鑑。
これは分かりやすい!

昼寝中?

これは階段式魚道の模型。

外は今までは鯉の池で餌やりが
できたんですが、その池がなくなり、
モツゴやオイカワなどの水槽になって
いました。

ザリつかみは健在。

かなりビビってる。

こいつを見ると、素揚げ、パスタ、スープ
と食材にしか見えないのは私だけ・・・
ミナミテナガエビ。

塗り絵もヴァーチャル。

誰でもきちんと塗れてしまうので、
何だか味気ない。

最後はスーパーランカーくんを観に行くと
当然水槽は新しくなっていましたが、
いない (;゚Д゚)
あのメーターオーバーのシーバスが!
代わりに入っていたのは奥に見える
普通のランカーくんでした。
手前の小さいヤツは50cm級のフッコ。
いままでフッコクラスは入っていません
でしたが、今回は6~7尾入っていました。

コイツはほとんど根魚かっ!
っつーほど動きません (;´Д`)
結局30分近く粘って、2回ほど反転した
だけで、悠然と泳ぐ姿は捉えられません
でした。
くっそー
せっかく今回は、fimoメジャー持って行った
のに!
サイズも測れなかった。

帰り際、鮎展の隣で手造り体験コーナーが
あったので寄ってみました。

発砲素材の卵型したベースと、

モールを使って、

好きな生き物を作ろうというものです。
下の子は青いベースで何を?

まずはベースに爪楊枝で穴を開け、
ボンドを付け、モールを刺していきます。

こんな感じ。

手と足が付いた状態。
何、これ?

目と口ばしを付けたら、
ペンギン?の完成!
おいっ!
なんか目が逝ってるぞ (笑)

お姉ちゃんは上手くできるかな?

やっぱ上の子の方が、バランスがいい。
それにしても、以前までいたスーパー
ランカーくんはどこへ行ったんだろう。
まさか死んだ?
だとしたら悲しい。
ヤツを見るたびに
おぉwwwっ
こんなの釣りてぇwww
って気持ちになれたのに。
マッチョでキレイな魚体だったのに。
今度のは拝む?程ではないが、
まあデカい。
かな?
これからの成長過程を楽しみに観察すると
しよう。
帰りにお昼をガッツリ喰って、

帰宅。
帰って見たら・・・

おっ!
ラッキーナンバーが!
今日はなんかいいこと
あるかもしれない ( `ー´)ノ
相模川ふれあい科学館が
この度、リニューアルオープンしたので、
久々に逢いにいってきた!

外観はそれ程変わっていないが、

大きなパネルが目を引く。
今日は鮎展をやってるらしい。

エントランス正面の鮎はまだ小さい。

鮎展に入ると、相模川の鮎の歴史が
学べます。

珍しい青鮎。

鮎関連商品。
いわゆる、地元の名産品ですな。

昔の漁具。
投網ができる前か?

おとりを捕まえるためのルアー。

卵目線体験 (笑)

水槽の中も春ですね。

ここの主。
オオサンショウウオ。

これはヴァーチャル水族館。
狙った魚をロックオンすると、

正面の大型スクリーンに魚が写し出され、
その魚の解説が聞けます。
凄い!

その横には、大型のタッチパネル式
魚類図鑑。
これは分かりやすい!

昼寝中?

これは階段式魚道の模型。

外は今までは鯉の池で餌やりが
できたんですが、その池がなくなり、
モツゴやオイカワなどの水槽になって
いました。

ザリつかみは健在。

かなりビビってる。

こいつを見ると、素揚げ、パスタ、スープ
と食材にしか見えないのは私だけ・・・
ミナミテナガエビ。

塗り絵もヴァーチャル。

誰でもきちんと塗れてしまうので、
何だか味気ない。

最後はスーパーランカーくんを観に行くと
当然水槽は新しくなっていましたが、
いない (;゚Д゚)
あのメーターオーバーのシーバスが!
代わりに入っていたのは奥に見える
普通のランカーくんでした。
手前の小さいヤツは50cm級のフッコ。
いままでフッコクラスは入っていません
でしたが、今回は6~7尾入っていました。

コイツはほとんど根魚かっ!
っつーほど動きません (;´Д`)
結局30分近く粘って、2回ほど反転した
だけで、悠然と泳ぐ姿は捉えられません
でした。
くっそー
せっかく今回は、fimoメジャー持って行った
のに!
サイズも測れなかった。

帰り際、鮎展の隣で手造り体験コーナーが
あったので寄ってみました。

発砲素材の卵型したベースと、

モールを使って、

好きな生き物を作ろうというものです。
下の子は青いベースで何を?

まずはベースに爪楊枝で穴を開け、
ボンドを付け、モールを刺していきます。

こんな感じ。

手と足が付いた状態。
何、これ?

目と口ばしを付けたら、
ペンギン?の完成!
おいっ!
なんか目が逝ってるぞ (笑)

お姉ちゃんは上手くできるかな?

やっぱ上の子の方が、バランスがいい。
それにしても、以前までいたスーパー
ランカーくんはどこへ行ったんだろう。
まさか死んだ?
だとしたら悲しい。
ヤツを見るたびに
おぉwwwっ
こんなの釣りてぇwww
って気持ちになれたのに。
マッチョでキレイな魚体だったのに。
今度のは拝む?程ではないが、
まあデカい。
かな?
これからの成長過程を楽しみに観察すると
しよう。
帰りにお昼をガッツリ喰って、

帰宅。
帰って見たら・・・

おっ!
ラッキーナンバーが!
今日はなんかいいこと
あるかもしれない ( `ー´)ノ
- 2014年4月1日
- コメント(1)
コメントを見る
ハマケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント