プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:1183125
QRコード
▼ 中層に群れがごっそり
早く手になじむように使い込みたいってのが大半の理由なんですが、一般的には大場所と言われるようなポイントでも、最近は7fのショートロッドを使うのがマイブーム。
昔からやってた方法ですが、正確には、藪漕ぎしてたどり着くその先の立ち位置では、後ろに草むらや木々がある関係で、長竿だとバックスイング時邪魔になるってこと。
じゃ前に出るためにウェーディングしちゃえば良いのでは?って話なんですが、それだと、機動力を削ぐことになるし、このポイント的にそもそも一番美味しい手前のファーストブレイクをつぶしてしまうので戦術的にNG。
分かりやすい例でいえばブレイクの近い荒川の河口部等をイメージしてもらえば良いのですが、無駄に浸かることで手前の魚を散らすことも多かったりするわけで、結構もったいない話だったり。
まぁスレでも何でも良いから沖の魚を引っ掛けたいって話なら止めはしないが、一番やる気のあるヤツは一番近いブレイクラインの中の一番大きな変化に着いている。
一歩引いた視点で冷静にってのは、釣りも仕事も変わりませんね 笑
ということで(?)最近好調なエリアの各所をランガン。
週明けの雨でサッパが落ちてしまう可能性があるので、釣れるうちに釣れるだけ釣っとけ!って話です。
最初の1本目はちょっと思うことあって、バスデイのジャークマジックにて、1本。

って、虫よけスプレーが顔に着いとるがな!
これ、本来はジャークベイトとして使うのが正しい使用法になりますが、ただ巻きで使うと、ただの棒になります。
レンジは深く、水は動かさない…昔からあるアイデアなんだけど、今ちょっと色々考えているんです~
その後はちょいと移動して、地形変化を流していく釣り。
本来はもっと浅いレンジでもよいはずなんですが、流れの強い潮周りだとレビンくらい重さのあって、浮き上がりづらいルアーが使いやすい。
言わずもがな、この秋のポイントゲッターとなっています。

ご存知の通りサッパはイナッコに比較して、遊泳力に優れており、やや水深のある場所を好む傾向があるので、狙いが少し下の中層くらいが反応しやすいと思っています。
気分転換でレッドヘッドに変えてみて、良型を追加。

この辺の魚は肌ツヤが良いですなぁ~
じゃ、少しレンジを上げてみて波動を変えてみるために、メガプレックスはどーなのよ?

ってことで、見事にマメ…
こんな感じの読みのいい加減さが、私っぽい展開です 笑
少しポイントを休めた後、もう一度レビンで攻めなおすと、元気なフッコ君を追加。

その後はちょっと反応が落ちきてしまったので、キックビートのショートジャークにて、魚を刺激して反応させるような釣り方へ。
横の誘いに反応が落ちてしまった際にでも、縦の軌道変化を入れてやると食いついてくる魚は多いので、お試しあれ。

でもバイブレーションの弱点なんだけど、ピンポイントに着いている魚に関しては、1発釣るとどうしてもその後時間を置かないと波動を嫌ってしまうので、悩ましいところ。
これでキリよく納竿…
のつもりだったんだけど、帰り際もう一か所やってみると、ポロリと1本。
ノーマルのレビンがやたらと好調ですな~

ラッキーパンチのマグレフィッシュ。
で、それに限って腹ボテの本日一。
まぁ釣りってそんなもんだ。
新しいことにチャレンジし、考えてテーマ持ち、推察していくから上達していくんだけど、結果は得てして当初の予測とは違う形で表れるから面白いんです。
週明けには久々の雨の予報なんですけど、これで季節が一気に進むことでしょう。
暦の上では、もう11月ですね。
底冷えを感じる夜の寒さにて、私自身も久々にコートを取り出しました。
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー: レビン20g キックビート15g メガプレックス キックビート55㎜12g フランキー125 プレックス ジャークマジック
昔からやってた方法ですが、正確には、藪漕ぎしてたどり着くその先の立ち位置では、後ろに草むらや木々がある関係で、長竿だとバックスイング時邪魔になるってこと。
じゃ前に出るためにウェーディングしちゃえば良いのでは?って話なんですが、それだと、機動力を削ぐことになるし、このポイント的にそもそも一番美味しい手前のファーストブレイクをつぶしてしまうので戦術的にNG。
分かりやすい例でいえばブレイクの近い荒川の河口部等をイメージしてもらえば良いのですが、無駄に浸かることで手前の魚を散らすことも多かったりするわけで、結構もったいない話だったり。
まぁスレでも何でも良いから沖の魚を引っ掛けたいって話なら止めはしないが、一番やる気のあるヤツは一番近いブレイクラインの中の一番大きな変化に着いている。
一歩引いた視点で冷静にってのは、釣りも仕事も変わりませんね 笑
ということで(?)最近好調なエリアの各所をランガン。
週明けの雨でサッパが落ちてしまう可能性があるので、釣れるうちに釣れるだけ釣っとけ!って話です。
最初の1本目はちょっと思うことあって、バスデイのジャークマジックにて、1本。

って、虫よけスプレーが顔に着いとるがな!
これ、本来はジャークベイトとして使うのが正しい使用法になりますが、ただ巻きで使うと、ただの棒になります。
レンジは深く、水は動かさない…昔からあるアイデアなんだけど、今ちょっと色々考えているんです~
その後はちょいと移動して、地形変化を流していく釣り。
本来はもっと浅いレンジでもよいはずなんですが、流れの強い潮周りだとレビンくらい重さのあって、浮き上がりづらいルアーが使いやすい。
言わずもがな、この秋のポイントゲッターとなっています。

ご存知の通りサッパはイナッコに比較して、遊泳力に優れており、やや水深のある場所を好む傾向があるので、狙いが少し下の中層くらいが反応しやすいと思っています。
気分転換でレッドヘッドに変えてみて、良型を追加。

この辺の魚は肌ツヤが良いですなぁ~
じゃ、少しレンジを上げてみて波動を変えてみるために、メガプレックスはどーなのよ?

ってことで、見事にマメ…
こんな感じの読みのいい加減さが、私っぽい展開です 笑
少しポイントを休めた後、もう一度レビンで攻めなおすと、元気なフッコ君を追加。

その後はちょっと反応が落ちきてしまったので、キックビートのショートジャークにて、魚を刺激して反応させるような釣り方へ。
横の誘いに反応が落ちてしまった際にでも、縦の軌道変化を入れてやると食いついてくる魚は多いので、お試しあれ。

でもバイブレーションの弱点なんだけど、ピンポイントに着いている魚に関しては、1発釣るとどうしてもその後時間を置かないと波動を嫌ってしまうので、悩ましいところ。
これでキリよく納竿…
のつもりだったんだけど、帰り際もう一か所やってみると、ポロリと1本。
ノーマルのレビンがやたらと好調ですな~

ラッキーパンチのマグレフィッシュ。
で、それに限って腹ボテの本日一。
まぁ釣りってそんなもんだ。
新しいことにチャレンジし、考えてテーマ持ち、推察していくから上達していくんだけど、結果は得てして当初の予測とは違う形で表れるから面白いんです。
週明けには久々の雨の予報なんですけど、これで季節が一気に進むことでしょう。
暦の上では、もう11月ですね。
底冷えを感じる夜の寒さにて、私自身も久々にコートを取り出しました。
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー: レビン20g キックビート15g メガプレックス キックビート55㎜12g フランキー125 プレックス ジャークマジック
- 2015年11月1日
- コメント(1)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
初コメです^ ^
ナイスフィッシュです!!
ショートロッド楽しそーですね(^-^)
ふーが
東京都