プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:1183030
QRコード
▼ 長距離と中距離で
釣りとは関係のない話になりますが、この日初めて釣り場で「アライグマ」を見かけました。
タヌキなら何度か見かけたことはあったので、そうかと思いきや、尻尾に縞模様があって、顔つきもなんだか異なっている。後で調べてみると、どうやら野生化したアライグマらしく、東京都内は結構な数が生息しているらしい。マジかよ!
残念ながら、写真を撮ろうとカメラを向けると、茂みの中に走り去っていきました。
どうでもよいけど、タヌキ系を見かけた時ってよく釣れることが多いんです(笑
てなわけで、この日も下げが効いてきたタイミングを見計らって出撃中。
まずは手前のブレイクを探っても反応がないので、遠くの2段目のストラクチャー周りへと狙いをシフト。
潮が引けば一応土嚢の上を渡ってポイントへ近づくことも可能なのですが、まだまだ潮位の高いタイミングでは距離が遠いため、最初はレビンヘビーにて。
磯やサーフなどの外洋を意識したレビンのヘビーデューティーモデルなのですが、その飛距離を生かした戦略は何気に結構色んなところで有効なので、お守りがてらボックスに入れています。
まぁ外洋用といってもしょせんは9㎝のシンペンなので、食べごろサイズです。
ストラクチャーに軽く巻き付けるように引いてきて、1本目。

長さは60㎝あるなしってところですが、魚もいよいよ太くなってきて落ちを意識している感じでしょうか?
で、カラーを変えてもう1本。

見事なまでのサイズダウン…
潮が引き、風が弱まってきたところで、ここ最近好調のレビンへスイッチ。
キチンと通せればすぐに結果が出てくれるのは、魚数の多い証拠です。

ヘビーに比較するとアクション時の水押しがやや柔らかいので、レンジ以外のローテーションとして使用していることもあります。
ここからはレビンで反応が薄くなってきたので、プレックスへ。
って実際はもうダメなので帰ろうかと思ったところだったのですが、実はまだまだ魚は残っていて、予想外の連続ヒットへ。

言うまでもなくレビンに比べれば飛距離は期待できないのですが、少々引ける距離が短くなっても、この日についてはプレックスの方が食わせるだけなら良い感じ。
そもそもの話、秋の強い流れの中でスローに流した際に他のルアーと見せ方を変えるために作ったものなので、まさに今回なんてその教科書通りな感じです。

調子に乗ってメガを入れてみると、まさかのサイズダウン…

俺、ダメやん…
終わりかけと思っていたタイミングになってからもパタパタと釣れ続けてくれて、終わってみれば、終盤になってからサイズも上がってくるという自分にはあまり無いパターンとなりました。

太くて強くて綺麗な魚だ…

フィールドのコンディションが良かったのは間違いないのですが、なんだかんだ1本ずつどうやって掛けていくか丁寧に探っていくのは非常に面白い展開となりました。
アライグマ効果あってのものですが、遠距離~中距離まで、うまくカバーできたのは良かったと感じています。
さて、明日は久々のジギングだ!
早く寝ないと!
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー: レビン20g レビンヘビー30g メガプレックス プレックス キックビート55㎜12g フランキー125 ㎜
タヌキなら何度か見かけたことはあったので、そうかと思いきや、尻尾に縞模様があって、顔つきもなんだか異なっている。後で調べてみると、どうやら野生化したアライグマらしく、東京都内は結構な数が生息しているらしい。マジかよ!
残念ながら、写真を撮ろうとカメラを向けると、茂みの中に走り去っていきました。
どうでもよいけど、タヌキ系を見かけた時ってよく釣れることが多いんです(笑
てなわけで、この日も下げが効いてきたタイミングを見計らって出撃中。
まずは手前のブレイクを探っても反応がないので、遠くの2段目のストラクチャー周りへと狙いをシフト。
潮が引けば一応土嚢の上を渡ってポイントへ近づくことも可能なのですが、まだまだ潮位の高いタイミングでは距離が遠いため、最初はレビンヘビーにて。
磯やサーフなどの外洋を意識したレビンのヘビーデューティーモデルなのですが、その飛距離を生かした戦略は何気に結構色んなところで有効なので、お守りがてらボックスに入れています。
まぁ外洋用といってもしょせんは9㎝のシンペンなので、食べごろサイズです。
ストラクチャーに軽く巻き付けるように引いてきて、1本目。

長さは60㎝あるなしってところですが、魚もいよいよ太くなってきて落ちを意識している感じでしょうか?
で、カラーを変えてもう1本。

見事なまでのサイズダウン…
潮が引き、風が弱まってきたところで、ここ最近好調のレビンへスイッチ。
キチンと通せればすぐに結果が出てくれるのは、魚数の多い証拠です。

ヘビーに比較するとアクション時の水押しがやや柔らかいので、レンジ以外のローテーションとして使用していることもあります。
ここからはレビンで反応が薄くなってきたので、プレックスへ。
って実際はもうダメなので帰ろうかと思ったところだったのですが、実はまだまだ魚は残っていて、予想外の連続ヒットへ。

言うまでもなくレビンに比べれば飛距離は期待できないのですが、少々引ける距離が短くなっても、この日についてはプレックスの方が食わせるだけなら良い感じ。
そもそもの話、秋の強い流れの中でスローに流した際に他のルアーと見せ方を変えるために作ったものなので、まさに今回なんてその教科書通りな感じです。

調子に乗ってメガを入れてみると、まさかのサイズダウン…

俺、ダメやん…
終わりかけと思っていたタイミングになってからもパタパタと釣れ続けてくれて、終わってみれば、終盤になってからサイズも上がってくるという自分にはあまり無いパターンとなりました。

太くて強くて綺麗な魚だ…

フィールドのコンディションが良かったのは間違いないのですが、なんだかんだ1本ずつどうやって掛けていくか丁寧に探っていくのは非常に面白い展開となりました。
アライグマ効果あってのものですが、遠距離~中距離まで、うまくカバーできたのは良かったと感じています。
さて、明日は久々のジギングだ!
早く寝ないと!
<仕掛け>
★竿:エイムス ブラックアロー77ML Quay Side Ultimate
★リール:15イグジスト3012H
★ライン::JIGMAN WX8 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン6号
★使用ルアー・ヒットルアー: レビン20g レビンヘビー30g メガプレックス プレックス キックビート55㎜12g フランキー125 ㎜
- 2015年11月2日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze