プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:1185199






QRコード

バチパターン堅調に開幕

4月中下旬といえば、そろそろ初夏のバチパターンも本格的に開幕を迎えるタイミング。

何だかんだ前の潮からもバチは抜けていたっぽいのですが、あくまでも小魚に着いた魚を中心に狙っていたので、個人的には別の釣り…

なんだけど、実際にはプレックス水面直下を中心に引き波で誘っていることには変わりないので、ポイントが異なるだけで、やっていることは全く変わりないんですけどね(^-^;



釣り場に着いた後、周りを見てみるもののライズは全く出ておらず、あまり生命感の無い雰囲気。

とはいえ、さすがに条件的にはバチは抜けているはずなので、プレックス水面直下で探りを入れてみると、早速にバシュ!と…



ho7iyvwnhpe7mbz78xrv_480_480-09982197.jpg

元気なセイゴ君が飛びついて来てくれました。

まぁ、5年後また釣れてくれや(笑




そのまま続けていると、ちょっとだけサイズアップ…

4f3t6pcuu5c4fj64ygpi_480_480-09327481.jpg

あくまでも、ほんのちょっとだけ…(笑


1か所目が思ったよりも魚のサイズがイマイチだったので、少しだけ狙いを変えてみる。

ぼんやりとした明暗部に対して、ウネウネ引き波が立つようにロッドを思い切り立てた状態で、流し込んでやると、バシュ!とド派手に水面が爆発~!


7cjz53cpd5ogf52ywy2r_480_480-8dcc4b3b.jpg

サイコーな食い方で釣れてくれたま、あまあサイズの1本♪

トップレンジの釣りは得てしてフッキング率の低さに悩まされるのですが、ある程度吸い込む力があれば、乗ってくれるもんですね~




その後もウネウネ引き波メソッドにて、カラーを変えながら魚を追加していく。

pgukwik6ad7zdgvnzg7s_480_480-188b9b09.jpg


tsvokxybkm3a39pzmxab_480_480-6f715135.jpg


色のせいだけではないんでしょいうけど、このグリーン&クリアのやや変なカラーは何気に結構実績の高い1色。

ちょっと人間側に見にくいのがアレですが、実は結構良く釣れます。



6ceem2mw48ude8o452p6_480_480-5e98a5d9.jpg


にしても、セイゴ君が多いですなぁ~

こんなヤツでも結構派手に出るから、ドキッとさせられます。




この日の特徴はまぁ~~とにかく誤爆が多かったということ…

だからってルアーを沈めてみると明らかに反応が落ちてしまうので、懲りずにウネウネと引き波を立ててみるわけなんですが、終始悶絶させられっぱなしでした。

マイクロバイトを食っている魚は確かに釣りにくいのは事実なんですが、しっかりと攻め方が合っていれば何気にしっかり食ってくるので、この乗らない誤爆の連発は完全にバチを意識している証拠。

爆釣とはいかないものの素直な反応を見てみれば、今年も堅調に開幕といった感じです。




<仕掛け>

★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン:ドンぺぺ8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー:プレックス水面直下 
 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ