プロフィール
A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:114148
QRコード
対象魚
シーバス ベイトタックルってどうよ⁈
- ジャンル:style-攻略法
シーバスでも増えつつあるベイトタックル。
ホントにメリットあるんかいな⁇
疑問が尽きません。
スピニングタックルとの比較で進めていきます。
最初に断っておきますが、私自身キャスティング用ベイトタックルの使用歴はございません。周りの友人達の経験談などをもとに勝手に書きます。
カッコいい、楽しいなどの性能に…
ホントにメリットあるんかいな⁇
疑問が尽きません。
スピニングタックルとの比較で進めていきます。
最初に断っておきますが、私自身キャスティング用ベイトタックルの使用歴はございません。周りの友人達の経験談などをもとに勝手に書きます。
カッコいい、楽しいなどの性能に…
- 2018年3月2日
- コメント(0)
私のルアー2017
- ジャンル:日記/一般
私の「ルアー・オブ・ザ・イヤー2017 」は秋〜初冬シーズンで活躍した「サスケ140裂波」です。
もう発売から10年ほど経過しているでしょうか。
今となっては真新しさや革新的な何かは薄れていますが、現役として十分使用できる性能を未だに保っている数少ないロングセラールアー。
このルアー、大型シーバスを狙う上での機…
もう発売から10年ほど経過しているでしょうか。
今となっては真新しさや革新的な何かは薄れていますが、現役として十分使用できる性能を未だに保っている数少ないロングセラールアー。
このルアー、大型シーバスを狙う上での機…
- 2018年1月10日
- コメント(0)
モンスターシーバス捕獲考察
- ジャンル:style-攻略法
季節もいよいよ初冬。私のフィールドでは良いサイズが出る時期です。
この時期になると毎年必ずモンスター級シーバスが何本か上がっており、大型狙いの私としては最も楽しめる時期でもあります。
今回はモンスターシーバス捕獲に少しでも近づくために出来る事として書いてみます。
ここでのモンスター級とは90オーバーかつ…
この時期になると毎年必ずモンスター級シーバスが何本か上がっており、大型狙いの私としては最も楽しめる時期でもあります。
今回はモンスターシーバス捕獲に少しでも近づくために出来る事として書いてみます。
ここでのモンスター級とは90オーバーかつ…
- 2017年12月1日
- コメント(1)
ブローウィン165スリム インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
最近発売されたBlueBlueのブローウィン165スリムを買ってみた。
正確には私より先に購入していた友人から貸していただき、これは買う!と決めた。
まずはシルエット。
多少の遠近感が生じてしまうのはご了承下さい。
サスケ140との比較。
続いてレスポンダー149との比較。
最後にサルディナ139との比較。
こうしてみると一…
正確には私より先に購入していた友人から貸していただき、これは買う!と決めた。
まずはシルエット。
多少の遠近感が生じてしまうのはご了承下さい。
サスケ140との比較。
続いてレスポンダー149との比較。
最後にサルディナ139との比較。
こうしてみると一…
- 2017年11月17日
- コメント(2)
ラインブレイクの考え方
- ジャンル:style-攻略法
他人のブログや現場での会話でラインブレイクの話題が出ることがしばしばある。
ケロッとした表情でそれを話す。または運悪くラインに傷があり…傷がなければ…などの書き込み。
詳細はわかりませんが、あまりに軽々しく察してしまう内容である。
この方々、ラインメンテナンスは⁇と、思ってしまう。
ラインを全て取り外して…
ケロッとした表情でそれを話す。または運悪くラインに傷があり…傷がなければ…などの書き込み。
詳細はわかりませんが、あまりに軽々しく察してしまう内容である。
この方々、ラインメンテナンスは⁇と、思ってしまう。
ラインを全て取り外して…
- 2017年11月15日
- コメント(0)
シンキングペンシル テスト①
- ジャンル:釣り具インプレ
本日はシンキングペンシルのインプレを書いてみます。
使用タックル
ロッド flows95LC
リール 14ステラ3000HG
ライン WX8 1.2号
リーダー グランドマックスFX5号1.5m
飛距離は着水後に即ラインスラッグを取り、ルアーアクションを感じてから巻き数で計測。
新品150m巻き取り時に173回転(1回転あたり86.7cm)でしたので、ス…
使用タックル
ロッド flows95LC
リール 14ステラ3000HG
ライン WX8 1.2号
リーダー グランドマックスFX5号1.5m
飛距離は着水後に即ラインスラッグを取り、ルアーアクションを感じてから巻き数で計測。
新品150m巻き取り時に173回転(1回転あたり86.7cm)でしたので、ス…
- 2017年10月6日
- コメント(0)
飛距離テスト
- ジャンル:釣り具インプレ
飛距離テストを行ったのでそれについて書いてみます。
まず最初に筆者は飛距離第一主義である。
飛んで損をすることはなく、その逆で飛ばなくて得をすることもありません。基本的に「釣れる・・・」や「食わせの・・・」など不確定な要素は全く考えておりません。この類を書くと長くなるのでまたの機会とします。
使用タッ…
まず最初に筆者は飛距離第一主義である。
飛んで損をすることはなく、その逆で飛ばなくて得をすることもありません。基本的に「釣れる・・・」や「食わせの・・・」など不確定な要素は全く考えておりません。この類を書くと長くなるのでまたの機会とします。
使用タッ…
- 2017年7月20日
- コメント(1)
レガーロ③
- ジャンル:釣り具インプレ
前回は少し脱線しました。早速ですが続きを書いていきます。
ヒットした魚が5mくらいの距離まできたら、いよいよネットインの機会を伺います。ここではある程度魚の体力を奪い、暴れさせないようになってからがベストです。
ここからが今回の本題です。
いかにしてネットイン可能な状態までもっていくか。
・硬く高弾性な…
ヒットした魚が5mくらいの距離まできたら、いよいよネットインの機会を伺います。ここではある程度魚の体力を奪い、暴れさせないようになってからがベストです。
ここからが今回の本題です。
いかにしてネットイン可能な状態までもっていくか。
・硬く高弾性な…
- 2017年7月19日
- コメント(0)
最新のコメント