プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:804
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:1182671
QRコード
▼ 早春の90アップ! にあと少し
前回の釣行に引き続き、バチパターンのポイントの新規開拓へ。
興味深いことにバチの釣りも年によって微妙に当たりのエリアが異なっているので、常に複数の選択肢を持ちながら釣りを組み立てていきたい。
エリアという条件に加えて今時期だと風向きも日によってバラバラなので、特に強い北風を避けつつ釣りが出来る場所は沢山ストックしておきたいですね。
今回のポイントは独特の地形変化によって流れの緩くなるラインが出来、それによってバチが溜まるというありがちな場所。
これも同じく夏の間にマークしておいた場所の1つです。
下げ潮が効いてきたところでポイントへ到着し、早速釣りを開始。
で、数投もしないうちレビンライトのイカカラーで釣れてしまった。

いきなりの70アップ。
ちょっとびっくり。
基本的に今くらいの時期はサイズも出やすいのですが、今年は結構な確率で70㎝クラスは釣れている。
湾奥に回っている魚の平均サイズがかなり良いのかもしれませんね。
同じように黄色いレビンライト(ホタルイカ)をダウンに入れてゆっくりと流していると、抑え込むような鈍い重さがロッドに伝わってきた。
基本的にアワセを入れてから魚がジャンプしないなら、そこそこのサイズであることが多い。
しかし、これは重いぞ…
冬の魚とは思えない位ドラグを良い感じで引き出していくんだけど、変な位置に掛かっていないならかなりのサイズが期待出来そうだ。
丁寧に寄せてきて、魚が浮き上がったところで素早くネットイン!
これはデカい!
90㎝いったか!?
私は普段は手を当ててだいたいのサイズを確認したらリリースしてしまうのですが、これはさすがにメジャーを当ててみよう♪

む? なんだか少し足りない。
安定のオチですね(笑)
とはいえ85㎝を超える魚は湾奥ではなかなかお目に掛かれないサイズ。
80㎝前後であれば通年やってれば出るけど、それ以上となると結構珍しい。

本当に運が良かった。
魚も元気にリリース出来て一安心。
もう帰ろうかと思ったのですが、一応時合の真っただ中ということもあり一応やってみることに。
で、この日は入っている群れのサイズが格段に良かった。
レビンミニに…

プレックス水面直下…

プレックス水面直下、レビンライト、レビンミニとロンジンの誇るバチ抜け定番セットで良い感じで連発!

最終的に11本釣れたのですが、その中で4本が70㎝を超えており、大型の群れが通り過ぎたという感じでした。
あ、一応こんなサイズも…

何だか安心しますね(笑)
例年からちょっと遅れ気味だった湾奥のバチパターンもこれにて完全開幕といった感じ。
これからの時期は潮次第ではバチが抜けすぎて釣りづらいってことも起こりうるので、逆にその辺も考慮して釣りを組み立てないとダメかな?
30㎝から90㎝近い魚まで色々なサイズを掛けることが出来たので、おニューなロッドを曲げてみる良い機会となりました。
<仕掛け>
★竿:Gクラフト セブンセンス ミッドウォーター872SR
★リール:ツインパワーXD4000XG
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 レビンライト(ホタルイカ) レビンミニ
興味深いことにバチの釣りも年によって微妙に当たりのエリアが異なっているので、常に複数の選択肢を持ちながら釣りを組み立てていきたい。
エリアという条件に加えて今時期だと風向きも日によってバラバラなので、特に強い北風を避けつつ釣りが出来る場所は沢山ストックしておきたいですね。
今回のポイントは独特の地形変化によって流れの緩くなるラインが出来、それによってバチが溜まるというありがちな場所。
これも同じく夏の間にマークしておいた場所の1つです。
下げ潮が効いてきたところでポイントへ到着し、早速釣りを開始。
で、数投もしないうちレビンライトのイカカラーで釣れてしまった。

いきなりの70アップ。
ちょっとびっくり。
基本的に今くらいの時期はサイズも出やすいのですが、今年は結構な確率で70㎝クラスは釣れている。
湾奥に回っている魚の平均サイズがかなり良いのかもしれませんね。
同じように黄色いレビンライト(ホタルイカ)をダウンに入れてゆっくりと流していると、抑え込むような鈍い重さがロッドに伝わってきた。
基本的にアワセを入れてから魚がジャンプしないなら、そこそこのサイズであることが多い。
しかし、これは重いぞ…
冬の魚とは思えない位ドラグを良い感じで引き出していくんだけど、変な位置に掛かっていないならかなりのサイズが期待出来そうだ。
丁寧に寄せてきて、魚が浮き上がったところで素早くネットイン!
これはデカい!
90㎝いったか!?
私は普段は手を当ててだいたいのサイズを確認したらリリースしてしまうのですが、これはさすがにメジャーを当ててみよう♪

む? なんだか少し足りない。
安定のオチですね(笑)
とはいえ85㎝を超える魚は湾奥ではなかなかお目に掛かれないサイズ。
80㎝前後であれば通年やってれば出るけど、それ以上となると結構珍しい。

本当に運が良かった。
魚も元気にリリース出来て一安心。
もう帰ろうかと思ったのですが、一応時合の真っただ中ということもあり一応やってみることに。
で、この日は入っている群れのサイズが格段に良かった。
レビンミニに…

プレックス水面直下…

プレックス水面直下、レビンライト、レビンミニとロンジンの誇るバチ抜け定番セットで良い感じで連発!

最終的に11本釣れたのですが、その中で4本が70㎝を超えており、大型の群れが通り過ぎたという感じでした。
あ、一応こんなサイズも…

何だか安心しますね(笑)
例年からちょっと遅れ気味だった湾奥のバチパターンもこれにて完全開幕といった感じ。
これからの時期は潮次第ではバチが抜けすぎて釣りづらいってことも起こりうるので、逆にその辺も考慮して釣りを組み立てないとダメかな?
30㎝から90㎝近い魚まで色々なサイズを掛けることが出来たので、おニューなロッドを曲げてみる良い機会となりました。
<仕掛け>
★竿:Gクラフト セブンセンス ミッドウォーター872SR
★リール:ツインパワーXD4000XG
★ライン:G-SOUL SUPER JIGMAN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★使用ルアー・ヒットルアー: プレックス水面直下 レビンライト(ホタルイカ) レビンミニ
- 2019年2月12日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze