プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:340
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:302541
QRコード
▼ シーバス デビュー!
- ジャンル:日記/一般
- (親子でシーバス)
夏休みだというのに、
台風やら、
梅雨に戻ったような
天候やらで、
なかなか出撃する機会が
ありません・・・
ひまわりも心なしか
元気がない感じがします。

今年は下の子供を
シーバスデビューさせるべく、
押入れに仕舞ってあった
ウェーダーを引っ張り出した。
彼は小6で身長は
なんと174cm (;´・ω・)
足のサイズは27cm (;''∀'')
(父は175の26.5cm)
仕舞ってあったダイワの
ウェーダーは27~28cm
なので丁度よかった(笑)
昨年の夏にウナギ釣りの
ついでにキャス練はさせたが、
もう忘れているだろう。
ということで、
まずはオープンエリアで
キャス練開始!

練習を始めた頃
最初のうちは失敗していたが、
数十投するうちに6~70%
キャストでまあまあな感じに
なってきた。
ベール返し忘れや
リリースミス、
ロッドを止める角度など、
注意点を確認しつつ、
1時間ほどキャス練。
水分補給も忘れません!
今回は「釣る」も目的なので、
15分投げたらルアーを
チェンジする事を課題とし、
4種類のレンジの違うルアー
を交換させながら行った。
(チェンジは勿論自分でやらせました)
それぞれのルアーを父が
フルキャストし、
彼がどこまで届くかを
自分の目で確認させ、
7~80%キャストまで
いったので、
ストラクチャー廻りの
ウェーディングに移行した。
2時間経過
川も開始後2時間でようやく
流れだし、雨後の濁りと
相まっていい感じだ。
手前に大きなベイトも
入っている。
もしかしたら掛るか?
とか淡い期待を抱きながら
ひたすらキャストを続け
させた。

今回彼が使用しているルアー
は全てフローティングで、
そこを攻めるには今一
物足りなかったので、
初めてシンペンを使わせて
ボトム付近から表層まで
を幅広く探らせた。
が、反応なし・・・
2時間半を過ぎたころ、
疲れたというので休憩を
取らせました。
随時水分補給はさせてます、はい・・・
その間父はシャカリキに撃つ(笑)
ワンバイトあったんだけどな~
10分後自ら再始動。
その後はアタリがないので、
開始3時間経過を機に
終了としました。
気温27℃、ほぼ無風の中、
汗だくで3時間投げ続けて、
かなりバテていたが、
何とか形にはなったかな?
後は魚が掛ってからですね~
こればかりは魚次第。
いつになることやら・・・
なんせこちらも釣れて
ないのだから(笑)
台風やら、
梅雨に戻ったような
天候やらで、
なかなか出撃する機会が
ありません・・・
ひまわりも心なしか
元気がない感じがします。

今年は下の子供を
シーバスデビューさせるべく、
押入れに仕舞ってあった
ウェーダーを引っ張り出した。
彼は小6で身長は
なんと174cm (;´・ω・)
足のサイズは27cm (;''∀'')
(父は175の26.5cm)
仕舞ってあったダイワの
ウェーダーは27~28cm
なので丁度よかった(笑)
昨年の夏にウナギ釣りの
ついでにキャス練はさせたが、
もう忘れているだろう。
ということで、
まずはオープンエリアで
キャス練開始!

練習を始めた頃
最初のうちは失敗していたが、
数十投するうちに6~70%
キャストでまあまあな感じに
なってきた。
ベール返し忘れや
リリースミス、
ロッドを止める角度など、
注意点を確認しつつ、
1時間ほどキャス練。
水分補給も忘れません!
今回は「釣る」も目的なので、
15分投げたらルアーを
チェンジする事を課題とし、
4種類のレンジの違うルアー
を交換させながら行った。
(チェンジは勿論自分でやらせました)
それぞれのルアーを父が
フルキャストし、
彼がどこまで届くかを
自分の目で確認させ、
7~80%キャストまで
いったので、
ストラクチャー廻りの
ウェーディングに移行した。

川も開始後2時間でようやく
流れだし、雨後の濁りと
相まっていい感じだ。
手前に大きなベイトも
入っている。
もしかしたら掛るか?
とか淡い期待を抱きながら
ひたすらキャストを続け
させた。

今回彼が使用しているルアー
は全てフローティングで、
そこを攻めるには今一
物足りなかったので、
初めてシンペンを使わせて
ボトム付近から表層まで
を幅広く探らせた。
が、反応なし・・・
2時間半を過ぎたころ、
疲れたというので休憩を
取らせました。
随時水分補給はさせてます、はい・・・
その間父はシャカリキに撃つ(笑)
ワンバイトあったんだけどな~
10分後自ら再始動。
その後はアタリがないので、
開始3時間経過を機に
終了としました。
気温27℃、ほぼ無風の中、
汗だくで3時間投げ続けて、
かなりバテていたが、
何とか形にはなったかな?
後は魚が掛ってからですね~
こればかりは魚次第。
いつになることやら・・・
なんせこちらも釣れて
ないのだから(笑)
- 2017年8月18日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント