プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:335
  • 総アクセス数:1197267






QRコード

オカッパリでタチウオを

自分の中で夏の恒例行事となりつつある、タチウオ狙いのショアジギング。

足場の良い港周りで手軽に楽しめるこの釣りは、アジのサビキと並んで子供の頃から嗜んできた釣りの一つなんですけど、PEラインの登場やロッド、リール…等々、道具の進歩とともに、より身近な釣りになってきたと思っています。

そういう意味では東京湾で船で釣るタチウオは逆に新鮮だったりもするんですけど、基本的な狙い方や誘いの方法はおおよそ同じなので、大人になってから始めても非常に取っつきやすかった釣りの一つだったり。

で…今年の夏に関しては、LONGINより、ライトショアジギングにドンズバ…グリード40gがリリースされていたこともあって、それを試してみるという意味においても、楽しみにしていた釣りなんです♪



初日にダメだったポイントから大きくエリアを替えて、地元では有名な漁港回りにて。

ここは良く言われるキビレ、つまりテンジクタチウオの魚影こそ薄いものの、本タチの魚影の濃さは特筆すべきものがあります。

だって、わざわざ港の中で遊漁船のボートが釣りをしているって、結構すごくないですか? 笑



朝マズメのチャンスタイム。
口火を切ったのは、グリード40gの定番のピック。

hgwawuknykrmrre4i7mx_480_480-50091750.jpg

ちょっと小さいサイズでしたけど、これはこれで唐揚げにしてやれば美味しいので、全然OK!!

夜が完全に明けてからも、この日はやたらとピンク系に反応が良い感じ。

g667nx2omm23khr3emgv_480_480-e7ba3282.jpg

水深はせいぜい10mってところなんで、ド遠投してからの横引きが基本的な狙い方。

様々なヒットパターンのあるタチウオなんですけど、基本的に活性の高い魚に関しては、人が歩く程度のスピードで、あまりジグをスライドさせない直線的な動きを意識したワンピッチorただ巻きが、一番効率よく魚を拾ってくれると思っています。

やたらとゆっくり巻いている人なんかも結構見かけますが、それはあくまでも食わない時の応用的な誘いであって、何だかんだコレが一番手っ取り早いと感じています。

fzkdzkb2frpi9cdpx2pc_480_480-0e3da0ee.jpg

リヤバランスでの安定した飛距離と、刃物のような頭の形状によって回転せずに綺麗に泳いでこれるグリードの特性は、こんな感じの横引きの釣りにはぴったりだと、改めて感じさせてくれました。

opc6nk6vazdijz3xfdcy_480_480-fbeaafc8.jpg

とか言っといて~

この魚は普通のワンピッチに食わなくなったタイミングで、ジャークの後にロングフォールを入れて食わせた魚。

そんな感じで創意工夫が釣果に出てくれるところも、この魚の面白さです♪



ちなみに、この魚は地元名物の金フグ君。

gamfe6oryywa8a8vzg6a_480_480-42d89aa4.jpg

ジギングのラインマーカーをかじってしまう困ったヤツなんですけど、顔自体は可愛いもんですなぁ。


明るくなってからはメッキ系にも好反応。
船で深場を狙う際にはリアル系はイマイチだと言われることも多いのですが、おかっぱりや浅場では、全然そんなことはありません。


ngyg869rttvzf8yxegnt_480_480-404d682b.jpg

魚との距離が近いポイントや夜ならば、もちろんワームやワインドも強いのですが、遠くを素早く探る釣りにはやっぱりジグが一番!

型自体は指2~3本程度の小型が中心でしたが、いい感じで釣れてくれて、オツマミの材料をゲット~


dk58db3o9pwynhkp6n8k_480_480-3151b308.jpg

うちの家族は基本的に白身魚の好きな人間が多いので、タチウオは大好評。

都内のシーバスも楽しいんですけど、やっぱ食えて美味しい魚はサイコーです!



<本日の仕掛け>

★竿 Gクラフト セブンセンス ミッドストリーム962PE
★リール:15イグジスト3012H
★ライン:JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス10号(フロロ)
★使用ルアー:グリード30g 40g  レビン30g

LONGIN HP http://longin.jp/top.html

5fe3busr7v54rr6vbfzb_480_480-ba229ac0.jpg

グリードのページです⇒http://longin.jp/lec_greed3040.html

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ