プロフィール

DAIWA

東京都

プロフィール詳細

オススメ

certate
ダイワ イグジスト

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:159
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:2765550

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

港湾でクルクルバチ攻略

おはようございます 山内です!
 
 
 
 
 
四月ギリギリセーフでの投稿です(笑)
 
 
 
 
 
さて、春本番を迎え、東京湾では様々なベイトが混在し始め、時期的にもデイゲーム・ナイトゲーム共にシーバスゲームを楽しめるのですが、ナイトゲームで特に良く耳にするベイトはクルクルバチでしょうか?
 
 
 
 
 
普段は河川の釣りが多い私ですが、この時期は仕事帰りに寄り道できるフィールドでオカッパリから狙えるお手軽ポイント
 
 
 
 
 
ここでこのクルクルバチがベイトとなるパターンが楽しめるので例年の行事のように楽しんでます
 
 
 
 
 
日によって簡単に数釣りが出来る時も有るのですが、ボイルは有れどなかなか食わせられない時も多く有ります
 
 
 
 
 
ボイルは有るのに食わせられなく悶絶・・・・・・
 
 
 
 

 
有りますよね!?(笑)
 
 
 
 
 
こんな時に頭をひねる釣りも出来るのが好きなところでも有るのですが、運河など流れが有り明暗やヨレなど食わせどころが明確なフィールドではなく、このような港湾部等のオープンエリアでは少し攻め方が違う場面もあると私は感じてます。
 
 
 
 
 
基本的な攻め方は表層狙いになるのですが、ルアーのローテーションでどう見せるか? また、攻めどころとしてはボイルしている付近や、ボイルに関係なく潮目など攻めどころも含めてアプローチの仕方も変えながらその日の反応を見ます
 
 
 
 
 
そこでメインとして使用するルアーの種類は大きく分けて3つ
 




 
水面をデットスローで引いてこれるフローティングミノー、シルエットが細くローアクションなルアー、表層をウネウネと泳ぐジョイントルアー
 
 
 
 
 
これらになるのですが、基本私が好んで使うのが細身のシルエットでローアクションなルアー
 
 
 
 
 
この日の釣りでも細身のシルエットのルアーがハマった展開でした
 
 
 
 
 
ダイワの細身でこの様なシチュエーションにしっかりと当てはまるルアーはモアザンレイジースリム88S
 
 
 
 
 
手前のボイル付近では反応が得られず、少し遠目に出来た潮目付近で得られたバイトで、この小さく細いシルエットでも飛距離が出せるのもモアザンレイジースリム88Sの強みでも有るかと思います
 
 
 
 

 
状況的に数釣りを楽しめる事は出来ませんでしたが、サイズも60~70と良くプロポーションも良い元気の良いシーバスと楽しむ事が出来ました
 
 

 
 




fs2sbdg9e9t2tk6o8z9y_480_480-b403d0aa.jpg
 
 
35ahxgut7mu8x2ozauiz_480_480-1e842f97.jpg



 
 




naruxm2nyzcfi4h67w2t_480_480-6918383a.jpg


 
 
 

 
 
 
今回の様なバチがベイトとなるパターンでも強いルアーとなるモアザンレイジースリム88Sですが、一年を通してパターンに関係なくミノーやシンペンで反応が得られなかった時のフォローとしても活躍してくれるルアーなので、ボックスに忍ばせて頂けると攻めの幅も広がるかと思います。
 
 
 
 
 
 
●ロッド・モアザンAGS 86LLX (ダイワ)
●リール・イグジスト2510PE-H(ダイワ)
●ライン・モアザン12ブレイド 0.8号(ダイワ)
●リーダー・モアザンリーダーF 16lb(ダイワ)
●ヒットルアー・モアザンレイジースリム88S

コメントを見る