プロフィール

みやけ

東京都

プロフィール詳細

検索

:

アーカイブ

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (5)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (6)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (9)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (7)

2018年11月 (10)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (3)

2017年11月 (8)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (4)

2016年11月 (9)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (9)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (7)

2015年11月 (9)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (7)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (9)

2013年11月 (14)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (11)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (11)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (11)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (11)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (17)

2011年11月 (11)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (4)

2011年 4月 (7)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:171
  • 昨日のアクセス:372
  • 総アクセス数:1200051






QRコード

ユル潮の動かす釣り

秋は特に潮の早い大潮が釣りやすいことは間違いないのですが、それ以外の潮回りでも十分楽しめる魚数が入ってます。

時合いが長いから釣りやすいとかそういう話ではなくて、完全に止まってる時間でどうするかって話。

ということで、今回釣りに出かけたのはドロッと流れる中潮の後半。

当然仕事のことを考えると潮の効く時間まではやれないので、上げ止まり前後でどう組み立てるか…?

忙しい今年は少しでも時間の作れるときは、こんなタイミングでも出ておきたいですからね(^-^;



エリア的には前回と同じ運河回りで、狙うポイントが別の場所になります。

基本的に流されてきたベイトを食うという構図は成り立たないので、階段上のブレイクに張り付いた魚を反射食いさせてくようなイメージ。

キックビート55を沈めて細かいリフト&フォールで、ブレイクをなぞるように通していく…

そして、フォールの時にコツン!と

rcvfmsvgihxhyt236np7_480_480-22bedaea.jpg

リフト時のブリッ!とした波動で気づかせてその後の一瞬のフォールで食わせるような感じ。

釣りとしてはひとつテンヤみたいな感じで、魚のサイズこそ小さくても釣り味はバツグン!

49b3f6spk34d5e494j6e_480_480-2a5b795f.jpg

魚が乗った瞬間の重みが何とも言えず気持ちいいですね。

hx4i6gipmannx7htrgn4_480_480-c8cccd88.jpg

カメラの扱いにも慣れてきて、暗いとこでも明るく撮れるようになりました(笑)

dhfu9z5cuhsnb8kr32z5_480_480-db4b7b19.jpg

カメラに関しては、各々機材によって設定値に癖があるので、要練習です。

二桁を越える魚が遊んでくれたんですが、足場の高いところでバイブを使うこの釣りはどうしてもばらしが増えてしまいますね~



ちなみに釣りをしてる途中こんな魚が引っ掛かってきました。

jca95y885r9j956gxf6y_480_480-3809f097.jpg

コハダ!

まぁこれに着いてる魚はほぼ居ないんだけどコレが川筋に差してくれば面白い釣りが出来そうです。



さてさて、晴れも続いてそろそろ水も回復してきたでしょうし、運河の釣りもこれで終了かな?

秋の良い時期にわざわざこんな場所でやるのは、勿体ないですから(^-^;

とりあえず、潮の動かないタイミングでもキックビートを操ってしっかりと魚と遊ぶことができたので、充実の夜でした♪



  <仕掛け> 

★竿:ラブラックス86ML
★リール:イグジスト3012H
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン8号
★使用ルアー・ヒットルアー:キックビート55㎜12g 
 

コメントを見る

みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ