プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:470
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:1182337
QRコード
▼ 続々と戻る、アフターの魚達
まずは告知から。
今週末に開催される横浜フィッシングショーですが、LONGINブースへいらっしゃった方への特典が…何と!!またまた追加となりました!!
内容としては、ブースで配布されるLONGINマガジン最新号を受け取った方の中から抽選で…

ロンジンルアーの【フルコンボセット】をプレゼント!

ムムム、これは自分も欲しいぞ! 笑
詳しくは下記のLONGINブログページに記載されていますので、是非ともご参照ください。
http://www.fimosw.com/u/LONGIN/suk1rcgveu6uh8
さて、ここからは釣行記です。
前日の釣行ではアミのたまり場に集まった魚を狙ってみたのですが、今回は少しポイントと釣り方を変えてみることに。
当たり前のことですが、年間通して釣果を安定させるために重要なのは、各々の時期において、どれだけ多くの釣り場やパターンを把握しているかということ。
逆に言えば、切れるカードが少なくて、例えば1つのことを繰り返していると、条件の良い時はOKなのですが、そうでないときは手も足も出ず、結果的に釣果が安定しなくなってしまいます。
条件の絞られる厳寒期に安定して魚を出していける選択肢はそう多くはないのですが、だからこそ、貴重なカードを1枚ずつ増やしていくプロセスが面白いんです♪
さて、1か所目の釣り場は、秋シーズン後半より目をつけていた小場所まわり。
見た感じ大したことはないんですが、何気に水深もあるし、明暗部の角度とその濃淡具合が絶妙で、冬以降のベイトフィッシュが減った際に面白そうだと考えていた釣り場なんです。
で、上から順繰り探っていくもののまったく反応はなし!
今時期そんなに甘くはないのは100も承知なので、ダメもとでボトムをコツコツやってみると、橋の奥の奥に入ったところで、モゾモゾッと…
魚??
水温が低いためか、ほとんど動かずに上がってきました(笑

50㎝くらいだけど、おなかもベッコリしていて、これはアフターの魚なのかな?
正直釣れるとは思っていなかったので、意外な1本。
でもやっぱり小場所なだけあって、1本釣ったら後が続かず。。。
こりゃもう少し通って様子を見ないと、良く解りませんなぁ~
でも、新規開拓で得られた結果は、やっぱり嬉しいです。
その後は少しポイントを変えてみて、地形変化についた魚を拾っていく釣りへ。
ブレイクの中で角度が急になっている1か所へキックビートを撃ち込んで、ロッドティップでツンツン弾きつつ、小さくヒラウチさせてやる。
何度か続けていくうちに、軽くフォールを入れてみたタイミングで、小さくコツッとバイトが手に伝わって来た。
…いるぞ!!
もう一度同じようにヒラウチアクションで探ってやると、ググッとロッドが引き込まれていく。


サイズ的には沖から戻ってきた魚なんでしょうけど、割と身の厚みもあって、良い魚。
湾奥のポイントゲッター、キックビート55。
やっぱ頼りになるね!!
全く同じように探っていくと、もう1本!
この魚もフォールの瞬間に小さく当たったのを掛けにく形にて。


細いからちょっと様になっていないのですが、長さのある良い魚でした。
冬の時期ならではの、アミやシラスウナギや小型の甲殻類等々…この辺のベイトを捕食する魚は、ワームやシンペンのような水を動かさないアクションが強いことが多いのですが、この日は完全にその逆のパターン。
釣り場が変われば餌も変わり、釣り方も変わる。
結果的になぜ釣れたのは解らなかったのですが、もう少しやりこんで形にしていきたいものです。
いずれにしても、この潮回りで続々と魚達が帰って来ていることを実感できました。
湾奥の釣りもそろそろ開幕ですね!
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 0.8号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:プレックス キックビート55㎜12g キックビート55㎜ヘビー(プロト) キックビート15g スタッド+7gジグヘッド
今週末に開催される横浜フィッシングショーですが、LONGINブースへいらっしゃった方への特典が…何と!!またまた追加となりました!!
内容としては、ブースで配布されるLONGINマガジン最新号を受け取った方の中から抽選で…

ロンジンルアーの【フルコンボセット】をプレゼント!

ムムム、これは自分も欲しいぞ! 笑
詳しくは下記のLONGINブログページに記載されていますので、是非ともご参照ください。
http://www.fimosw.com/u/LONGIN/suk1rcgveu6uh8
さて、ここからは釣行記です。
前日の釣行ではアミのたまり場に集まった魚を狙ってみたのですが、今回は少しポイントと釣り方を変えてみることに。
当たり前のことですが、年間通して釣果を安定させるために重要なのは、各々の時期において、どれだけ多くの釣り場やパターンを把握しているかということ。
逆に言えば、切れるカードが少なくて、例えば1つのことを繰り返していると、条件の良い時はOKなのですが、そうでないときは手も足も出ず、結果的に釣果が安定しなくなってしまいます。
条件の絞られる厳寒期に安定して魚を出していける選択肢はそう多くはないのですが、だからこそ、貴重なカードを1枚ずつ増やしていくプロセスが面白いんです♪
さて、1か所目の釣り場は、秋シーズン後半より目をつけていた小場所まわり。
見た感じ大したことはないんですが、何気に水深もあるし、明暗部の角度とその濃淡具合が絶妙で、冬以降のベイトフィッシュが減った際に面白そうだと考えていた釣り場なんです。
で、上から順繰り探っていくもののまったく反応はなし!
今時期そんなに甘くはないのは100も承知なので、ダメもとでボトムをコツコツやってみると、橋の奥の奥に入ったところで、モゾモゾッと…
魚??
水温が低いためか、ほとんど動かずに上がってきました(笑

50㎝くらいだけど、おなかもベッコリしていて、これはアフターの魚なのかな?
正直釣れるとは思っていなかったので、意外な1本。
でもやっぱり小場所なだけあって、1本釣ったら後が続かず。。。
こりゃもう少し通って様子を見ないと、良く解りませんなぁ~
でも、新規開拓で得られた結果は、やっぱり嬉しいです。
その後は少しポイントを変えてみて、地形変化についた魚を拾っていく釣りへ。
ブレイクの中で角度が急になっている1か所へキックビートを撃ち込んで、ロッドティップでツンツン弾きつつ、小さくヒラウチさせてやる。
何度か続けていくうちに、軽くフォールを入れてみたタイミングで、小さくコツッとバイトが手に伝わって来た。
…いるぞ!!
もう一度同じようにヒラウチアクションで探ってやると、ググッとロッドが引き込まれていく。


サイズ的には沖から戻ってきた魚なんでしょうけど、割と身の厚みもあって、良い魚。
湾奥のポイントゲッター、キックビート55。
やっぱ頼りになるね!!
全く同じように探っていくと、もう1本!
この魚もフォールの瞬間に小さく当たったのを掛けにく形にて。


細いからちょっと様になっていないのですが、長さのある良い魚でした。
冬の時期ならではの、アミやシラスウナギや小型の甲殻類等々…この辺のベイトを捕食する魚は、ワームやシンペンのような水を動かさないアクションが強いことが多いのですが、この日は完全にその逆のパターン。
釣り場が変われば餌も変わり、釣り方も変わる。
結果的になぜ釣れたのは解らなかったのですが、もう少しやりこんで形にしていきたいものです。
いずれにしても、この潮回りで続々と魚達が帰って来ていることを実感できました。
湾奥の釣りもそろそろ開幕ですね!
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 0.8号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:プレックス キックビート55㎜12g キックビート55㎜ヘビー(プロト) キックビート15g スタッド+7gジグヘッド
- 2016年1月27日
- コメント(1)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんばんは(*^^*)
決まってますね!
おめでとうございます\(^-^)/
ともちゃん
千葉県