プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:810
  • 昨日のアクセス:355
  • 総アクセス数:1182677






QRコード

深海ボトムをフンワカと

慶門丸さんでのジギング2回戦。

前日の反省から狙いのイメージはしっかりと作れたので、今回は青物狙いのハイピッチ系の釣りは前半のまで…ジグは余計なローテーションは行わず、自分の中で絶対の自信のあるウィークベイトの一択で。

それ以降は徹底して、スロー系でボトム攻め。
(でもインチクは使わん!)



最初の浅場では反応を得ることが出来ず、少しポイントを移動。

この辺からニベも魚影が濃くなってくるので、どのタイミングでスローピッチへ切り替えるか迷うところなんだけど、とりあえず早めのコンビネーションジャークで探っていくと、ボトムから10mくらいで…

ガツン!

鋭く下へ突っ込んでいくので、3キロくらいのカンパチかと思ったのですが、上がってきたのは黄色いラインの美しい…

jgcypzsxy2uovvxsc5xg_480_480-696f4552.jpg

ワラサ(笑)

コイツ顔を隠せばマサに見えるような気がするんですけど、いかがでしょ?

ブリ族の割にはやたらと引きの強い1本でした。




潮も結構強く流れているし、これはいけるかと思ったのですがその後は反応を得ることが出来ず、一気に移動。

普段は他がどうしようも無いタイミングで行く場所だと個人的には思っていたのですが、この日のこの場所は凄いことになっていました。

中層くらいにイワシのベイトボールが出来ており、その周りをサバが取り囲み、そのサバを狙って各種大型魚が回っている状況に。



ジグをスロー系のファルコンスロー220gに持ち替えて、落とし込んでいくと、ボトムまであと少しってところで、ピタッとスプールがストップ。

慌てて巻き合わせてみると、なんだかやたらと重いし突っ走っていく…

腕がもげそうになりながら巻いてくると、上がってきたのは、5キロを優に超える良型のメダイ。

do7r4ad662bcmxdygj9h_480_480-26b1737b.jpg

いや~船中ヌルヌル(笑)

見に来た隣のおじさんが転んでしまったので、船を掃除した後、再開してみると、また同じサイズのメダイ。

48ac37hjtd3u7sicy7vf_480_480-afda7557.jpg

ボトム着底後、ふわふわとハーフピッチで10m程度刻んでいった後に出たバイトを拾っての1本でした。

何気に高く売れるらしいし、これ、市場に持って行っちゃおうかな…

その後も同じパターンでさらに1本追加!



その後も同じようなパターンでボトム10mをハーフピッチで探っていくと、ジグを止めてふわふわと漂わせていると、ゴツッ!!

10分以上かけて引っ張り上げてきたのは90㎝オーバー、7.5キロというこの日一番の大型。

h2t4xeu5sipfzfsfy6oy_480_480-a8999afb.jpg
gynxy9ixibpcn5ttmwd9_480_480-36a9f6fb.jpg

持ってみるとこんな感じ。
ちょっと似ているけど、ハクレンとは違いますよ!
れっきとした深海魚です。

その後は同じ釣りで今度はハチビキを追加。

uc3auvuh4ccikcyas5ai_480_480-676f44c4.jpg

切り身はマグロそっくりの赤身なんです。




で、その後ポイントを少し移動して再開。

まずは、絶好調のファルコンスロー220gで攻めてみたものの、ここは流れが速く全く底が分からない…ということで、激流&深場対策で用意していたSLジグ270gへ変更。

丁寧にやってみたものの反応が出ないので、船長から回収の合図が…

で、ボトムから半分くらい巻き上げたところで、


!!???


最初はするすると寄ってくるので、ベイトボールの外側にいるハチビキでも掛けたのかと思ったのですが、10mくらい巻き上げたところで、急に魚が走り出す。

とりあえず6キロ程度に掛けていたドラグが、いとも簡単に出ていく…走りの鋭さはないものの、まるでカバに紐つけて走らせているように、何をやっても止められない…

これ本格的にやばいな…(・・;)

最終的には糸の残量が残り20mになったところで、スプールを止めて勝負をかけたものの、最終的にはラインブレイク…

9ed728y4rom8nt8atvh4_480_480-2ad0edfd.jpg

リール熱っ…!

悔しいですが、次こそは…



帰りは順次浅場を回っていくなかで、ハガツオを1本追加。

zsin3g37spvspnakpnre_480_480-028288a2.jpg

この魚は3キロくらいあって、満足の良型。
ウィークベイトはどこに行っても頼りになりますね!

2日目の最終日は船長が上手く反応を見つけてくれたことによって思わぬ好釣果を得ることが出来て、夏の良い思い出を作ることが出来ました。

取り逃がした大物は、また次のチャンスにて。

諦めずに通うことでチャンスは必ずめぐってくる。
そんな、釣りの基本を改めて教えてくれた釣行となりました。

いつも楽しい時間を提供してくれる船長に、感謝です。

また年末、よろしくお願いします。




家に持って帰った魚をどうにか捌いて豪華?4種盛りにて。
盛り付け超雑なのは、ご愛嬌ということで(笑)

x3br62ntjsdbomskd6ec_480_480-261d2e92.jpg

ハガツオ、ブリ、メダイ、ハチビキ、サバ…

どれだか分かりますか? 笑




<仕掛け①>

竿:MCワークス リアルフュージョン601LR
リール:ソルティガ4000H
ライン:OCEA EX8 PE 2号
リーダー:船ハリス10号
使用ルアー:メロン屋工房 ウィークベイト90g 110g


<仕掛け②>

竿:シーファルコンZスピンシャフト60ML
リール:キャタリナ4500
ライン:アバニジギング10×10マックスパワーPE3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:ジャベリンジェット120g 


<仕掛け③>

竿:CRJ-B63SP
リール:オシアジガー1500HG
ライン:OCEA EX8 PE 2号
リーダー:船ハリス10号
使用ルアー:ファルコンスロー220g SLジグ270g

コメントを見る