プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:54
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:852993

QRコード

legacy'SC ~ライトタックル河川ウエーディング。

  • ジャンル:釣行記
昨晩は、
都心近辺では、猛烈な雨。

ゲリラ豪雨にしては、度が過ぎている。




今のところ私の住むエリアでは、
雨による災害はない。

だが、遠雷は明け方でも続いている。


自然は、心洗われる素晴らしい景観を見せてくれる反面
「脅威」をも、感じずにはいられない。



自然と遊ぶ我々にとって、
その全てを予想する事など、
本来不可能な事なのかも知れませんね。





しかし、それでも釣りに行き、魚達と向き合う幸せは、私のライフワークです。



今まで大きな事故も無くこうして釣りを続けてこれたのは、
自然の優しさだったのかも知れません。

自然に感謝です。




自然。


古代ギリシャでは、自然現象を神に例えて崇拝していました。

例えば、雷は「大神ゼウス」が、司っていました。


日本でも、「雷神様」
「子供の頃、オヘソを捕られる」なんて、
言われていました。(笑)


旧約聖書では、堕落した都市「ソドム」を滅ぼした「インドラの矢」は、やはり神の怒りだったと、されています。



私は宗教家ではありませんが
自然=神 なので有るならば、

我々アングラーは、
「神の領域で遊んでいる…」
と、いった所でしょうか。


そもそも、神とは何なのか?
「我々人間の生命を脅かす想像を遥かに越えた力」
その「恐怖と恐れ」そのものが「神」の本質なのでしょうか?

と、すれば……


まあ、この先は長くなってしまうので、そのうち何処かで呑みながら…(笑)



今日は、変な前置きになってしまいましたが、
そろそろ釣りの話。


前日、
十五夜の日。
河川ウエーディング。



素晴らしいお月様でした。


しかし、「満月の日は釣れない」
なんて話を良く耳にします。





はい。釣れません。(笑)



いや、嘘です。(笑)(笑)

r6yii46jrwv42uig5a6s_920_518-676d7814.jpg
釣れます。
スーパームーンのクロダイ。




っと言うか釣りづらい感じに思えてしまうだけです。


そもそも、満月で釣れないくらいなら、
デイゲームなんて、絶対に無理です。


満月の日は大潮。


大潮と、言うのは水の動きが速く、各々のポイントに存在する時合いとか、釣れる潮位(釣りやすい)の時間が短い為に、
タイミングをしっかりと見極めないと、


気が付いたら終了していた…(泣)


なんて事になりやすいだけ。



あと、「デイゲームはどんな釣り?」

と、考えると、満月の日でもしっかり魚と出逢えるのではないでしょうか?



実はこの日はこの一枚のみ…(笑)


「言ってるわりには、満月の日は釣れないじゃないか!」


はい。スミマセン。(汗)



しかし、私はこの日の分析を多方面から考えてみました。




先ずは、「水温」


急に代わった南西風で、水温が下がってしまっていた。

良かった水温から急に下がると良くない…

これは、前のログでも書いていましたが、
この日もまさに、そんな感じでした。




次に「水色」

濁りもだいぶ取れていて、尚且つ満月で明るい。
魚は、障害物の影に潜んで居たのかも知れない。


(そう思い、攻めていたハズなのだが )




そして、大潮の速い流れの中、
太いラインだったので(PE2号に7号リーダー)
流され過ぎてルアーをタイトに寄せきれなかった…?



太いラインのプレッシャーもあったかもしれない。

Rod:APIA《Foojin'R》BEST BOWER B83MX
http://www.spartas.jp/product/rod/foojin_r/
Reel:DAIWA RYOGA2020HL Line:PE2号+フロロ7号



そんな事を考えて、
昨晩は「ライトタックル」を、持ち出す。


APIA《legacy'SC》BULL FORCE 80MTだ。

http://www.spartas.jp/product/rod/legacy_sc/




以前から、ウエーディングにも持ち出す事の多いライトタックル。

軽量ルアーを、使用して

「ライトアプローチ」で、モンスターを狙う。


ライトタックルの利点は、



「プレッシャーが、少ない。」

これは、使用するルアーも、小さくなるので、同じポイントにより多くキャストしても魚に警戒心を与えづらい。


人が多く、移動が難しいポイント等では
効いてきます。


ライトラインなので、見切られづらい。

以前、マダイの釣り堀に行った時、
オキアミのついた針には見向きもせず、
撒き餌として撒いたオキアミだけ全部食べて行った…(泣)

と、いう辛い経験から、
魚に与えるラインプレッシャーを、
強く意識するようになりました。

「食いが渋くなったら、ハリスを落とす」

餌師の方々では当たり前の事ですね。




「細いラインなので流れの影響を受けづらい」


細いラインだと、当然受ける水抵抗も少なく成ります。

と、言うことは
「ラインスラッグ」が、出にくい。

「ルアーを直線的に操作できる」為に、
より細やかな、ルアーアクションを与えられる。

ラインスラッグが少ない為に、
感度も向上するのでより細かな水中情報を得られる。


まさに、良いことずくめ♪


ルアーでどの程度の影響を及ぼすのかは解りませんが、
私は良い思いをしています♪



でも、弱点はライトラインが故の無理の出来ないポイント選びと、ランディング。


これは、リトリーブコースと、ランディングポジションの事前の予測で対処します。



あと、ラインスラッグを利用してのドリフト釣法が難しく成ります。

私はルアーに「水を当てる」流し方で調整します。
この話は、また今度。



yusy9t2pxfyogomswj87_720_187-94198255.jpg

いよいよ終盤戦。

スーパープリームを狙い釣行を続けていますが、なかなかサイズに恵まれません。


APIA《CHINUPARADODGE》を射ち込む。
http://www.spartas.jp/product/lure/dodge/



bun2m2vvujo2ctnhcziy_920_518-62533eda.jpg

beh8s5ehsngoeebwpwnn_920_518-41b29fe9.jpg

小ぶりだが、良く引いてくれた♪


最近思うのだが、このサイズの尾びれが大きくなってきている。
もしかしたら、クロダイも河川に居ついている個体が出てきたのか…?


eikwnypermacvshk5igj_502_920-48d32959.jpg



2kob3dxkwkna9upd2oa2_556_920-ab621967.jpg
52のトシナシ♪


しかし、イマイチポイントが特定出来ない。

軽量バイブレーションに代えて、探る。

根掛かり覚悟で、ストラクチャーの奥の奥に撃ち込む。


gbg2ks92t67hifsjwa47_920_518-60281330.jpg


かなりキワドイ所に居る。

バイブレーションのドリフトで、反応してきた。

反応の仕方が良かった所をみると、このタックルで、この釣りが正解だったか?

☆この辺でライントラブル。
下糸を出したので、ラインカラーが変わりますが、同じ日ですよ♪


x7um7nrbi9edmupohbba_628_920-1e4869d1.jpg



同じ様に今度は更に攻めていく。


コン!


ゴババババ!!

「おお!これは!」


シーバスだ!

しかし、シーバスは注意が必要。

歯や、エラ洗いでラインが傷付きやすい。

しかも、今日はPE0.3に、フロロの3号
タックルのパワーと引っ張り合いでは問題ないが、スレには弱い。



「なるべくボディーに当てない」様に

「なるべく刺激しない」様に

優しくファイトをしなくてはならない。

それでも、ボディーにラインが当たっている感触が伝わってくる。


時間をかけすぎると、
マズイかもしれない……


少し強引だか、ランディングを敢行する!


czmnphc28fwgbgioju2j_613_920-1105f576.jpg


d9rdcyf83he2g2ybgayt_920_518-517e10bf.jpg
65シーバス!!

激しいエラ洗いで良いファイトを見せてくれた。




潮位も下げて、
バイブレーションを通せるポイントが少なくなってきた。

水深も深い場所で60cm程。
しかし、魚がステイするには充分な水深だ。
こんなシャローでも、魚は餌を狙っている。


水深20cmのところを歩いている時、何度もシーバスを蹴飛ばしてしまった事も有る。


チヌパラドッヂ5gのレンジだ。


今度は、かなりアップクロスで入れて…


33xnhdnkw4c4gf2adkaj_920_518-f4e3bd58.jpg


岩と岩の隙間の流れにアップクロスに入れて、バンピングする。

pnuitv2kzu7sw6h849eg_490_920-307c4291.jpg

調べたら、水深僅か30cm程。


やはり、こんな所にも居る。



スーパーシャローに魚は居る。
プレッシャーもかかっていて
ボトムでないと反応しない。


そんな時は、この様な釣り方も有る。


「ハードに攻めるライトタックル」



面白いですよ♪(^_^)


Rod:APIA 《Legacy'SC》BULL FORCE 80MT
http://www.spartas.jp/product/rod/legacy_sc/
Reel:DAIWA CERTATE 2004CH
Line:PE 0.3号+Fluoro3号
Lure:APIA《CHINUPARADODGE》
http://www.spartas.jp/product/lure/dodge/
スライス







告知 !!!!


いよいよ来ます!!
新潟試投会♪

b9mracdtoeyy7vgo95pz_720_504-f9b2feaa.jpg
http://www.spartas.jp/


そして、
発売が待ち遠しいですね!

APIA《X-BAND》
http://www.spartas.jp/product/accessory/xband/


宜しくお願い致します!!(*^^*)


コメントを見る