プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:367
- 総アクセス数:558217
QRコード
落ち鮎の終わりを探す旅
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
2023年のシーバスフィッシングを通じて、
特に秋は、鮎というベイトをとても意識したシーズンでした。
簡単に表現すると、「こんなに鮎を喰っているんだなぁ…」ということ。
地元河川でのメインベイトは圧倒的な数の多さでイナだと思います。
鮎は稚魚のうちから遊泳力が高いので、淡水域が増水した限られたチャンス、
つ…
特に秋は、鮎というベイトをとても意識したシーズンでした。
簡単に表現すると、「こんなに鮎を喰っているんだなぁ…」ということ。
地元河川でのメインベイトは圧倒的な数の多さでイナだと思います。
鮎は稚魚のうちから遊泳力が高いので、淡水域が増水した限られたチャンス、
つ…
- 2024年6月23日
- コメント(0)
変わりゆく河川に向き合うこと
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
当時、僕は金沢にいませんでしたが、
平成20年に市内河川の氾濫があったと聞いています。
その爪痕として、
かつては一番瀬、二番瀬と呼ばれた瀬が消失したとか、
橋脚周りに大変な量のゴミが集積したとか。
実際に見てはいませんので、どのように復旧したのか知りませんが、
分かっていることは、そこから少しづつ少しづ…
平成20年に市内河川の氾濫があったと聞いています。
その爪痕として、
かつては一番瀬、二番瀬と呼ばれた瀬が消失したとか、
橋脚周りに大変な量のゴミが集積したとか。
実際に見てはいませんので、どのように復旧したのか知りませんが、
分かっていることは、そこから少しづつ少しづ…
- 2024年5月27日
- コメント(0)
ペリカンがいた気がする
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
仕事の都合で急遽、翌日が休みになった11月初旬。
夜中にずっと雨が続いてからの午前中は、
とりあえず淡水域の足場のよいところへ行ってみました。
増水していたので、落鮎を想定してジョイクロからスタートしましたが、
風が強すぎてラインスラックが大きく、どこを泳いでいるのか分からない。
ネコソギに変えて、アップ…
夜中にずっと雨が続いてからの午前中は、
とりあえず淡水域の足場のよいところへ行ってみました。
増水していたので、落鮎を想定してジョイクロからスタートしましたが、
風が強すぎてラインスラックが大きく、どこを泳いでいるのか分からない。
ネコソギに変えて、アップ…
- 2024年5月26日
- コメント(0)
ボウズの数だけ強くなれるよ
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
いい雨が降ったら、当然のように河川のポイントには先行者。
なかなか自分の思うような釣りができていない10月末。
マラソンのある秋の日は、街中の雰囲気も普段とかなり違います。
交通規制もあるし、観光したりショッピングしたり、
お食事したりする人は、そりゃあ少なくて仕方ない。
気持ちをグッと持ち上げて、
釣友…
なかなか自分の思うような釣りができていない10月末。
マラソンのある秋の日は、街中の雰囲気も普段とかなり違います。
交通規制もあるし、観光したりショッピングしたり、
お食事したりする人は、そりゃあ少なくて仕方ない。
気持ちをグッと持ち上げて、
釣友…
- 2024年4月29日
- コメント(0)
ちょっと背伸びランカー
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
2023年の秋シーズンは、すっかりビッグベイトにハマってしまって。
清流域の落ち鮎パターンばかりやっていましたが、
11月を迎えようとする晩秋には、日に日に反応が遠ざかり。
そろそろ河口に近いエリアにて、
低水温期の大型狙いに切り替えていこうと考えていました。
ところが、せっかくの休みに、どうにも狙った通りに…
清流域の落ち鮎パターンばかりやっていましたが、
11月を迎えようとする晩秋には、日に日に反応が遠ざかり。
そろそろ河口に近いエリアにて、
低水温期の大型狙いに切り替えていこうと考えていました。
ところが、せっかくの休みに、どうにも狙った通りに…
- 2024年4月28日
- コメント(2)
雨後の秋らしさ
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
10月終盤に差し掛かる頃に、けっこうな雨が降りました。
河川はどんどん増水して、ソワソワしながら仕事を終えると、
夜半には予報にはなかったはずの強風が。
ゴミも多くて、どうにもならずに諦めました。
チャンスが継続していることを祈りつつ、翌朝には水位も落ち着いていて、
少しでも水量の多い淡水域のポイントから…
河川はどんどん増水して、ソワソワしながら仕事を終えると、
夜半には予報にはなかったはずの強風が。
ゴミも多くて、どうにもならずに諦めました。
チャンスが継続していることを祈りつつ、翌朝には水位も落ち着いていて、
少しでも水量の多い淡水域のポイントから…
- 2024年3月25日
- コメント(0)
写真には写らない
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
金沢らしい曇り空が広がる10月半ばの休日、
午前中に天気予報を見たら、大きな雨雲が迫っていました。
土日はアングラーが多いので、
早めにエントリーしておきたかったのですが、仕方ない。
のんびり昼食を済ませると、ちょうどゲリラ豪雨が通過したところで、
水量の変わりやすい淡水域へ入りました。
これくらいの増水…
午前中に天気予報を見たら、大きな雨雲が迫っていました。
土日はアングラーが多いので、
早めにエントリーしておきたかったのですが、仕方ない。
のんびり昼食を済ませると、ちょうどゲリラ豪雨が通過したところで、
水量の変わりやすい淡水域へ入りました。
これくらいの増水…
- 2024年3月23日
- コメント(0)
荒れて、ウソ、荒れないで。
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
10月中旬の金沢市内河川は、
大きな潮まわりの下げが日没に重なり。
数日間、秋晴れが続いたため水位の大きな変化はなく、
穏やかな北からの微風。
普段は、ずっと雨のチャンスを待ち望んでいますが、
この時期ばかりは、とにかく荒れないでほしい。
陽光が無くなる中、しんと静まり冷え込む気温。
気圧変化のせいか、世界…
大きな潮まわりの下げが日没に重なり。
数日間、秋晴れが続いたため水位の大きな変化はなく、
穏やかな北からの微風。
普段は、ずっと雨のチャンスを待ち望んでいますが、
この時期ばかりは、とにかく荒れないでほしい。
陽光が無くなる中、しんと静まり冷え込む気温。
気圧変化のせいか、世界…
- 2024年3月22日
- コメント(0)
コロコロ変わる天気とベイト
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
さんざん小さめのミノーを入れて反応がない後に、
ジョイクロをバシャーンと放り込んだら一撃で喰ってくる。
水温によって時間差はありますが、
そろそろ、どの水系も落鮎への意識があって、
色んなサイズのプラグを投げてみないと、何が好みか分からない。
そんなシーバスの気まぐれに翻弄されていた10月初旬。
先行者も…
ジョイクロをバシャーンと放り込んだら一撃で喰ってくる。
水温によって時間差はありますが、
そろそろ、どの水系も落鮎への意識があって、
色んなサイズのプラグを投げてみないと、何が好みか分からない。
そんなシーバスの気まぐれに翻弄されていた10月初旬。
先行者も…
- 2024年3月6日
- コメント(0)
落鮎シーズンど真ん中
- ジャンル:ニュース
- (金沢)
満月大潮を過ぎた10月初旬の河川淡水域は、
釣友さんによると水温20℃で落鮎シーズンど真ん中。
毎晩のように、弱った鮎を見かけるようになりました。
ほとんどが小さなサイズで、流れの緩い護岸近くをヨタヨタと泳いでいます。
この夜は日中にゲリラ豪雨があって、やや増水気味のため、
180mmクラスのビッグベイトからスタ…
釣友さんによると水温20℃で落鮎シーズンど真ん中。
毎晩のように、弱った鮎を見かけるようになりました。
ほとんどが小さなサイズで、流れの緩い護岸近くをヨタヨタと泳いでいます。
この夜は日中にゲリラ豪雨があって、やや増水気味のため、
180mmクラスのビッグベイトからスタ…
- 2024年3月2日
- コメント(0)
最新のコメント