プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:534
  • 昨日のアクセス:355
  • 総アクセス数:1182401






QRコード

寒波後、パターンの開幕か??

40年来の寒波ということで西日本は記録的な大雪を記録したようですが、東京は穏やかな晴天に恵まれた週末でした。

でも寒い一日だったことには変わりなくて、中途半端に水温が高く季節の遅れぎみだった今年も、ようやく冬本番といったところでしょうか?


ということで、冬定番のあの釣り。
他の釣り場の状況が悪くなればなるほどにハマる、妙な場所。

今年は1潮前まではイマイチだったのですが、この寒波にてそろそろ魚もまとまってくるだろうとの魂胆です。



下げ潮の効いてくるタイミングでポイントへ入り、魚の着くピンポイントへ定番のプレックス、キックビート55で探っていくも反応は無し。

少しアクションの質を変えてみようと、ソフトルアーを試してみると、1発で…


xayyfxsxjm54ogbrx6j9_480_480-73198657.jpg

あじ! (笑

まぁ、サイズはアレなんですが、やっぱりこの日は「動かない系」がハマっている感じ。

前の釣行では地形こそ変われどもバイブレーションのジャークが効果的だったことを考えると、季節が進んでいった証拠です。


その後も同じように攻めていくと、手前のピックアップでヒット。


5ohwa9rndtmpomgk6b9s_480_480-7ea1fa34.jpg

少しだけまともなサイズになりました。

狙う魚の大小を問わず、アミや極端に小型のベイトを食っているときはルアーのサイズを小さくすることはもちろんなのですが、波動の質がモノをいう。

決してゴムだから食うんじゃなくて、ワームだから良いんじゃなくて、そういう演出が出来るのは今はピンテールしかないってだけ。

だから、そんな武器が自分には必要で欲しいんだ。




そうこうやってると、もう一度ピックアップで…

お、これはアフターの魚っぽいな!


2wz6tfvm4moh789rhfze_480_480-923e1fd4.jpg
s7c8c5dta2irkxxax3zg_480_480-dfc619fb.jpg

この日最後に釣れたのが、本日一でした。

ってピックアップで食っている時点で、きっちりとパターンにはまっているわけではないんですが(*_*;

とりあえず、急な気温の低下によって魚のたまり場が固まってきたことは確か…なのかな?

潮回りの良い時は、バチ、そうでないときはこのアミを意識して釣りを組み立てていくのは毎年のことなんですが、それにもう1本の矢を加えることはできないか?

ちょっと例年とずれているからこそ、別な可能性を探しつつ、寒い夜を楽しんでいきたいものです。




<仕掛け> 

★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 0.8号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー:プレックス キックビート55㎜12g キックビート55㎜ヘビー(プロト) スタッド+7gジグヘッド
 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ