プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:541
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:1182408
QRコード
▼ <インプレ> LONGIN新作:LEVIN
- ジャンル:釣り具インプレ
- (LONGIN)
完全非公開を貫いた、LONGIN第7弾の新作 <LEVIN>
11月1日より公開開始!!
レビン特設ページ:http://longin.jp/lec_levin.html

『今回… ホント自分でも、良く出来たって思うよ!』
数日前のことですが、伊藤さんとお会いした際、珍しくこんなことをお話されていたことが、非常に印象に残っています。
ルアー作りとは相反する要素のバランスの中で、その妥協点を見出していく過程を要しますが、発売された製品版となる形状とは、製作側での、その時点でのベストアンサーが具現化したものになります。
でも伊藤さんは、完成形のルアーに関しても「いや、アソコがあーだったら…、もっと、こうしてみたら…」というような話をされることが多くて…要するに、発売されたからそのルアー作りは終わっているのではなくて、もっと理想を形に出来ないか高みを見ている、妥協なき姿勢の現れなんだと思っていたり。

それだけに、先述のような現時点での自分の作品を評価するような話があったことは、非常に印象的でした。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからはインプレッション?諸々について。
まずは基本的なスペックから書いてみますが、20g、約90mmのシンキングペンシル。空気抵抗の少ないボディ形状により、空気を切り裂き飛んでいきますので、遠くの浅いレンジを探る際には重宝するカテゴリーです。
フルキャストして、普通に流れを横に当てながら引いてきた感じでは、約1m程度のレンジを泳いできますのでヘビーウエイト系のシンキングペンシルの中では、スタンダードで使いやすいスペックといえるでしょう。
さて、そんなLEVINなのですが、ここからは私の独断と偏見 (笑
コイツを使ってみての率直な感想を挙げてみるならば
★フィンキール搭載によって、流れに対して『踏ん張の効く』シンキングペンシル
です。
一見するとオーソドックスな形状に見える「LEVIN」なのですが、実は非常に特徴的な機構を搭載していて、それが、このフィンキール。


写真のとおり、アゴの部分についている小さな縦リップになります。
キールフィンによるスイミングアクションへの影響については、ジョイント系ビッグベイトを想像していただくと分かりやすいのですが、左右に水を逃がすことにより、ルアーのローリングを抑えてS字に蛇行する泳ぎとなります。

通常シンキングペンシルは、ユラユラとテイルを左右にするテイルスイング+ボディを捻るローリングを伴った泳ぎになりますが、LEVINについては通常のシンペンに比較すればローリングの比率が少なく、適度にS字に蛇行する泳ぎが特徴です。
結果的に、早いリトリーブだったり強い流れの中でも、頭に受けた水を左右に切りながら泳いでいくのでこのカテゴリーの中にしては非常に水面から飛び出しにくく、バランス性とレンジキープ力に優れています。
なので、今までのシンペンが苦手としていた、強い流れの中や早引きにも対応してくれ、磯場やサーフ、荒れた海のオフショアのステージ…等々、複雑で強い流れの中で、遠投して勝負していく場面において心強い味方になってくれるはずです。
例えばこの写真については、釣り場としては湾奥河川ですが遠くの明暗部の明るい側でボイルしている魚を、明るい場所でも見切られないよう早引きで食わせたもの。




若干南風が強く、魚の食うレンジも下目だったので、普通のシンペンだと勝負すべきレンジを外してしまったり、そもそも水面をスキップしてしまって使い物にならなかったことでしょう。
ちなみにLEVINは、アップストリームや流れの弱い状態では、軽い引き心地なのですが、ダウンに入り左右を水を切って泳ぎだすと途端にズシッ!!と重くなるので、水の抵抗を感じやすいルアーともいえます。
フィンキールによる副産物ですね。
また、LEVINは飛距離を重視してリヤ重心になるよう、逆付にて使用可能なようセッティングされています。

基本的には、どんなシンペンでもアクションの都合上重心がフロント側に寄せているので、逆にすれば飛距離が出るのは当たり前のことなのですが、それがキチンと使える泳ぎなのかは別な話。
1つのルアーで2通りの使い方を想定して、セッティングされている専用設計はアングラー側には頼もしい限りですね。
さてさて、ここまで長々と書いてみましたが、基本的には
【遠くて浅めレンジをしっかりと泳がせたい】
…そんな状況であれば、難しいことを考えなくても飛ばして巻いて来れば、結果はおのずと付いてきます。
発売は11月末~12月を予定。
LONGIN第7弾期待の新作LEVIN…是非とも、お楽しみにしていただければ幸いです♪



11月1日より公開開始!!
レビン特設ページ:http://longin.jp/lec_levin.html

『今回… ホント自分でも、良く出来たって思うよ!』
数日前のことですが、伊藤さんとお会いした際、珍しくこんなことをお話されていたことが、非常に印象に残っています。
ルアー作りとは相反する要素のバランスの中で、その妥協点を見出していく過程を要しますが、発売された製品版となる形状とは、製作側での、その時点でのベストアンサーが具現化したものになります。
でも伊藤さんは、完成形のルアーに関しても「いや、アソコがあーだったら…、もっと、こうしてみたら…」というような話をされることが多くて…要するに、発売されたからそのルアー作りは終わっているのではなくて、もっと理想を形に出来ないか高みを見ている、妥協なき姿勢の現れなんだと思っていたり。

それだけに、先述のような現時点での自分の作品を評価するような話があったことは、非常に印象的でした。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからはインプレッション?諸々について。
まずは基本的なスペックから書いてみますが、20g、約90mmのシンキングペンシル。空気抵抗の少ないボディ形状により、空気を切り裂き飛んでいきますので、遠くの浅いレンジを探る際には重宝するカテゴリーです。
フルキャストして、普通に流れを横に当てながら引いてきた感じでは、約1m程度のレンジを泳いできますのでヘビーウエイト系のシンキングペンシルの中では、スタンダードで使いやすいスペックといえるでしょう。
さて、そんなLEVINなのですが、ここからは私の独断と偏見 (笑
コイツを使ってみての率直な感想を挙げてみるならば
★フィンキール搭載によって、流れに対して『踏ん張の効く』シンキングペンシル
です。
一見するとオーソドックスな形状に見える「LEVIN」なのですが、実は非常に特徴的な機構を搭載していて、それが、このフィンキール。


写真のとおり、アゴの部分についている小さな縦リップになります。
キールフィンによるスイミングアクションへの影響については、ジョイント系ビッグベイトを想像していただくと分かりやすいのですが、左右に水を逃がすことにより、ルアーのローリングを抑えてS字に蛇行する泳ぎとなります。

通常シンキングペンシルは、ユラユラとテイルを左右にするテイルスイング+ボディを捻るローリングを伴った泳ぎになりますが、LEVINについては通常のシンペンに比較すればローリングの比率が少なく、適度にS字に蛇行する泳ぎが特徴です。
結果的に、早いリトリーブだったり強い流れの中でも、頭に受けた水を左右に切りながら泳いでいくのでこのカテゴリーの中にしては非常に水面から飛び出しにくく、バランス性とレンジキープ力に優れています。
なので、今までのシンペンが苦手としていた、強い流れの中や早引きにも対応してくれ、磯場やサーフ、荒れた海のオフショアのステージ…等々、複雑で強い流れの中で、遠投して勝負していく場面において心強い味方になってくれるはずです。
例えばこの写真については、釣り場としては湾奥河川ですが遠くの明暗部の明るい側でボイルしている魚を、明るい場所でも見切られないよう早引きで食わせたもの。




若干南風が強く、魚の食うレンジも下目だったので、普通のシンペンだと勝負すべきレンジを外してしまったり、そもそも水面をスキップしてしまって使い物にならなかったことでしょう。
ちなみにLEVINは、アップストリームや流れの弱い状態では、軽い引き心地なのですが、ダウンに入り左右を水を切って泳ぎだすと途端にズシッ!!と重くなるので、水の抵抗を感じやすいルアーともいえます。
フィンキールによる副産物ですね。
また、LEVINは飛距離を重視してリヤ重心になるよう、逆付にて使用可能なようセッティングされています。

基本的には、どんなシンペンでもアクションの都合上重心がフロント側に寄せているので、逆にすれば飛距離が出るのは当たり前のことなのですが、それがキチンと使える泳ぎなのかは別な話。
1つのルアーで2通りの使い方を想定して、セッティングされている専用設計はアングラー側には頼もしい限りですね。
さてさて、ここまで長々と書いてみましたが、基本的には
【遠くて浅めレンジをしっかりと泳がせたい】
…そんな状況であれば、難しいことを考えなくても飛ばして巻いて来れば、結果はおのずと付いてきます。
発売は11月末~12月を予定。
LONGIN第7弾期待の新作LEVIN…是非とも、お楽しみにしていただければ幸いです♪




- 2013年11月6日
- コメント(6)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
逆付け出来るように設計されたルアーって、無いですよね。
しかもブッ飛び!
シーバスで使うより、夏のサーフでナブラ撃ちしたい感じです♪
しう
東京都