プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:283
- 総アクセス数:769854
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 今日は、お気に入りのインプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
今日は、書くほどの釣行ネタがないので、インプレに走ります。
リールのインプレもしたいのですが、まずはルアーのインプレです。
因みに、リールはメインでエクスセンスのLBを使ってます。
河川などで太目のライン(0.8)なんかを使う時は10ステラですが
湾奥などで、0.6をメインラインで使う時にLBにしています。
で、ルアー
去年の秋には活躍してくれた子たちですが、冬~早春までは
ほとんど出番なしでした。
アーダは、ばっちばちは使ってましたが、どうしても飛距離が
シンペンなどに比べると落ちるので、出番が少なかったです。

上から、
SU-SAN イブラン
アーダ ギッコギコ
SU-SAN イナッコスーパーサンダラ
使い始めは、バスから入っている自分としてはリップが
ない時点でかなり疑問視でしたが、実際に使ってみて
もまだまだ疑念は解けませんでした(笑)
で、釣れるようになって、絶大なる信頼関係が築けました。
アーダはまだいい?(それなりに引き抵抗がある)のですが
スーサンは使い慣れてこないと、どこを泳いでいるのか
さえもわかりにくい状態。
しかし、サイズの割に飛ぶということがわかり、使うべき
シチュエーションがわかってくると、打順がどんどん上がって
くるようになりました。
カラーは、イワシやチャート系、レッドヘッド系が人気なの
でしょうけど、私的には、写真のカラーがお気に入り。
これはもう、気持ちの問題ですよね。
私の場合は、湾奥の場合は、オレンジ系の街灯ポイントが
多いので、自然とオレンジ系を選ぶことになってしまって
います。
因みに、SU-SANの兄貴分??のNI-SANもいい仕事します。
ただのサイズアップ版ではありません。
NI-SANは湾奥サイズではないので、河川で主に使っています。
これはサイズも大きいので、飛距離もかなり出ます。
サイズもデカ過ぎないのも気に入っています。
でも、フックはデカいですけど
そうそう、昨日の帰り、近くの釣り具やに寄ると、ポイント5倍の
キャンペーン日で、且つ、カッター90が15%OFFに!!
既に十分持っているのに、気に入りのカラーを追加で購入して
しまいました(汗)
さあ、今夜は頑張るぞ~~~
リールのインプレもしたいのですが、まずはルアーのインプレです。
因みに、リールはメインでエクスセンスのLBを使ってます。
河川などで太目のライン(0.8)なんかを使う時は10ステラですが
湾奥などで、0.6をメインラインで使う時にLBにしています。
で、ルアー
去年の秋には活躍してくれた子たちですが、冬~早春までは
ほとんど出番なしでした。
アーダは、ばっちばちは使ってましたが、どうしても飛距離が
シンペンなどに比べると落ちるので、出番が少なかったです。

上から、
SU-SAN イブラン
アーダ ギッコギコ
SU-SAN イナッコスーパーサンダラ
使い始めは、バスから入っている自分としてはリップが
ない時点でかなり疑問視でしたが、実際に使ってみて
もまだまだ疑念は解けませんでした(笑)
で、釣れるようになって、絶大なる信頼関係が築けました。
アーダはまだいい?(それなりに引き抵抗がある)のですが
スーサンは使い慣れてこないと、どこを泳いでいるのか
さえもわかりにくい状態。
しかし、サイズの割に飛ぶということがわかり、使うべき
シチュエーションがわかってくると、打順がどんどん上がって
くるようになりました。
カラーは、イワシやチャート系、レッドヘッド系が人気なの
でしょうけど、私的には、写真のカラーがお気に入り。
これはもう、気持ちの問題ですよね。
私の場合は、湾奥の場合は、オレンジ系の街灯ポイントが
多いので、自然とオレンジ系を選ぶことになってしまって
います。
因みに、SU-SANの兄貴分??のNI-SANもいい仕事します。
ただのサイズアップ版ではありません。
NI-SANは湾奥サイズではないので、河川で主に使っています。
これはサイズも大きいので、飛距離もかなり出ます。
サイズもデカ過ぎないのも気に入っています。
でも、フックはデカいですけど

そうそう、昨日の帰り、近くの釣り具やに寄ると、ポイント5倍の
キャンペーン日で、且つ、カッター90が15%OFFに!!
既に十分持っているのに、気に入りのカラーを追加で購入して
しまいました(汗)
さあ、今夜は頑張るぞ~~~
- 2012年4月27日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
8月27日 | 超渇水 |
---|
8月27日 | ハクパターン2025まとめ |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
LBリールに細いラインの組み合わせて使うことによって、ルアーの飛び、風の影響、ルアーから伝わる感度、シーバスを掛けてからのやり取りは、サイズがデカイほどLBリールの方が有利です。
レバーブレーキ、人差し指一本で、魚の引きに合わせて、ラインを出したり止めたり出来る。慣れれば大変便利です。
私も元上物(磯釣り師)釣りを10年ぐらいやってましたので、シーバス、煽り烏賊に十分使えると思っています。
使いこなせば、LBの方が楽です。
私自身は、煽り烏賊、サーフのヒラメなどで使ってます。
Knight
兵庫県