プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1185284
QRコード
▼ ランガンなバチの釣り
- ジャンル:釣行記
- (つぶやき)
連休後半の頭は友人の結婚式のため、広島に行っておりました。

あまり時間もなくて、ゆっくり観光は出来なかったのですが、定番どころは押さえておく! (笑


市内をバスで移動していると次々と河が目に入ってきて、まさに水の町といった感じ。

同じ「水の都」でも湾岸地域に運河が張り巡らされている東京とは、また違った雰囲気なのが印象的でした。
で、戻ってきて一息ついた、次の日の夜。
ここ最近はデイゲームばかりだったということもあって、折角のこの時期なのでシーズナルパターンを楽しむべく、都内のポイントへ出かけてきました。
向かった釣り場に関しては、まずは超ド定番の運河周りから。
ここでのボイルの和や魚の数が全体の魚数を読むうえで1つの判断材料となってくるのですが、さて…どうだか?
日が暮れてから少し経つとポツリポツリライズも出るようになって、そこそこの魚が釣り場には入っている様子なのですが、どうも素直にルアーへ食いついてくれない感じ。
定石となる表層皮一枚のレンジにイマイチ反応が良くないので、少し沈めてみて巻き上げの上昇アクションを入れてみると、何とか1本。

この釣りでは良型といえる60㎝弱ってところでしょうか?
ド真っ黒な居つき君です。
一応釣れたものの、ツボにハマっているわけではないようで、その後は普通に表層引きにて、何本か。

まぁ、魚はしっかり居るのですが、どうも釣れ方に再現性が無いというか掴みどころがない感じ。
で、そのままやり続けても広がりが無さそうな感じだったので、下げに入ったところから作戦を変更して、流れの中のピンをランガンして魚を拾っていくこととしました。
一見して、規則性の無さそうに見える都内の運河周りなのですけど、実際には潮汐条件によって、「このくらい潮が引けばここに流れが溜まる」とか、「このラインに潮目が出来る」とか、必ず水の流れに法則性があるもの。

その中での魚の溜まる、ピンを釣っていく釣り。

本来バチの釣りであれば、一か所で適当に釣って帰りたいところですけど、そうそううまくいってくれないので。

時間のある休みにしか、この釣りは出来ないなあ…
釣りを終えてみれば、何だかんだ2ケタ以上の魚と遊ぶことは出来たものの1か所で獲れる魚はせいぜい1~2本がいいところで、機動力に任せて魚を拾っていった感じ。
本来はお気楽適当に遊べるのが今の時期のはずなんですけど、そうはいかないのが今年の湾奥の悩ましいところ。
年間通してももっとも手軽にシーバスを釣ること出来る今の時期、例年、釣り未経験の方を連れて遊びに出ているのですが…ちょっとこの調子では難しいかな~。
逆に言えば自分の中で工夫ししたり、新しい釣りを発見できるチャンスだったりもするので、それはそれで楽しんでいきたいと思っています。

あまり時間もなくて、ゆっくり観光は出来なかったのですが、定番どころは押さえておく! (笑


市内をバスで移動していると次々と河が目に入ってきて、まさに水の町といった感じ。

同じ「水の都」でも湾岸地域に運河が張り巡らされている東京とは、また違った雰囲気なのが印象的でした。
で、戻ってきて一息ついた、次の日の夜。
ここ最近はデイゲームばかりだったということもあって、折角のこの時期なのでシーズナルパターンを楽しむべく、都内のポイントへ出かけてきました。
向かった釣り場に関しては、まずは超ド定番の運河周りから。
ここでのボイルの和や魚の数が全体の魚数を読むうえで1つの判断材料となってくるのですが、さて…どうだか?
日が暮れてから少し経つとポツリポツリライズも出るようになって、そこそこの魚が釣り場には入っている様子なのですが、どうも素直にルアーへ食いついてくれない感じ。
定石となる表層皮一枚のレンジにイマイチ反応が良くないので、少し沈めてみて巻き上げの上昇アクションを入れてみると、何とか1本。

この釣りでは良型といえる60㎝弱ってところでしょうか?
ド真っ黒な居つき君です。
一応釣れたものの、ツボにハマっているわけではないようで、その後は普通に表層引きにて、何本か。

まぁ、魚はしっかり居るのですが、どうも釣れ方に再現性が無いというか掴みどころがない感じ。
で、そのままやり続けても広がりが無さそうな感じだったので、下げに入ったところから作戦を変更して、流れの中のピンをランガンして魚を拾っていくこととしました。
一見して、規則性の無さそうに見える都内の運河周りなのですけど、実際には潮汐条件によって、「このくらい潮が引けばここに流れが溜まる」とか、「このラインに潮目が出来る」とか、必ず水の流れに法則性があるもの。

その中での魚の溜まる、ピンを釣っていく釣り。

本来バチの釣りであれば、一か所で適当に釣って帰りたいところですけど、そうそううまくいってくれないので。

時間のある休みにしか、この釣りは出来ないなあ…
釣りを終えてみれば、何だかんだ2ケタ以上の魚と遊ぶことは出来たものの1か所で獲れる魚はせいぜい1~2本がいいところで、機動力に任せて魚を拾っていった感じ。
本来はお気楽適当に遊べるのが今の時期のはずなんですけど、そうはいかないのが今年の湾奥の悩ましいところ。
年間通してももっとも手軽にシーバスを釣ること出来る今の時期、例年、釣り未経験の方を連れて遊びに出ているのですが…ちょっとこの調子では難しいかな~。
逆に言えば自分の中で工夫ししたり、新しい釣りを発見できるチャンスだったりもするので、それはそれで楽しんでいきたいと思っています。
- 2014年5月6日
- コメント(3)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 47 分前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
牡蠣にお好み焼き...あと、馬刺し、アナゴ丼、日本酒を折れえれば完璧です!
まこまこ
東京都