プロフィール
A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:114133
QRコード
対象魚
▼ シンキングペンシル テスト①
- ジャンル:釣り具インプレ
本日はシンキングペンシルのインプレを書いてみます。

使用タックル
ロッド flows95LC
リール 14ステラ3000HG
ライン WX8 1.2号
リーダー グランドマックスFX5号1.5m
飛距離は着水後に即ラインスラッグを取り、ルアーアクションを感じてから巻き数で計測。
新品150m巻き取り時に173回転(1回転あたり86.7cm)でしたので、スプール痩せも考慮して1回転あたり87.5cmで計算いたします。
3投した平均を飛距離として記載。
テストフィールドは汽水湖。
当日の条件は無風、流れほぼなし。
水深はサスケ裂波120でボトムノックする箇所があるようなシャロー。
10g代〜20gちょっとの物をテストしてきました。
顔ぶれはこちら

小ネタですが、使用するとき以外はフックカバーを取り付けおります。
これにより少しでもフックポイントの劣化を抑えられると思っております。
それでは本題に。
左上→左下、右上→右下の順で記載します。
1.スイッチヒッター85S
飛距離 70m
メーカーの平均飛距離が70.6mですので概ねその通り。よく飛びます。
レンジはスローでも水面に近い位置を引いてこれます。秒速ハンドル1/2回転でもロッドを立てればボトムコンタクトしない。スイム姿勢は尻下がり。浮き上がりが早くレンジキープはしないタイプ。沈めて流し込むような釣りなら別の選択肢がたくさんある。
アクションはアイを支点としたテールスイング。
パタパタとアクションを感じやすい。また、リトリーブ速度の変化に比例してこのパタパタがハイピッチになったりゆっくりになったりするのでダウンに入ったときなどの変化もわかりやすい。
・そこそこ釣果もあり、このサイズでは多用しています。シャロー攻略では非常に優秀かと思います。
2.スイッチヒッター105F
飛距離 64.7m
メーカーの平均飛距離が72.1mなので、かなり劣る結果となりました。
ダイワの重心移動は苦手です(笑)
もっと飛ぶのか、こんなものなのかはわかりません。
今回シンペンに関してですが、飛び入りのフローティングです。
レンジは潜っても30cm程度。
アクションは大きなS字でスローでもしっかり泳ぎます。
シャフト状の重心移動の戻りはリップがないにも関わらず良好で、軽くトゥイッチかけるだけでロックされる。
水がみが以外に良く、1度潜航すれば水面下をレンジキープする。
・スローに水面下をと思い導入しました。#4フックを背負えるので心強い。
水面がバシャバシャ荒れていない状況でシャローランナーとしての使用は十分ありな選択かと思います。
3.ロケットベイトライト95
飛距離 59.5m
自重15.5g?ということを考えれば妥当な飛距離でしょうか。
レンジはスイッチヒッター85より表層で浮き上がりも早い。スイム姿勢は尻下がり。
アクションはほぼロールのみ。わずかではあるがアクションが手に伝わる。
浮上するとすぐ水面をわる。
・テールスイングとは全く異なるアクションなので何らかの効果があるかもしれない。以上(笑)
4.スタッカリングスイマー125S
飛距離 70m
メーカーの平均飛距離が71m?なので概ねその通りとなりました。
岡山の凄腕知人がご愛用されており、先月復刻しました。おすすめ度合いがハンパではないので買わずにはいられず購入。
アクションはボディのセンターを支点とした左右のウォブリングが基本。メーカー的にはこれをS字と言ってるのかな?
非常にミノーライクで姿勢も水平に近い。重心が後方固定のものが多い中、スイミング時はセンターバランスとなることでこのアクションがだせるのだと思います。
ただ、ゆったりとしたアクションなので手元に伝わりにくく泳いでいるのか不安になる。
浮き上がりは早くシャローも問題なく引ける。同速リトリーブではスイッチヒッター85とロケットベイトライトの中間程度かと思います。
沈下速度が遅く、ストップやスローダウンなどの変則リトリーブでもレンジを外しにくい。これもセンターバランスの恩恵か。
早巻き回収時に気付いたが、非常に水面をわりにくいです。流れのダウンに入っても信頼できそうな印象。
#5の3フックということもあり、フックアップ率は良さそう。ただ私が3フック好きというのもあります(笑)
・シンキングペンシルでありながらミノーに近い部類。
アクションを感じにくいので忍耐で信じて巻き切るか、入手して早々に釣果に恵まれない限りは精神的に継続使用が難しいルアーじゃないでしょうか。使用してノーヒットを重ねるほど、不安との戦いとなります。
私は信じて巻き切る覚悟を決めました。後日、追加購入したのは言うまでもない。
長くなりましたので、後日右半分について書きます。
- 2017年10月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント