プロフィール

遠征人語

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:218544

QRコード

大隅遠征その2 ヤズ連発~

(その1からの続きです)

さて初日から大物GETし気分的にかなり楽になった翌日2日目。
この日は渡船で沖磯へ渡る計画。
夜は風がビュービューで本当に船が出るのか心配したが無事出港。
と、思ったが沖に出ると大うねりで、あえなく船は港へ引き返して、渡船中止。

すっかり日もあがりマヅメははずしてしまったが、仕方なく近くの風裏の地磯へ。
入りやすい場所なので混んでるかと思ったが、車は少ない。
そして磯へ向かう道すがら、磯の周囲でボイルが散発しているのが見える!
これはもらったでしょ!とテンションアップ。磯へ急ぐ。

さて磯へ降り立つ。なんとルアーマンはゼロ。磯の先端にふかせの方が一人のみ。
流石平日。空いてて良いですね!

昨日大物とってるので今日はトップしばりにでもしてみようかと、トップから実釣開始。
その1投目。いきなりガボっと出るが乗らない。足元まで計3回出たが乗らない。
その後もしつこく投げるが出てくれない。
そんな間に同行者は2キャッチ。サイズは60センチ弱のヤズ(イナダ)。前情報通りのサイズ。

私は連れないまま私の前の群れが去ってしまったよう。
そんな時、磯の先端でボイルが始まり、先端のエサ釣りの方が手招きしている。
ありがたく先端に移動。
トップはダメそうだったのであっさり宗派換えし(笑)、ミノーで攻めると速攻ヒット!

ヤズ(イナダ) 約55cm。 ハマチ(ワラサ)にはちょっと足りないが、まずまずサイズ。

ルアーはストロングアサシン。後ろから丸呑み~。

yr7nrb9gjg65v9fs9jw6_518_920-18a5852c.jpg


〆て続投。すぐさまヒット。ほぼ同サイズ。 連発、楽し~い!

だが同行者も釣ってるし、魚はそんなに要らない。
一旦釣りを中断。横にいたエサ師に聞いてみると、魚はもらってくれるらしい。
ってことで再開。

あっという間に2匹追加~
そして次のヒットで合わせ切れ。切れた位置はリーダーとの結束部でもなく、なんでもないラインのど真ん中。
なんでですかね??? ちなみにPE2号の8本撚り。
ルアーが付いたままのヤズさん、ごめんなさい。

もう十分楽しんだので、これで納竿~

rwp725gt7ych4g3kjubw_518_920-81472cd6.jpg


時間にして8時~9時ごろの1時間でしたが、5ヒット4キャッチ。
同行者も4キャッチしていたので、私の魚は全てエサ師へプレゼントいたしました。
夜明けから居たエサ師によると、マズメに目の前でのボイル&鳥山がすごかったらしいです。
朝イチから居たら二桁キャッチとかもできてたかな?


さて、その後。まだボイルが散発している地磯を後にし青物はもう満腹なので、のんびりモードでアオリを狙ったり、ヒラスズキを狙ったり。
日曜朝までいろいろまわったが、推定ヒラスズキの1バイト(1秒くらいフッキングしてたかな(笑))のみで遠征終了。
相変わらず、ヒラスズキはなかなか難しいです。

前半絶好調、後半絶不調の竜頭蛇尾なツアーとなりましたが、ショアからのブリ属記録更新でしたので、大満足のツアーとなりました。
今まで釣れてなかった大隅方面も、私の行った時から釣れはじめたようで、かなりラッキーでした。

大隅の豊かな海に感謝!

以上遠征人語でした。










Android携帯からの投稿

コメントを見る

遠征人語さんのあわせて読みたい関連釣りログ