プロフィール
A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:115190
QRコード
対象魚
▼ サーフロッドの理想形
- ジャンル:釣り具インプレ
全国的にサーフでのルアーフィッシングが定着し始めたのと同じく、各社から多様なサーフロッドも発売されています。
ということで、今回はサーフロッドのルアーwt表記について書いてみましょう。
・ルアーwtの幅が広いロッド
これは個人的に非常に判断しにくい表記です。
10〜50g、いろいろ投げれそうだ!とりあえず困ることはない!などと思ってはいけません。
ルアーwt内は「可」であり、「ベスト」はその範囲の一部です。
ミノーだと何gを想定しているのか、MAX表記はジグの場合だがアクションはつけられるのか…などなど。
まず大前提として、ホームフィールドで軸となるルアーの選定をしっかりすることです。
これが決まっていない場合、偶然の産物を除いて最良の選択は不可能です。
実際に多用するルアーはポイントでだいたい決まってくるので、そこが「ベスト」になるようなロッドをピックアップするべきです。
・軸となるルアー
「多用するルアー、軸となるルアーは何か」という問題の答えは、通いつめて成功体験をするしかありません。
ルアーのテストや開発が行われる有名エリアをホームにしてらっしゃる方は、そのルアーに合わせておけば問題ないでしょう。
なぜなら、開発陣が少なからず成功体験をして釣果の裏付けがあるからです。
そうでない地域の場合、毎年のように新発売されるサーフルアーを買い漁っても答えを得ることはできません。
自らがテスター目線となり、フィールドにあうルアーを探していく他ないのです。
- 2018年9月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 7 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント