プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1185228
QRコード
▼ 春マサはトップにて!
- ジャンル:釣行記
- (オフショア)
先週末は約1か月ぶりに、外房へ。
今回はCURRENT WALKの山下店長主催の釣行イベントに参加させていただきました。
船宿は毎度お世話になっている大原港の松鶴丸さんです。
https://www.facebook.com/oharako.syokakumaru?fref=ts
さて、海況としてはここ1潮については比較的安定してヒラマサが上がっており、10キロオーバーも結構な数で釣れていて、まさに春のトップシーズン真っただ中といった感じ。
そんな非常に期待できるタイミングにも関わらず、午前船は船中青物ゼロということだったのですが…まぁ、午後に潮が変われば別物になるのが外房の海なので、細かいことを気にしても仕方ありません。

とにかく、久々に沖に出れるということが嬉かったですね!
午前に比べるとだいぶ海は落ち着いて、凪とはいかないものの、程よく風で海面もザワついていて、ところどころ鳥も飛んでいて、いかにも!といった雰囲気。
しかし最初の2時間くらいは全く青物の気配はなくて、厳しい時間が続きます。

ジグの横引きからプラグキャスティングまで、一通り試してみるも全くカスリもなし。
多少の覚悟はできていたものの、厳しいな~…
船長も最初のエリアで粘っても魚は出ないだろうと判断して、途中大きく移動。

最難関のフィールドに鍛えられた釣り人達も、さすがに悪天候の中数時間ノーバイトが続くと、心が折れかかって、甲板にひっくりかえってしまっています (笑
移動した先ではちょうど潮の動き出しのタイミングと重なったのか、ポツリポツリとヒラマサの反応も。
これまで4本のヒットは全てジグによるボトム付近でのバイトだったようなのですが、ベイトの反応自体は結構中層まで広がっていることもあり、根の頂上へ近づいていく流しでは、徹底的にトップで攻めていきます。
そうこうしていると、ズバッ!!とプラグの後ろを切り裂くような、鋭いバイト!
食ってくれーとそのままジャークを続けていくと、グッ!と重みが乗っかったので、そのままゴリ巻きで寄せて勝負あり!

根の頭だったこともあり、一瞬焦りましたが…やっぱり上で掛けると気持ちがいいですね!
丁度同じようなタイミングでお隣の村岡さんも掛けていたので、ダブルヒットとなりました。

掛けたのはブルーブルーのプロトのジグ!
厳しい外房のフィールドのワンチャンスをものにして結果を出せるとは…釣り人の技術も勿論ですが、発売が待ち遠しい限りです
結果的にこの魚が最後となり、最終的には何だかんだ午後船では6本ものヒラマサが水揚げとなりました。
まだまだ春シーズンは始まったばかりですし、また時間を作って通いたいと思います。
イベントへご参加の皆様、お疲れ様でしたー!
<仕掛け①>
竿:CBONE HRM666S ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:キャタリナ4500
ライン:ソルティガ8ブレイド 3号
リーダー:バリバスショックリーダー40lb
使用ルアー:CBONE C1セミロング130g
メロン屋工房 ウィークベイト130g
セカンドステージ 刃140g
<仕掛け②>
竿:マングローブスタジオ ソルアズーラ ブラックヘラクレス704s
リール:ステラSW8000HG
ライン:アバニジギングプレミアムPE4号
リーダー:ショックリーダー80lb
使用ルアー:BCガンマ45‐160 ロデオ160
今回はCURRENT WALKの山下店長主催の釣行イベントに参加させていただきました。
船宿は毎度お世話になっている大原港の松鶴丸さんです。
https://www.facebook.com/oharako.syokakumaru?fref=ts
さて、海況としてはここ1潮については比較的安定してヒラマサが上がっており、10キロオーバーも結構な数で釣れていて、まさに春のトップシーズン真っただ中といった感じ。
そんな非常に期待できるタイミングにも関わらず、午前船は船中青物ゼロということだったのですが…まぁ、午後に潮が変われば別物になるのが外房の海なので、細かいことを気にしても仕方ありません。

とにかく、久々に沖に出れるということが嬉かったですね!
午前に比べるとだいぶ海は落ち着いて、凪とはいかないものの、程よく風で海面もザワついていて、ところどころ鳥も飛んでいて、いかにも!といった雰囲気。
しかし最初の2時間くらいは全く青物の気配はなくて、厳しい時間が続きます。

ジグの横引きからプラグキャスティングまで、一通り試してみるも全くカスリもなし。
多少の覚悟はできていたものの、厳しいな~…
船長も最初のエリアで粘っても魚は出ないだろうと判断して、途中大きく移動。

最難関のフィールドに鍛えられた釣り人達も、さすがに悪天候の中数時間ノーバイトが続くと、心が折れかかって、甲板にひっくりかえってしまっています (笑
移動した先ではちょうど潮の動き出しのタイミングと重なったのか、ポツリポツリとヒラマサの反応も。
これまで4本のヒットは全てジグによるボトム付近でのバイトだったようなのですが、ベイトの反応自体は結構中層まで広がっていることもあり、根の頂上へ近づいていく流しでは、徹底的にトップで攻めていきます。
そうこうしていると、ズバッ!!とプラグの後ろを切り裂くような、鋭いバイト!
食ってくれーとそのままジャークを続けていくと、グッ!と重みが乗っかったので、そのままゴリ巻きで寄せて勝負あり!

根の頭だったこともあり、一瞬焦りましたが…やっぱり上で掛けると気持ちがいいですね!
丁度同じようなタイミングでお隣の村岡さんも掛けていたので、ダブルヒットとなりました。

掛けたのはブルーブルーのプロトのジグ!
厳しい外房のフィールドのワンチャンスをものにして結果を出せるとは…釣り人の技術も勿論ですが、発売が待ち遠しい限りです

結果的にこの魚が最後となり、最終的には何だかんだ午後船では6本ものヒラマサが水揚げとなりました。
まだまだ春シーズンは始まったばかりですし、また時間を作って通いたいと思います。
イベントへご参加の皆様、お疲れ様でしたー!
<仕掛け①>
竿:CBONE HRM666S ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:キャタリナ4500
ライン:ソルティガ8ブレイド 3号
リーダー:バリバスショックリーダー40lb
使用ルアー:CBONE C1セミロング130g
メロン屋工房 ウィークベイト130g
セカンドステージ 刃140g
<仕掛け②>
竿:マングローブスタジオ ソルアズーラ ブラックヘラクレス704s
リール:ステラSW8000HG
ライン:アバニジギングプレミアムPE4号
リーダー:ショックリーダー80lb
使用ルアー:BCガンマ45‐160 ロデオ160
- 2014年4月22日
- コメント(4)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 15 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
当日はありがとうございました。
楽しい釣りでした。美味しかったし(笑)
村岡昌憲
東京都